Ciao Itaria参戦されたみなさんが、すでにブログで様々な角度?で報告されていますので、私めの目から見た参戦記をご報告致します。
まずは数週前にホイール&タイヤの交換をしました。チンクのPCDは98と特殊なため、一般的な国産ホイール(PCD100)が使用できません。そこで、donelのPCD変換スペーサーを装着し、他の車に装着していたRAYS CE28N & TOYO PROXES R1R を取り付けました。
加えて、ブレーキ系の強化は必須と考えられるため、ブレーキパッド及びフルードの交換を画策しました。パッドはOZ RACINGのBP003を2週間前に注文していましたが、何と商品が到着するのが前日の夕方!なんとか到着が間に合ったのはいいのですが、いざ取り付けようとしたら・・・何と、パッドを外すのに日本車では使用しないような(少なくとも過去に使用したことがない)ヘキサゴンビットがいるではないですか!フルードの交換も使用したことのない小さなメガネレンチがいるではないか!コーナンに買いに行こうにも、もうすでに閉まっている!・・・ということで、結果的にブレーキ系の強化は間に合わず!! ま~、30分ずっと全開するわけではないので、何とかなるかと?2~3周全開、数周クーリングならOK?真夏ではないのでOK?(チンクはDOT4が純正で入っているらしい?)、経験的にフェードなら対応できるが、ベーパーロックなら厳しい?など考えながら・・・今回のチャオイタ参戦の最大の目的は、うちの嫁のサーキット初走行です。といってもファミリーランですので、ブレーキ強化は本来必要ないわけです。この目的に抱き合わせるように私のエキサイティングランがあるわけで・・・
ま~、何とでもなるはと思いながら、当日の早朝を迎えました。嫁はというと、サーキット初走行ということで、非常に緊張していました。もともとこの人、非常に怖がりでサーキット走行には向いてません!が、車に対する(いや、私の趣味に対する)理解を無理やり深めてもらい、このマニアックな世界に好感(あわよくばハマってしまう)を持ってくれればと思い、今回の参加を画策いたしました。(状況によっては逆効果もあり得る・・・)
早朝ですので約1時間でサーキットに到着、開いていた場所に止めたところ、偶然にもお隣はざるる~さん、BJさんでした!お近くにはひめさん、かやさん、よっちゃんさんも!みなさん初めてお会いしたのに、気さくにお話していただき、ありがとうございました。
このサーキットは走りなれたサーキットで(サーキットライセンスを所有)、私のホームコースといっても過言ではありません。が・・・チンクでは初めての走行、ましてやブレーキ系の強化なし! 1本目、恐る恐るコースイン、先行するひめさん、よっちゃんさんを追うもどんどん離される~。アバルト勢、速い!
ブレーキに不安を持っていましたが、まったく問題なし!2~3周全開でもフェードせず。前後のブレーキバランスも良く、制動力も十分でした。2本目はというと、1台の遅いフェラーリに2台のアルファロメオが詰まって、十分なタイムアタックができず。減速して間隔をおいて再度タイムアタックするも、また前の3台で糞づまり~。ざるる~さんも同じこの3台のためにタイムアタックできず一旦ピットインされていました。ま~、それでも何とかそれなりのタイムアタックができ、ベストタイムは1‘53.120でした。それにしても、デュアロジックの減速がうまくいかず、シフトダウンせず立ち上がりで加速してくれないことがちょくちょくありました。慣れの問題か?
走行中の写真を取ってくれるよう嫁に頼んだところ、また前回と一緒で全く車が写ってな~い!機械音痴もいい加減にしろ~
嫁はというと、1回目のファミリーランでは緊張と初めての経験のためにストレートでも全開できず、コーナーは減速しすぎ!隣で指示するも、その通りにはできないようで・・・ 結局、先導車にも抜かれる始末(唯一先導車に抜かれた車で~す)。ほとんど楽しめなかったようです。
走行後、体調不良と睡眠不足のためダウン!そのあとはほとんど車内で寝てました(苦笑)。
2回目は慣れてきたようで、私の指示通りにできる場面も増えました。ストレートでは全開できるようになったのは大きな収穫です。みん友の皆さんが、毎周回で手を振って励ましてくださったのが何よりも励みになりました!ありがとうございました。またお会いした時は、たくさんお話してくださいね。
結果、かなりライン取りも上達し思い通りにできた部分も多くなって、かなり楽しめたようです。また、走りたいと思ったようで、これが何よりの収穫でした。。。
今回の走行でチンク・ツインエアのいろいろな特徴が解りましたが、印象的なところで言うと、日本車と違ってかなりスポーティーであること(通常走行でも感じていたことだが、スプリング・ダンパーがかなり固め。よってサーキット走行でもロール・ピッチングが思ったより多くなく、サーキット走行もそこそこ楽しめる。ブレーキ系は気温が高くなければタイムアタック程度なら強化しなくても十分)、かなり低回転でブーストが立ち上がる(1500回転程度)ため(排気量に比しタービンの大きさがかなり小さい様)高回転が廻らない(5000回転以上は唸ってるだけ)こと、などでした。
湯村温泉は大阪から約2.5時間の行程で、中国道から舞鶴若狭道、北近畿豊岡道に入り和田山へ、その後国道9号をひたすら進んで湯村に到着。朝9時に出発しても昼前には到着していました。今回利用したのは井づつやという旅館で、ここで昼食をいただき、その後は観光へ。もちろん観光せずに温泉三昧でもよいのですが、せっかくここまで来たので鳥取まで行こうとなりました。
まずは山陰の松島と言われる浦富海岸へ。ここで島めぐり遊覧船(約40分)に乗りました。
その後、鳥取へ向かい、鳥取城址へ。城好きの私としては、外せないポイントです。
鳥取城址のそばにある仁風閣という洋館(東郷平八郎が名付けた)
今回は夕食までに時間がなかったため、鳥取砂丘に寄り道していません。
Alfa Romeo Challenge 2018 Kansai Rd.2 & Kyusyu Rd.2。。。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/06/06 23:50:57 |
![]() |
☆春のVientoオフ2018☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/05/10 13:21:52 |
![]() |
F&Aが大好きな人達あつまれ〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/03/13 22:19:29 |
![]() |
![]() |
黒ワル号 (アバルト 500 (ハッチバック)) サーキット仕様(時にオフ会出動あり)に仕上げています。 ギャレットタービンがほしい! |
![]() |
日産 スカイラインGT‐R サーキット専用に使用している車両です。サーキットの行き帰りに積車を使用するのが億劫なため ... |
![]() |
アウディ TT クーペ いつか所有したいと、初代TTから気になっていた車です。 燃費がいいのがイイですね~♪ 街 ... |
![]() |
ホンダ フィットハイブリッド 通勤、レジャー(主にスキー)に活躍してくれる足車です。 無限のフルエアロを新車時より付け ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |