• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤いワルキューレのブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

2014走り初め in 鈴鹿

2014走り初め in 鈴鹿先日、といってもかなり前ですが、鈴鹿サーキットへ走りに行ったことをご報告致します。

昨年末に職域がらみの鈴鹿サーキット走行会に参加した折、念願のサーキットライセンス(SMSC)を同時に取得しました。
鈴鹿では今まで年に2~3回の走行会に参加する程度でしたが、これによりさらに多くの走行が可能となりました。
これで、サーキットライセンス3枚(セントラル、岡山国際、鈴鹿)ゲットですね\(^▽^)/  そんなに持ってどうすんねん!という考えもありますが・・・

ということで、先日平日に休みを取り、GT-Rで鈴鹿に行ってまいりました。
当日は、曇り~晴れと絶好の走行日和!
午前最後の走行に間に合うように、朝ゆっくりと自宅を出発。
飛ばせそうな新名神もゆっくりと走行・・・いつもSタイヤ(Mコンパウンド)を装着しているため、公道で飛ばすとタイヤが一気にちびってしまうので、もったいないということでゆっくり走行しています。ちなみに、夏場は80km/hで走行していますが、トラックに余裕で抜かされます(笑)

ゆっくり走ったせいか、走行時間にギリギリで到着、すでにブリーフィングも終了していて、慌てて走行準備をするも間に合わず。
完熟走行がすでに終わった段階でコースイン!
平日なのに30台以上走行している様。
1周2分50秒以上の車との混走だったので、クリアラップが取れず、平凡なタイムに終わりました。
2:29.20でした。

2枠目は午後から、今度は混走なし。
走行に慣れてきてタイムアップをしていきます。
この枠のベストは、2:26.96でした。

さ~あ、最後の3枠目に期待します。
今回は1周2分50秒以下の車との混走枠、クリアラップが取れるか心配です。
3枠目ともなるとかなり走行に慣れてきてライン取りも正確になってきますので、ベストラップ更新の期待が高まります。

1周目で軽く雰囲気を掴んでおいて、いざ2周目へと1コーナーへ飛び込んでゆきます。
2コーナーからS字、デグナーからヘアピンへ・・・いい感じで走れてる・・・ヘアピン立ち上がりで2台のRX-7に出会うもすっとよけてくれる・・・スプーンもいい感じでラインに乗れている・・・西ストレートも調子よく駆け抜けてゆく・・・130Rも思いっきり突っ込めた・・・シケイン手前でGT-Rに出会うもすっとよけてくれた・・・シケインを抜けて最終コーナーからメインストレートへ・・・
ほぼクリアラップだった・・・きっといいタイムが出たはず!

???あれ???2:29.01?

そんなはずがない!!乗れてたのに!!
何かの間違いだ~

と、すぐに気を取り直して次のアタック!
今度はS字でオーバーステアが出て、カウンター1発!
その後は順調だったが、スプーンの侵入でシフトミ~ス、5速から4速に入らない!
今度はどうだ!・・・2:27.89!・・・タイムが上がった?
先程は単にタイヤが温まってなかったせい?鈍感にも程がある!!

1周クーリングして、再度アタック!
今度も完全なクリアラ~ップ!ただ130R手前で車速を落としすぎ~
2:27.36!・・・ちょっとタイムは上がったが、今日はこれ以上のタイムは出ないのか?

また1周クーリングして、再度アタ~ック!
1コーナーの突っ込みで車速落としすぎ・・・2コーナーの立ち上がりでオーバーステアでカウンター・・・S字でもチョイカウンター・・・でもなかなか乗れている~・・・デグナーはうまく処理できた・・・ヘアピンで前にZがいる、よけてくれ~・・・ありがたい、ヘアピン立ち上がりでよけてくれた!・・・まっちゃんコーナーもスムーズに加速していく・・・西ストレートから130Rへ、180km弱で進入・・・どうだ?

2:24.99!!
 

でた~、ベストラップ!25秒切りだ~!!

私の性格上、これ以上アタックすると「まだいける」と熱くなってクラッシュor転倒(過去にジムカーナでその日の最終走行で気負って車両を1回転させた経験あり、当然廃車となりました)しそうなので、ここで走行を終了!

その後意気揚々として、サーキット内のクアハウスでゆっくり温泉を楽しむ。

帰宅後、走行タイムを確認すると、車載ビデオでは2:25.00???

2:24.99はラップショットの計測タイムで、こちらの方が信用性が高い(車載ビデオはGPSで測定なので、誤差が生じた模様)とかってに判断しました(笑)
よって、25秒切り達成ということで、チャンチャン
Posted at 2014/02/08 20:17:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2014年02月05日 イイね!

樹氷の世界、初体験♪

樹氷の世界、初体験♪あけましておめでとう・・・いや、寒中お見舞い申し・・・いやいや、立春の候ますます・・・
すみません、今年に入って初のブログです♪

昨年末から、何となくキーボードを打つのが億劫となり(決して鬱ではありません)、今日に至りましたm(_ _)m
年末年始は何やかんやと忙しく・・・決して仕事で忙しいわけではありませんが・・・仕事も確かに忙しい?

先日、蔵王温泉(山形県)にスキーに行ってまいりました♪

スキーが大好きな私にとっては蔵王温泉スキー場はあこがれの場所で、今まで行く機会がなく、いつか行ってみたいと思っていました。
関西からのアクセスがあまり良くない山形県に存在するため、また、雪質の面から言うと北海道の方が良いという理由もあり、いつもは北海道に行っていました。
数年前に関空からLCCが仙台空港への便をスタートさせてからは、仙台まで非常にお安く行けるようになったため、蔵王に行ってみようということになりました。

3泊4日の全行程。
1日目、まずはまだ日の出前の早朝に自宅を出発、関西空港に向かいます。
朝一の便で仙台空港へ。
仙台空港ではレンタカーを借りて(日産デイズの4WD、スタッドレス付き)、蔵王へ。

空港から蔵王まで約1.5時間、北海道なら千歳空港から一番近い大きなスキー場であるルスツでも3時間弱は掛かってしまいます。
それを考えると蔵王が非常に近く感じられます。
実際、自宅から蔵王まで5時間程度でしたから、信州に行く(ただし、車でですが)より時間的には近い!

宿に着くとすぐスキーウェアに着替えて、さっそくゲレンデへ。
晴天です\(^▽^)/

まずは頂上へとロープーウェイに乗ろうとしますが、これが観光客でいっぱい。
スキーヤーより多い!
みなさん頂上に樹氷を見に行くようです。

頂上到着!
人生初の樹氷です(^^)


スケールの大きさと美しさに圧倒されます。

  これだけでも蔵王に来た甲斐がありました。

2日目。
朝から濃霧です。少し上に上がるだけで視界がほとんどない状態。
2m先が見えません(冗談ではありません)。怖くて滑れません。
頂上まで行きましたが、滑れたもんじゃない!
ということで、一番下のゲレンデでずっと滑ってました。

3日目。
また朝から濃霧です。昨日よりはかなりマシになっていましたが、滑れても中腹ぐらいまで。

スキー旅行としては、今回は天候に泣かされました(´_`。)
 
でも、宿の露天風呂が最高で、温泉自体も私の好きな硫黄臭バリバリの温泉!!
これだけでも癒されました(^^)


最後の夜は蔵王を離れて上山温泉へ。
 
こちらも露天風呂が屋上にあり、街の明かりを見ながら雪見風呂を堪能しました。

最終日は、山形観光へ。
まずは、山寺へ向かいます。
以前から行ってみたかった場所。芭蕉のゆかりの地(せみの句を詠んだ場所)です。
 

立石寺の長い石段を登り、有名な五大堂へ。
雪景色が最高でした

 

戻って山形市内へ。
 
文翔館(旧県庁舎及び県会議事堂)
るろうに剣心の撮影がここであったらしい?


一番印象的だったのは霞城公園。いわゆる山形城址ですね。
 
城好きの私としては外せない場所でしたが・・・何と本丸跡は工事中で入れず・・・残念!

夕方に仙台空港に戻り、関空へ。

不完全燃焼なスキー旅行でしたが、晴天の中での樹氷を見れたこと、意外と山形が近かったこと(正確には近く感じたこと)、蔵王温泉スキー場はまた行ってみたいと思ったこと(温泉を含めて)など、収穫のある旅行でした。。。
Posted at 2014/02/05 22:37:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年11月23日 イイね!

何だ?このプライベート感は・・・

何だ?このプライベート感は・・・先日、岡山国際サーキットに走りに行ってきました♪

実は最近、このサーキットのライセンスを取ったんですね!
10年来セントラルサーキットのライセンスを所持して、ときにライセンス走行を楽しんで来ましたが、岡山国際サーキットや鈴鹿サーキットは走行会でのみ走行してきたんです。
やっぱりF1も開催された広いサーキットで走る方が気持ちいいですよね!?
岡山も鈴鹿も年に2~3回走行すればいいところで、以前からライセンスを取って比較的自由に走行したいな~と思っていました。

ということで、思い切って岡国のライセンスを取得しました\(^▽^)/

今回持ち込んだのは、ヴィッツ1.5RS。
この車、以前のブログでアップしたように、雨のセントラルサーキットでクラッシュしたんですが、左リアの板金塗装のみという軽傷で済んだので、その後すぐに復活!

今回は30分×3枠、1枠目は12時半からで、自宅を9時半と朝ゆっくりと出ることができます(大体、走行会だと朝早くの集合で、自宅を早朝に出なければいけない)。
天候は曇り、気温は11℃、路面温度も10℃前後。風が強くて非常に寒く感じます。

今回の走行では、いろいろ試してみようと画策していました。
この車両は、足回りは完全にジムカーナ仕様なので、通常のサーキット仕様と比べてオーバーステア傾向にセッティングしてあります。
これでサーキットを走ると、特に高速コーナーの進入が非常に怖い!
簡単に意図せずオーバーステアが出て、スピン挙動になります(意図的にコーナー進入でリアを出すのは怖くないんですが・・・)。
実際、先日の雨のセントラルサーキットでは愚かにもこのセッティングで走行し2周目で簡単にスピン、クラッシュしてしまいました!

よって、今よりもアンダーステア傾向にセッティングし直さなければなりません。
まずは減衰を最弱(フロント・リアとも16段戻し)からスタート
1枠目は、フロントにDUNLOP DIREZZA ZII 195/50R15、リアにTOYO PROXES R1R 195/50R15をチョイス。

何と、この走行枠(この後の2枠も同様)はたったの3台!
プライベート感満載じゃないですか!
思い切り踏めるという期待で、顔が綻びます。


ZIIは私のイメージでは低温は弱いと感じていたため、この寒さではグリップしないだろうなと思っていました。
実際、コーナー進入時にはかなりスキール音が出ていました。
それと、最弱の減衰ではコーナーでロールが強く、特に逆バンクになっているように感じる(実際はフラットらしいが、何度走っても逆バンクに感じる!)ウィリアムズコーナーは怖くて踏めません!
それに、途中でぽつぽつ降り出すし・・・(路面はウェットにはならない程度ですが)
次枠は減衰を少し強くしようと思いましたが・・・

何と、この枠で今日のベストタイム(2:01.51)をたたき出しました。
しかも、今までのベストタイムを3秒近く短縮しています。

2枠目からはフロントにYOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R 205/50R15、リアにTOYO PROXES R1R 195/50R15をチョイス。
減衰もやや硬く(フロント・リアとも14段戻し)変更
しました。
しかし、少し雨が強くなりややウェット。
ウェットになる前に出したタイムは2:02.10。
途中までのドライ路面では減衰を硬くしたためロールがやや抑えられ、1枠目よりはバランスも安定している感じでした。

3枠目は再びドライ。
タイヤ・減衰は2枠目と同様。
明らかに1枠目のZIIよりコーナー進入時のアンダーが減少している(同じ感覚で進入してもスキール音が少ない)・グリップが上がっているように思われました。
これは、タイムアップ行けるぞ~と意気込みましたが・・・残念!
タイムは2:01.55と1枠目にわずかに届かず!

でも、3枠ともプライベート感満載で、全開走行を満喫できました(^○^)
今後、もう少し減衰のセッティングを詰めて行ければ、さらなるタイムアップも可能かな!?

今回の自分勝手な!考察
1)いきなり3秒短縮できたのは、やっとこの車両(FF)でのサーキット走行に慣れてきたというのが大きいと考えられる。今まではどうしてもGT-R(FRベースの4WD)の感覚が頭・体に染みついていて、なかなかFF車両の感覚に変更できなかった。実際、ライン取りも異なるし、ブレーキ・タイヤ(RはSタイヤ)の感覚も違う。また、セッティングの変更でコーナー進入が怖くなくなったのも大きいと考えられる。
2)ライセンス走行と走行会の違いも大きい。走行会では30~40台の車両と混走するため、クリアラップが取れない~取りにくい。実際、今までは本当の意味でのクリアラップはなかった。今回のライセンス走行では30分間ほとんどクリアラップだった。まわりに車両がないということは、コーナーに思いっきり突っ込めるということでもある。
3)ZIIとAD08Rの違い。ZIIの方が10mmタイヤ幅が少なく、感覚的にもコーナーでのグリップが総じて弱いと思われたが、結果はZIIの方がタイムがわずかによかった。これは、路面温度の差が考えられる。この日は1枠目より2・3枠目の方が気温がやや低く、風が強くて路面温度がさらに低かった可能性がある。どちらのタイヤも低温に弱いイメージがあるが、AD08Rの方がより低温にされされた結果と考えられる。
また、タイヤ幅の違いも考えられる。この車両の大きさ・エンジン性能(馬力・トルク)にとっては、205幅よりも195幅がベストの可能性がある。実際、幅が広ければ広いほど良いわけではなく、限度がある。幅が広くなれば、タイヤ重量も増えるし走行抵抗も増えるわけだから、広くなることによってグリップが上がる程度よりも上記の抵抗が大きければ当然タイムは落ちるはずである。
これからも、このタイヤの違いは検証していかなければと考えている。
Posted at 2013/11/23 00:26:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月09日 イイね!

やっときれいな車載ビデオが・・・

やっときれいな車載ビデオが・・・これまでに何度かGT-Rの車載ビデオ(市販のデジタルビデオカメラ)をブログにアップしてきましたが、毎回汚い、ぶれぶれの動画になっていましたm(_ _)m
なぜぶれぶれの画像になるのか検証しきれずに、現在にまで至っていました。
カメラ側の設定をいろいろ変えてみましたが(手ぶれ補正など)、依然よくなりません(´_`。)

いつも車載ビデオはロールバーの斜行バーに取り付けていますが、私の考えではどうも車体の振動がダイレクトにバーに伝わっているようで、その強さが大きいためカメラ側でそれを処理しきれていないのではないかということです。

先日、岡山国際サーキットの走行時にロールバーに取り付けない方法を試み、良好な結果を得たのでアップします。
しかも、この方の影響でちょっと趣向を変えた方法で・・・

どうしたかって?
それは、車両の後方を撮ってみたということです♪

後部座席(この車には構造変更のため後部座席はありませんが・・・)の後ろ、スピーカーボードの上に(これもボードはすでになく、その下の金属の車体部分)ガムテープで直付けしました。
問題の振動はかなり少ないようですので、なんとかきれいな画像が取れるかと期待していました。

前方画像は以前使用していた8mmビデオカメラを使用しています。
こちらはきれいに撮影できるのは長年の実証済みです。



今回の結果が良好だったのはいいんですが、今後ロールバーに取り付けて振動を抑える方法を考えないといけません。
確実に取り付けることができて(これが最重要)、画像の方向性がいいということを考えると、ロールバー(斜行バー)に取り付ける方法がベストなんですが・・・
安価で確実な方法を考えないと(接続部に緩衝材を噛ますとか)いけませんね。
Posted at 2013/11/09 23:33:10 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2013年11月05日 イイね!

チンク全国オフ、初参加♪

チンク全国オフ、初参加♪いや~、3週連続の遊びネタです・・・
チャオイタSLKオフ会、そしてチンク全国オフ!!

遊びすぎ・・・というお叱りは甘んじてお受けいたします(笑)

休みの日はストレス解消するために、全力で(仕事も全力ね♪)遊ばないとね。

しかも2週連続の1泊2日旅~
今回は私の大好きな温泉は付いていませんが・・・

1日目はオフ会前日の前夜祭に参加すべく、昼過ぎに自宅を出発!
桂川SAでこの方と待ち合わせ。
そこから、次の待ち合わせ場所(御在所SA)までかるがも(可愛くないですけどね)開始!
ちなみに、制限速度+αで走行しま~す(αって、どんだけ大きいの?という質問は受け付けません(笑))

途中、新名神に入ったところで、どこかでお見かけしたチンクが前を走っています・・・偶然この方と遭遇、その後3台でかるがも走行となりました。

御在所SAでこの方(御両親と参加)とこの方と待ち合わせ。
その後、浜松までかるがも(またまた、制限速度+α)で爆走となりました。

そして、前夜祭。
写真はありません・・・いろいろなお話で盛り上がり、チンクの話はもちろんローカルネタからサーキットネタまで・・・あ~、楽しかった♪
私は梅酒3杯でアウト!皆さんは2次会に行かれましたが、私は1次会でホテルへ帰りました。

さあ、オフ会当日です♪
朝、会場の手前の公園(総合公園亀崎ファミリーランド内北駐車場)で集合、私が到着したときには全員すでにそろっておられ、私の到着を待って会場までのかるがも出発となりました。
私は集合時間に到着したのですが、みなさんお早い・・・
会場到着後は、350台以上集合したチンクを観覧したり、みん友さんたちとお話したり、楽しい1日を過ごしました(^○^)



かわいい飾り付けですね♪   

              

私のと同じ超軽量ホイール(RAYS CE28N)です


私のと同じシールが・・・色も同じ・・・誰の?


やっぱりかわいいですね♪


どちらも本気仕様・・・右はロールバー入っています・・・サーキット走るのかな?・・・私もほしい!!


誰か?エアー参加しています(^^) 

           

みんなしそうですね!


犬と対峙?  
                 
ごあいさつ♪♪

帰りは渋滞しないうちにと早めに会場をこの方と出発。
幸いにも渋滞は名神の一部のみで、帰宅できました。

オフ会でお会いしたみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。
来年も参加したいと思います。
そのときはよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2013/11/05 20:43:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GWの中部遠征・・・オフとサーキットを絡めて http://cvw.jp/b/1558203/42844712/
何シテル?   05/11 23:22
趣味はモータースポーツとスキーです。最近はハイキング(小山登り)や街歩きも楽しんでいます。もともと2ドア(ハッチバックを含む)のスポーツタイプの車が好きで、日本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2018 Kansai Rd.2 & Kyusyu Rd.2。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 23:50:57
☆春のVientoオフ2018☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 13:21:52
F&Aが大好きな人達あつまれ〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 22:19:29

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 黒ワル号 (アバルト 500 (ハッチバック))
サーキット仕様(時にオフ会出動あり)に仕上げています。 ギャレットタービンがほしい!
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用に使用している車両です。サーキットの行き帰りに積車を使用するのが億劫なため ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
いつか所有したいと、初代TTから気になっていた車です。 燃費がいいのがイイですね~♪ 街 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤、レジャー(主にスキー)に活躍してくれる足車です。 無限のフルエアロを新車時より付け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation