• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤いワルキューレのブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

ふくを喰らう♪

ふくを喰らう♪毎年のようにルーチンな正月を送った赤ワルです。。。

遅ればせながら、明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年も1年、私のお遊びにお付き合いください(笑)


ということで、正月のお話かと思われたかもしれませんが、今回のメインは年末の逃避行?です。。。

ふくを喰らう・・・と銘打っておりますが、ふくとは何ぞや?



福ではありません。服でもありません。



ある地方では冬の味覚をこのように呼ぶのですが・・・ある地方とは山口県の下関地方なんです。

そう、ふくとはフグのことなんです。・・・って、知っておられる方も多いかも?

ということで、年末のくそ忙しいときに下関までフグを食べに行ってきました♪

実は下関までフグを食べにいったのは今回が初めてではなく、2回目なんですね。
本場にかにを食べに行く人が多いのと同じで、フグも本場で食べたいな~♪と思い立って2年前に初めて行った
のですが、昨シーズンは残念ながら私がインフルエンザに罹ってしまって断念しました(涙)

遠い下関までの道中、どこかに寄り道を計画・・・前回は錦帯橋に寄り道しましたが、今回は呉のてつのくじら館にちょっと寄り道♪(その前にある大和ミュージアムは以前に行ったのでパス!)


掃海関連の展示が多く、ちょっと残念でしたが、本物の元?潜水艦の艦内に入れてよかったです♪

そして、今回の主たる目的である下関へ。

ふくを喰らうのは春帆楼本店


ご存知の方もおられるかと思いますが、この春帆楼は歴史的に有名な場所で、かの伊藤博文が贔屓にしていた店です。
日本のふぐ料理公許第1号の老舗ふぐ料理店で、日清戦争の講和条約(下関条約)が締結された歴史的な場所なんです!

伊藤博文の書が飾られています


下関条約を結んだ部屋が日清講和記念館として保存されています

前回と同じくふく会席を喰らう!


最高のふぐ三昧の夜でした♪

翌日は、海響館へ。


なんか、かわいいペンギンばっかり撮ってます(笑)


坂本龍馬夫妻が住んでいた場所

そして、下関地方の名物・瓦そばを食べるために川棚温泉へ。


次は・・・カニか牡蠣だ~?

おまけ:
お正月は、ルーチンの平安神宮と伊勢神宮へ初詣へ。


ちなみに、おみくじは末吉でした(微妙・・・)


帰りは町屋風のカフェで一服♪

伊勢神宮へは空いている夜に向かいます。

ここは、いつも夜に来ると幻想的で、パワーをいっぱい貰えます♪



今年も一年、仕事に遊びにがんばるぞ~()



Posted at 2016/01/10 14:41:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「GWの中部遠征・・・オフとサーキットを絡めて http://cvw.jp/b/1558203/42844712/
何シテル?   05/11 23:22
趣味はモータースポーツとスキーです。最近はハイキング(小山登り)や街歩きも楽しんでいます。もともと2ドア(ハッチバックを含む)のスポーツタイプの車が好きで、日本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2018 Kansai Rd.2 & Kyusyu Rd.2。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 23:50:57
☆春のVientoオフ2018☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 13:21:52
F&Aが大好きな人達あつまれ〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 22:19:29

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 黒ワル号 (アバルト 500 (ハッチバック))
サーキット仕様(時にオフ会出動あり)に仕上げています。 ギャレットタービンがほしい!
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用に使用している車両です。サーキットの行き帰りに積車を使用するのが億劫なため ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
いつか所有したいと、初代TTから気になっていた車です。 燃費がいいのがイイですね~♪ 街 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤、レジャー(主にスキー)に活躍してくれる足車です。 無限のフルエアロを新車時より付け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation