• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤いワルキューレのブログ一覧

2014年04月02日 イイね!

サーキットダイジェスト in March

サーキットダイジェスト in March今年に入り、ガンガン遊びまくっている赤いワルキューレです(^^)(某女史にはブラックワルキューレというHNを頂いておりますが・・・)

毎週のようにサーキットへ出向いていて、1つ1つをブログにするのは大変なので(ただ面倒くさいというお話も・・・)、ダイジェスト版でまとめてみました。

1)3月上旬、場所は鈴鹿サーキット。
この日の相棒はヴィッツ RS。
30分×2枠。
天候は晴れ。

実は、この車で鈴鹿を走るのは初めて!
というより、FFで鈴鹿を走行するのは初!
今までは4WD(GT-R)での走行だけでしたが、初めてFFで走りました。
走行台数ははっきり覚えていませんが、30台前後だったような。
タイヤは全走行枠でYOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R 205/50R15(フロント)、TOYO PROXES R1R 195/50R15(リア)をチョイス、減衰も全走行枠でフロント・リアとも14段戻しで走行。
空気圧は前後とも温間2.4。

1枠目。
ヴィッツでの初走行のため、走行ラインやギアの選択に戸惑う。
まずはGT-Rの感覚で走行してみる。
アタック1周目は2:57.02。
その後もクリアラップが取れず、最終的には2:50.54までタイムアップ。

2枠目。
アタック1周目は2:52.33。
その後もクリアが取れず51~54秒台を経過する。
アタック4周目にやっとクリアが取れて、2:49.10と49秒台に突入!
そして、5周目・・・この日のベストラップを迎える。

メインストレートを180km/hまで加速、1コーナー・2コーナーとスムーズにクリップに付ける。
S字を無難に、逆バンクはオーバーステアが出ないようにコントロール。
デグ1の出口でリアが予想以上に流れたため、これをコントロール。
ヘアピンを小さく廻って・・・その後も順調に走行。
シケイン手前での急減速でリアが暴れるが、何とかコントロール。
結果、2:47.90(前回と同様で、車載GPSでは2:48.01)


今回からフロントのみ新しいブレーキパッド(エンドレス・MX72)に変更(以前はプロジェクトμ・COMP-B for GYMKHANA、リアはまだこれを使用している)したため、前後のブレーキバランスが狂ったためか?はたまた、変えたばかりの新しいパッドが馴染んでいないだけなのか?高速からの減速時(メインストレートエンド及びシケイン手前)にリアが暴れるようになった。
次回への課題とします。

2)3月中旬、鈴鹿。
今回はGT-R。
30分×3枠、晴れ。

こちらは平日なのに3枠ともほぼ満員御礼!・・・どういうこと?平日なのにみんな暇なのね?(人のことが言えるか!)
クリアラップが取れると期待して平日に来てるのに、テンションダダ下がり~

はっきり言って、あまり覚えていません(笑)
1枠目に2:26.65(車載GPSでは2:26.62)とその日のベストを出してからは、2・3枠目でこのタイムを上回れず。


3)3月下旬、鈴鹿。
ヴィッツRS、30分×3枠、雨~晴れのころころ変わる天候。
タイヤ・減衰は前回と同様。

3枠目でベストラップ(2:47.48)を更新するが、車載ビデオの設定ミス(前回の走行時の記録を削除していなかったため、容量オーバーで途中で記録出来なくなった)でベストの車載はなし。

2枠目の車載(2:48.06)をのせます。


今回は前回の高速からの急減速でのリアの暴れはなくなっていました。
やっぱり新しく交換したフロントパッドが馴染むまでの、一時的な前後ブレーキバランスの狂いかなと考えています。


2分45秒切りを目標に、今後がんばってみようかと思います。。。

4)3月下旬、岡山国際。
行きつけのショップが他ショップと共同で開催しているレース、参加台数は120台以上だったかな?
クラスはタイム別に5クラスに分かれ、私の参加したクラスはタイムの一番遅いクラス(2分00秒以上)。このクラスは41台でした。

ヴィッツRS、10分練習走行~30分タイムアタック~20分レース、雨~晴れ。
タイヤ・減衰は前回と同様。

RX-7、RX-8、86などなど、明らかに私よりストレートは速い車ばかり・・・予選でできるだけ前を獲得して、決勝ではスタートダッシュ、ブロックしまくって後続を前に生かせない作戦(笑)・・・この方法しかありませんね!

練習走行はかなりの雨で、すぐに赤旗中断!
タイムアタックではハーフウェットの中、かなり攻めて何とか5番手確保、タイムは2:03.837
ここまでは予定通り。

決勝は・・・あ~、だめだ。スタート失敗。何か最近スタート失敗ばっかりしてるな~。
元ジムカーナリストとしては、得意分野なはずなのに・・・最近練習してないからか?
1コーナー手前で1台後ろのインテグラに抜かれ(加速が違う!)、裏ストレートですごい勢いでスカイラインにパスされる・・・86には一旦前に出られるがブレーキングで再度前に・・・最終コーナー手前まで踏ん張るも、違う86にインに入られパスされる・・・

ジリ貧だ~メインストレートでは裏ストレートで抑えた86にパスされ・・・
その後は、BMWを抑えるのに必死・・・しばらく抑えるもインを突かれ・・・

たった5周程のレースですが、最終的に10位まで落ちてしまった・・・残念。


ベストラップは2:03.272でした・・・仕方がないですね、タイムを稼げる唯一のインフィールドでは前が詰まって攻めきれないんですから。

ですが、この車ではドッグファイトができるので楽しいですね♪
Posted at 2014/04/02 20:23:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年03月25日 イイね!

熊野三昧

熊野三昧先週末は熊野を堪能してきました♪

まずは、その1
熊野市主催スポーツカーフェスタに参加してきました(^^)

今回の相棒はスカイラインGT-R。
この相棒はサーキットオンリーのはずだった?のですが、今回はサーキットではありません。
実はこのスポーツフェスタの参加資格がGT-R・Z・NSXというものだったので、参加するにはGT-Rを持っていく必要がありました。
ちょっとした路面のうねりで車体の底(マフラーやブレーキエアガイドなど)を擦ってしまうので、サーキットまでの勝手知ったる公道なら擦らずに対応できるのですが(それでもかなり神経を使います)、今回は全く初めての道!
どんな路面が待ち構えているのか?(しかも、和歌山の国道はかなり狭いと想像できるので)・・・はたして無事無傷で帰って来られるのか?・・・かなり不安です(笑)

早朝に自宅を出発、近畿自動車道から阪和自動車道を南下、紀伊田辺に至る。
そこからは地道、国道42号から311号に入り、山奥へと向かいます。
311号はコーナーも多く、段差もあり、路面もかなりうねっていてかなり神経を使います。
乗り心地は最低です(笑)

168号から169号を経て、瀞峡で有名なあたりで再度311号に入ります。
ここがチョウ険道でした・・・工事もしていて、グラベル状態の路面を低速で慎重に抜けます。

精神的に疲労したなか、やっと目的地(熊野倶楽部)に到着!
受付を済ませ、参加記念品(フォトスタンド)を頂きます。

120台以上のGT-R・Z・NSX・その他(旧車など)が集結!

この犬、サイドカーに乗って来たようです

地元のたくさんの方々がこの催しを見学に来られていました。
帰りには、小さな子供たちが「バイバイ」と手を振ってくれたり、沿道で我々の帰りを見学されていたりしました。
地元の子供たちにとっては、珍しいスポーツカーが見れる少ない機会だったようで喜んでいただいたようです♪
参加して良かったな~と思いました。

そして、その2
今日のお宿へ向かいます。

丁度帰り道の途中にある温泉・・・わたらせ温泉に向かうのですが、行きの険道に懲りたので遠回りですが海沿いに国道42号を新宮まで、そこから168号で北上します。

わたらせ温泉やまゆりは、大露天風呂で有名な場所で、以前から一度行ってみたい宿でした。
手頃なお値段、私の好きな露天風呂が充実(大露天風呂だけではなく、無料貸切露天風呂が4個もある!)しており、食事も合格点!
貸切露天は趣の異なる2か所を堪能しました\(^▽^)/

そして、翌日は今回の旅のメーンイベント!!
その3
熊野古道を歩きました(^○^)

熊野古道の中でも、中辺路の発心門王子~熊野本宮大社を歩きます。
宿の無料送迎で発心門王子まで送っていただきました。

途中で出会った大きなカエル!つんつんしても微動だにしませんでした(笑)
 

3.5時間ほどで熊野本宮大社に到着、初の熊野古道を堪能しました♪


熊野本宮大社内にある八咫烏のポスト


熊野本宮大社をお参りした後、帰路に着きました。

今回の熊野三昧での感想などなど:
1)GT-Rはやっぱりサーキット用に徹するべし(公道使用はサーキットの往復のみ)
2)熊野古道は今後少なくとも中辺路は全部歩くべし
3)わたらせ温泉はリピートすべし
4)嫁曰く、八咫烏のお陰でカラスのイメージ(ゴミを荒らす悪い鳥)が変わったらしい
Posted at 2014/03/25 22:55:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年02月28日 イイね!

盛りだくさんな休日★

盛りだくさんな休日★先週末は盛りだくさんな休日を過ごしました♪
たくさんの思いがけない方と偶然お会いした1日です。

まずは、岡山国際サーキットへライセンス走行に行きました。

今日の相棒はヴィッツRS。
天候は晴れ、気温ははっきりしませんが5~10℃といったところ、あまり寒くありません。
行きの高速道路もほぼ渋滞もなくスムーズに流れ、いつものインター(作東インター)で降り、険道を走りサーキットへ。

この日はユーロカップの開催されている日だったので、パドックは混み込み!
いつもは余裕でピットを確保できるのですが、この日は満員、青空駐車となりました。。。
 
時間がないので、急いで走行準備に取り掛かります・・・ギリギリだ~

今日は、30分×2枠の走行。
まずは1枠目。
タイヤは前回ベストを刻んだDUNLOP DIREZZA ZII 195/50R15(前)、TOYO PROXES R1R 195/50R15(後)をチョイス、減衰は前回と同様でフロント・リアとも14段戻しで走行、空気圧は前後とも温間2.5を目標に。

日曜日ということもあり、いつもより走行台数が多い!10~15台ぐらい。
私の車より速そうな車ばかり、私の車がストレートは一番遅いかも・・・ポルシェが多い・・・ストレートではガンガン抜かれます。それもあっという間に(笑)

アタック1周目は2:02.96。まずまずのスタート。
その後、3周目で0秒台に突入。
4周目に2:00.08をマーク!あともう少しで2分切り達成だったのに・・・

一旦パドックに戻り空気圧を調整し、再度コースイン。
再アタック1周目2:00.81、そして2周目についに・・・

2分切り達成! 1:59.92!


設定間違いで音声がありません、すみませんm(_ _)m

意気揚々と1枠目は終了。

2枠目までにかなり時間があるので、ユーロカップの耐久レースに参戦されているみん友さん(hide'sさん)に御挨拶しに行こうとピットを徘徊していると、どこかで見かけたような車がピットにあるではありませんか・・・その傍にはひめさんが・・・そしてさとちー&みっちゃんさんもおられました。びっくり!
ひめさん、さとちーさんはユーロカップの耐久レースに参加されていました。
しばらく話が盛り上がりました。
そして、その隣のピットにhide'sさんがおられたので、御挨拶・・・世間話やブログネタで盛り上がり。

その後またまた徘徊すると、その隣の隣のピットにもお友達が・・・これまたびっくり!・・・BMWで耐久に参戦されていました。
そういや、以前に「BMWででるよ」って言っていた記憶が・・・
ここでも話が盛り上がりました。

何と今日はいろいろなお知り合いにお会いする日!
テンションも上がります\(^▽^)/


そんな感じで、なんやかんやと長話・・・あっという間に2枠目の時間となりました。

2枠目。
タイヤ・減衰・空気圧とも1枠目と同様。

2枠目前にガソリンを補充したせいか、何となく重だるい車の挙動・・・加速が鈍いような。
実際、タイムも2分1~2秒台をうろちょろ。。。

本日の走行はこれにて終了!
今日お会いしたみなさんにお別れを告げ、次の予定へ向かいます。

次の予定はClub Cinque Cento (C.C.C)の焼き牡蠣食べ放題ツーリング。
といっても、私は今日は牡蠣は食べられません!
すでに参加者のみなさんは牡蠣を食して、その後ツーリングにて岡山ブルーラインの一本松展望台に行かれる予定。
その展望台で待ち合わせしようということになりました。

展望台に到着すると、すでにみなさんは到着されていました。
当然ですがみなさんはアバルト500を中心にイタ車ばかり・・・私だけが日本車のしかも変態車(笑)

ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

すみません、写真がありません。

その後、かきおこを食べに行こうと向かいますが満員のようで、お開きになりました。。。

しかし、私もよく遊ぶね~(^^)
Posted at 2014/02/28 00:28:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月18日 イイね!

親孝行+α

親孝行+α先週末は久しぶりに親孝行をしてきました♪

日頃親孝行ができないので、毎年この冬の時期に旬であるカニを食べに、丹後半島まで行くようにしています。
大体いつも日帰りで、お邪魔する旅館もほぼ同じ。
今年はちょっと変えてみようかということで、初めての旅館に行くことにしました。

いつもは夕日ヶ浦温泉に行くのですが、今回は間人に近い旅館・・・海遊。
といっても、残念ながら間人ガニを食べるということではありません・・・間人ガニはすごくお高いですよね!

大阪から2時間半ほどで目的地に到着!
道中、路上には雪はなし、雨が降っている。。。
 
ん~、日本海は大荒れ!風がすごいです!

料理はカニばかり!
かに刺身・かに天婦羅・かにシャブシャブ鍋・かに茶碗蒸し・ゆでがに・蒸し焼きがに・雑炊・自家製漬物・昔ながらのアイスクリーム♪
 
あまりきれいに写せなかった!

両親も喜んでいます!?
 

露天風呂もありましたが、強い風と雨でとても入れそうにありません!
断念しました。

帰りは丹後半島を一周、伊根に立ち寄ります。
ここは舟屋で有名な場所。
 


そして、翌日は大阪オートメッセへ!

周辺が渋滞で身動きできなくなる前に現地到着。
 


スワロフスキー仕様!どんだけのお値段でしょう?

 
すごいラジエーター?

途中でみん友さんとばったり
焼きおにぎりさん、ジャッロ♪さん、☆寿さん、BJ☆ABAさん、エムエム695さんとプチオフ会・・・数分でしたが楽しいお話ができました。
ありがとうございましたm(_ _)m

 
きれいな尾根遺産たち

 
最近のオートメッセは過激ですね!これよりももっと過激なポーズも!!
人だかりでカメラを高く上げての撮影!!
間違いなく、この日一番の人だかりでした(爆)

 
かっちょえ~アバルト♪

あまりの人の多さに酔ってしまいました。

オートメッセを楽しんだ後は、会場隣のハイアットリージェンシー大阪でランチを堪能します。
最上階28階の広東料理「天空」の飲茶ランチブッフェ。
 

美味しゅうございました♪
Posted at 2014/02/18 22:49:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年02月11日 イイね!

今年初 in 岡国

今年初 in 岡国またまたサーキット!
今度は岡国だ~

遊びすぎ~というお叱りは受け付けません!
ちゃんと?仕事もしてますよ(^^)

ちょっと前の土曜日、ヴィッツRSでの走行。
30分×3枠。
天候は曇り。

土曜日だというのに走行する車両は少ない。
5~6台といったところ。
クリアラップが十分取れそうな予感。

まずは1枠目。
タイヤは低温でのグリップが良好なTOYO PROXES R1R 195/50R15(前後とも)をチョイス。
減衰は前回の走行でフィーリングが良かったフロント・リアとも14段戻しで走行。
空気圧は前後とも温間2.5。

アタック1周目は2:04.00。
滑りだしのタイムとしてはまずまずか!?
前回走行時で迷った点の検証を1枠目で試みる:
1コーナーは5速から3速に落としていたが、4速の方が速い?
最終コーナーも5速から3速に落としていたが、4速の方が速い?

結果、どちらもタイム的には変わりない様だが、どちらも3速まで落とす方がコーナー脱出時のアンダーが出にくい印象があった(これは単に4速だと減速の仕方が足りずにオーバースピードで突っ込んでいる?)。
減衰も丁度いい感じで、以前(ジムカーナ用セッティング)はできなかったウィリアムズコーナーの脱出時の全開が可能であったり、コーナー進入時に容易に発生するオーバーステアもなくなっている。
サーキット走行に適した仕様に徐々になってきた感じを受ける。

最終的には2:01.50までタイムアップ。
前回で記録したベスト(2:01.51)をかろうじてクリアー!

2枠目。
タイヤはフロントにDUNLOP DIREZZA ZII 195/50R15(リアはそのままR1R)をチョイス。
減衰・空気圧もそのまま。

アタック1周目は2:03.39。
いきなり1コーナー突っ込みすぎで、出口で左前後輪をグラベルに落としてしまう。
2周目から2分1秒台前半に突入。

クーリングラップの後(アタック4周目)から2分0秒台へ。
どんどん乗れている感じがしてくる。
やっぱりZIIは暖まるといい感じにグリップしてくれる。

そして、アタック7周目。
1コーナーはうまく進入できた、立ち上がりもまあまあ。
ウイリアムズもクリップ手前から全開できている。
アトウッド進入でアンダーが出てしまった!でも、最小限のタイムロス?で出口の登り勾配を駆け上がって行く。
バックストレッチを順調に加速、ヘアピンに向け急減速し進入、そして立ち上がり・・・
あ~、ドアンダー!左前後輪がグラベルを噛む!
しかし、すぐに立ち直り、加速してゆく。
レボルバー、パイパーと無難に経過。
レッドマンもうまく小回りできて、最短で立ち上がる。
ホッブスも無難に処理、さあ、最終コーナーだ!
あ~、ドアンダー出現!が、車速は落ちていないぞ!
そのまま、ストレートへ。

2:00.21。
ベストラップ!
2分切りまであと少しだった・・・


3枠目。
タイヤ・減衰・空気圧とも変更なし。

2分0秒後半~1秒後半をラップしていく。
アタック5周目に2:00.39をマークするが、それ以降は鳴かず飛ばすで、前走行終了となる。。。

Posted at 2014/02/11 14:32:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GWの中部遠征・・・オフとサーキットを絡めて http://cvw.jp/b/1558203/42844712/
何シテル?   05/11 23:22
趣味はモータースポーツとスキーです。最近はハイキング(小山登り)や街歩きも楽しんでいます。もともと2ドア(ハッチバックを含む)のスポーツタイプの車が好きで、日本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2018 Kansai Rd.2 & Kyusyu Rd.2。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 23:50:57
☆春のVientoオフ2018☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 13:21:52
F&Aが大好きな人達あつまれ〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 22:19:29

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 黒ワル号 (アバルト 500 (ハッチバック))
サーキット仕様(時にオフ会出動あり)に仕上げています。 ギャレットタービンがほしい!
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用に使用している車両です。サーキットの行き帰りに積車を使用するのが億劫なため ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
いつか所有したいと、初代TTから気になっていた車です。 燃費がいいのがイイですね~♪ 街 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤、レジャー(主にスキー)に活躍してくれる足車です。 無限のフルエアロを新車時より付け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation