• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤いワルキューレのブログ一覧

2016年04月01日 イイね!

2016年度初のサーキットダイジェスト +α

2016年度初のサーキットダイジェスト +α今年もバンバン周回しますよ~♪

今回は今年初のサーキットダイジェストをお届けします・・・その前に、今週末に鈴鹿サーキットで行われるETCC耐久に向けて、ちょっと準備をしました。。。
というのは・・・レーシングギアの新調です\(^▽^)/

今まで使用していたレーシングスーツ・シューズ・ヘルメットは約15年使用の年季もの、ボロボロです(笑)



シューズなんかは、マジックテープがもうくっつきません!
底が剥がれています(笑)


グローブはまだ7~8年とそれほどボロくはありませんが、新調しました。





実は、これらは昨年秋ごろに購入していましたが、投入するタイミングがなかなかなくって、今回に至ったというわけです。
日本一のサーキットで新しいものを投入し、気持ちも新たに耐久レースに臨みます♪
これで、タイムも2~3秒アップするでしょう!(笑)

余談はこれまでにして、本題のサーキットダイジェスト!
ちょっと時間が経ってしまって旬ではありませんが、お届けいたしますm(_ _)m

1)2月下旬、岡山国際周回走路
参加車両:ヴィッツRS
参加レース:F●N ●●N 2016(2分00秒以下のクラス)
天候:晴れ

予選は2:01.841(クラス28台中12位)。


決勝は、スタートでロードスターにパスされるが1コーナーまでに86をパス、その後86にはあっさりストレートでぶち抜かれる(笑)・・・しばらくこの86に付いていく。
2周目、アトウッドでクラッシュ?あり。巻き込まれた?RX-8をパスする・・・このRX-8は以前のレースでドッグファイトを繰り広げた車両ではないか?・・・
その後は動画をどうぞ♪

結局、クラス11位でチェッカーを受ける(決勝のベストは2:02.285)


2)3月下旬、岡山国際周回走路
参加車両:アバルト500
参加レース:Al● Rom● Challenge 2016(AR150-8クラス)
天候:晴れ

前回(アバルトでの初岡国走行)の岡国のときにブレーキ系の違和感がありましたが、その後ブレーキ系のリフレッシュ(ブレーキパッドの変更、ブレーキフルードの変更(DOT4からDOT5へ)を行いました。
さて、どんな感じに良くなっているのか、それとも悪くなっている?

予選は1:57.721(総合17台中5位、クラス2台中1位)。

 
前回に比べブレーキングに違和感がなくなり、簡単にフェードやベーパーロックもせず、かなり改善されていた。「乗れてきた」感がかなり出てきて、ちょっと安心♪
足回りのセッティングも徐々に煮詰まってきている。

決勝は、4周目に入ったところで赤旗中断、再スタートとなる。
再スタートは失敗(笑)、あっさりシトロエン・サクソにパスされる・・・その後2周目までにパスし返す・・・その後は、前方のルーテシアを追う・・・
その後は動画をどうぞ♪

結局、総合16台中5位、クラス優勝(といっても2台中ですがwww)でチェッカーを受ける(決勝のベストは1:57.643)



やっと黒ワル号に慣れてきたという感じ・・・時間かかりすぎというご指摘は受け付けません(笑)

ということで、週末のETCC鈴鹿耐久に参加の皆さん、お手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
応援していただく皆さんには楽しんでいただける!?ようなアグレッシブな走りをしたいと思います・・・たぶん雨ですが(残念!)
Posted at 2016/04/01 19:46:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月01日 イイね!

2016年度初のサーキットダイジェスト +α

2016年度初のサーキットダイジェスト +α今年もバンバン周回しますよ~♪

今回は今年初のサーキットダイジェストをお届けします・・・その前に、今週末に鈴鹿サーキットで行われるETCC耐久に向けて、ちょっと準備をしました。。。
というのは・・・レーシングギアの新調です\(^▽^)/

今まで使用していたレーシングスーツ・シューズ・ヘルメットは約15年使用の年季もの、ボロボロです(笑)



シューズなんかは、マジックテープがもうくっつきません!
底が剥がれています(笑)


グローブはまだ7~8年とそれほどボロくはありませんが、新調しました。





実は、これらは昨年秋ごろに購入していましたが、投入するタイミングがなかなかなくって、今回に至ったというわけです。
日本一のサーキットで新しいものを投入し、気持ちも新たに耐久レースに臨みます♪
これで、タイムも2~3秒アップするでしょう!(笑)

余談はこれまでにして、本題のサーキットダイジェスト!
ちょっと時間が経ってしまって旬ではありませんが、お届けいたしますm(_ _)m

1)2月下旬、岡山国際周回走路
参加車両:ヴィッツRS
参加レース:F●N ●●N 2016(2分00秒以下のクラス)
天候:晴れ

予選は2:01.841(クラス28台中12位)。


決勝は、スタートでロードスターにパスされるが1コーナーまでに86をパス、その後86にはあっさりストレートでぶち抜かれる(笑)・・・しばらくこの86に付いていく。
2周目、アトウッドでクラッシュ?あり。巻き込まれた?RX-8をパスする・・・このRX-8は以前のレースでドッグファイトを繰り広げた車両ではないか?・・・
その後は動画をどうぞ♪

結局、クラス11位でチェッカーを受ける(決勝のベストは2:02.285)


2)3月下旬、岡山国際周回走路
参加車両:アバルト500
参加レース:Al● Rom● Challenge 2016(AR150-8クラス)
天候:晴れ

前回(アバルトでの初岡国走行)の岡国のときにブレーキ系の違和感がありましたが、その後ブレーキ系のリフレッシュ(ブレーキパッドの変更、ブレーキフルードの変更(DOT4からDOT5へ)を行いました。
さて、どんな感じに良くなっているのか、それとも悪くなっている?

予選は1:57.721(総合17台中5位、クラス2台中1位)。

 
前回に比べブレーキングに違和感がなくなり、簡単にフェードやベーパーロックもせず、かなり改善されていた。「乗れてきた」感がかなり出てきて、ちょっと安心♪
足回りのセッティングも徐々に煮詰まってきている。

決勝は、4周目に入ったところで赤旗中断、再スタートとなる。
再スタートは失敗(笑)、あっさりシトロエン・サクソにパスされる・・・その後2周目までにパスし返す・・・その後は、前方のルーテシアを追う・・・
その後は動画をどうぞ♪

結局、総合16台中5位、クラス優勝(といっても2台中ですがwww)でチェッカーを受ける(決勝のベストは1:57.643)



やっと黒ワル号に慣れてきたという感じ・・・時間かかりすぎというご指摘は受け付けません(笑)

ということで、週末のETCC鈴鹿耐久に参加の皆さん、お手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
応援していただく皆さんには楽しんでいただける!?ようなアグレッシブな走りをしたいと思います・・・たぶん雨ですが(残念!)
Posted at 2016/04/01 19:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

北海道スキー場巡り・・・って2か所だけですが

北海道スキー場巡り・・・って2か所だけですが1か月前から人生初の五十肩に悩まされている赤ワルです。。。

先日、北海道までスキーに行ってまいりました♪

ほぼ毎年この時期に北海道にスキー旅行に行っていますが、今回はスキー場巡り!?をしてきました(^^)


いつもと同じくピーチで関空から新千歳へ。


やっぱりピーチは安いですね・・・往復で1人2万円!

機内は非常に狭いですが、約2時間我慢すればいいので、この5年ぐらいはピーチ以外の飛行機に乗ったことがありません!!
格安の乗り物は、最近にあった格安バスの事故から、すこし怖い感じがありますが・・・機内はいつもほぼ満席ですね。

新千歳でレンタカーを借り今日のお宿へ向かうのですが、その前に昼食をとたまたま立ち寄った千歳市内のカフェ・・・ザ バード ウォッチング カフェ
北海道の野鳥を観察しながらコーヒーを飲めるんですね♪



えさを食べに沢山の野鳥がやってきます♪



典型的なきつつき♪



ボリューミーなサンドイッチを野鳥を見ながらいただきます(^^)


もともと鳥が嫌いな(特にハトが苦手らしい・・・)嫁がここを気に行って、鳥好きになってしまいました(笑)

そして今日のお宿は・・・ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ


豪華なロビー


ホテルから見た太平洋


ホテルから見た洞爺湖


そして2日目、今回の旅の最大の目的であるスキーへ・・・ニセコスキー場

晴天・・・最高のスキー日和です()


羊蹄山もきれいに見えています


ニセコは今回で3回目(4回目?・・・詳しく覚えていないwww)です・・・何度来ても飽きないほどのスキー場の大きさ、レイアウトの豊富さ、最高の雪質!・・・シュプールの描かれていないパウダースノウの上を滑れて最高でした♪

最近の北海道のスキー場は(といっても、ニセコ・ルスツ・トマムに限ってかもしれませんが・・・)ゲレンデ脇のオフピステを滑らせてくれます。
パウダーが滑れていいのですが、ゲレンデ外ということで事故があっても自己責任ということです・・・オーストラリアなどの外国人がイイ雪質を求めて北海道にたくさん来るように、もしくは誘致できるように、オフピステを解放しているのでしょうか?

そして、最近うれしいことは、嫁がどこでも滑れるぐらいスキーの腕が上達していることです。

上級者クラスの急斜面もスムーズに滑り降りてきますし、オフピステも怖がらずに付いてきます・・・ただ、コブ斜面はやっぱり苦手なようですが。。。

3日目はニセコと違うスキー場へ・・・
ルスツスキー場

今日も晴天だ~♪


今日は羊蹄山は雲の帽子を被っています


ルスツのほうがニセコより雪質が良かったです。

そして、最後のお宿は洞爺湖畔にあるザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート 


室内からの洞爺湖・・・絵画のような景色でした♪


ホテルは中国人だらけでしたが、洞爺湖が一望できる展望露天風呂が最高でした()

最終日は洞爺湖観光・・・お約束の遊覧船です。


かもめが遊覧船を追いかけてきます

泊まったホテルが湖側から見えています

今回のスキー旅行はず~っと晴れていて、最高の北海道を満喫できました♪

Posted at 2016/02/14 17:42:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年01月10日 イイね!

ふくを喰らう♪

ふくを喰らう♪毎年のようにルーチンな正月を送った赤ワルです。。。

遅ればせながら、明けましておめでとうございますm(_ _)m
今年も1年、私のお遊びにお付き合いください(笑)


ということで、正月のお話かと思われたかもしれませんが、今回のメインは年末の逃避行?です。。。

ふくを喰らう・・・と銘打っておりますが、ふくとは何ぞや?



福ではありません。服でもありません。



ある地方では冬の味覚をこのように呼ぶのですが・・・ある地方とは山口県の下関地方なんです。

そう、ふくとはフグのことなんです。・・・って、知っておられる方も多いかも?

ということで、年末のくそ忙しいときに下関までフグを食べに行ってきました♪

実は下関までフグを食べにいったのは今回が初めてではなく、2回目なんですね。
本場にかにを食べに行く人が多いのと同じで、フグも本場で食べたいな~♪と思い立って2年前に初めて行った
のですが、昨シーズンは残念ながら私がインフルエンザに罹ってしまって断念しました(涙)

遠い下関までの道中、どこかに寄り道を計画・・・前回は錦帯橋に寄り道しましたが、今回は呉のてつのくじら館にちょっと寄り道♪(その前にある大和ミュージアムは以前に行ったのでパス!)


掃海関連の展示が多く、ちょっと残念でしたが、本物の元?潜水艦の艦内に入れてよかったです♪

そして、今回の主たる目的である下関へ。

ふくを喰らうのは春帆楼本店


ご存知の方もおられるかと思いますが、この春帆楼は歴史的に有名な場所で、かの伊藤博文が贔屓にしていた店です。
日本のふぐ料理公許第1号の老舗ふぐ料理店で、日清戦争の講和条約(下関条約)が締結された歴史的な場所なんです!

伊藤博文の書が飾られています


下関条約を結んだ部屋が日清講和記念館として保存されています

前回と同じくふく会席を喰らう!


最高のふぐ三昧の夜でした♪

翌日は、海響館へ。


なんか、かわいいペンギンばっかり撮ってます(笑)


坂本龍馬夫妻が住んでいた場所

そして、下関地方の名物・瓦そばを食べるために川棚温泉へ。


次は・・・カニか牡蠣だ~?

おまけ:
お正月は、ルーチンの平安神宮と伊勢神宮へ初詣へ。


ちなみに、おみくじは末吉でした(微妙・・・)


帰りは町屋風のカフェで一服♪

伊勢神宮へは空いている夜に向かいます。

ここは、いつも夜に来ると幻想的で、パワーをいっぱい貰えます♪



今年も一年、仕事に遊びにがんばるぞ~()



Posted at 2016/01/10 14:41:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年12月12日 イイね!

ラストレースは華々しく!

ラストレースは華々しく!さ~あ、前回のブログで告知していた3週目のレース!
中央周回走路で行われた○ジ○ャレ最終戦です。

某タイヤメーカー主催の中央周回走路で行われるシリーズ戦の最終戦。
天気は曇り~晴天、気温は・・・サーキット到着時は5℃程度?日中でも10℃程度か?(体感です)

前回までの結果は、第1戦:1位(ただ~し、レース当日は2位で表彰された・・・後に繰上げ1位となった・・・理由はみなさんすでにご存じかと?笑)、第2戦:2位、第3戦:2位。
現在のところ、シリーズポイントは2位と僅差の1位なので、今回優勝すればシリーズチャンピオン獲得となります。
しかし、2戦、3戦では同じ車両にやられている・・・HR32改!ちょ~速い!
今日は、このHR32改(シリーズ2位)より最低でも上位でチェッカーを受けないと、チャンピオンにはなれません。

そして~、シリーズチャンピオンになると・・・何と、何と、タイヤ1台分がもらえます!
私の車両に使用しているサイズ・・・ク○ホ V?00 285/30R18 4本・・・何と定価20万超!!
死んでも踏んだアクセルは戻せません(笑)


第3戦以降、どのようにすればライバルより前に出られるか?ず~っと考えていました。
現状では簡単にパワーアップ(これがタイムアップする確実な方法!)できない(現状のタービンではいっぱいいっぱいの馬力が出ている、これ以上ブーストを上げるとエンジンブローのリスクが高くなるなど)ため、軽量化(といっても、レギュレーションがあるので、ガソリンの搭載量をギリギリまで絞るぐらい)、タイヤ変更(前回走行で終了したV?00からR??1Rに変更、しかもある理由でタイヤ幅・扁平率をダウン)、減衰の再考GTウィングの調整(ストレート重視に変更)、シフトアップのタイミング(実は、昨年よりMTのシンクロが具合悪く、4速から5速にシフトアップするときに3~4回に1回入ったと見せかけて実は入っていないという現象があり、オーバーレブしてしまうことあり。よって、シフトアップ時にクラッチを確実につないでからアクセルを踏まなければならず、タイムロスになる!4速レッドまで引っ張って、後はアクセルオフでストレートエンドまで達するか、5速にしっかり入れてシフトノブを奥に押さえつけて、ワンテンポ送らせてからクラッチをつなぐ・・・どちらもタイムロスはほとんど変わらない様?・・・オーバーホールも考えていたが、ギアオイルの変更で改善するか今回試してみる。)などなど。

まずは、フリー走行。
ニュータイヤの感触を確かめながら走行・・・前回までのタイヤより食いつきがいい感じ。スキール音も少ない。・・・グリップは上がっているのか?
シフトフィーリングは・・・やっぱり4速から5速にシフトアップすると、たまに5速に入らない!ギアオイルの変更では対応しきれない・・・来年にはオーバーホールしないといけない様。
早めに走行を切り上げる。

結果は1:28.769、総合4位(38台中)、クラス4位
私を含め1分28秒7が3台もいる!その他、1分30秒台以上が19台(何と走行台数の半分!)もいる!・・・ワンメークレースのようだ(笑)
決勝では接戦が予想される・・・少しでも前のグリッドを確保しないと大混乱に飲み込まれるぞ~

そして、予選。
始めから全開!!タイヤのいい状態を決勝に残しておきたいので、早めにいいタイムを出して切り上げたい。
ブレーキのバランスもいい。コーナー進入でフロントがスムーズに入っていく。立ち上がりでのパワーオーバーもいい感じにコントロールできている。

そして結果は・・・1:26.357・・・何とポールポジションをゲット!

総合1位(37台中)、クラス1位でした。

最高のポジションを確保できました♪
この位置だとほとんど戦略は要りません・・・ただ、逃げ切るのみ!!

さ~あ、決勝です。
ともかくスタートを無難に行って、第1コーナーに1番に飛び込む・・・これが、最初のハードルです。

スタート!・・・出だしはよくもなく悪くもなく、ちょっとストール気味か!?
4番手のMR2が2番手のRX-7を抜いて、私に迫ってくる!・・・並ばれそう!?・・・何とか第1コーナーに1番で飛び込む!
一瞬リアが流れるがすぐに立て直し、2コーナー、3コーナーを加速していくが、MR2が私をパスしようとサイドを窺う・・・ともかくまだタイヤが温まっていないので、1周目は無理をせず、パスされないことだけを考えて、スピンしないように慎重に走行する・・・しかし、よくリアが滑る~
4コーナー以降で2番手集団がバトルを始めている様・・・そこでタイムを無駄遣いしてくれれば、徐々に2番手以降を引き離せるかも!?
2周目、トップをキープ・・・いつの間にかS15が2番手に入れ替わり、私に迫ってくる・・・なかなかS15を引き離せない・・・


後方動画をどうぞ♪・・・紅葉も楽しめるよ(^^)

今回、前方の動画はありません。
スタートから私の前にはだれもいませんので・・・

結果は・・・

ポールトゥウィン()
総合1位(35台中)、クラス1位、ベストは1:26.597でした。。。


シリーズチャンピオンも獲得です♪
タイヤ、ゲット~(笑)



今回、ちょ~速のHR32改はマシンの調子が悪かったようです・・・本調子なら勝てていたかどうか疑問ですね!?でも、いい勝負はできていたかも。。。


シリーズチャンピオンの楯、大き過ぎwww


チャンピオンキャップはなかなかいいデザイン♪

今年最後に最高の結果で終われたのはハッピーでした。
早くタイヤ来ないかな~?
来年もシリーズチャンピオン目指して、がんばるぞ~!

とその前に、ミッションのオーバーホールが待っている・・・(涙)

Posted at 2015/12/12 18:10:30 | コメント(22) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GWの中部遠征・・・オフとサーキットを絡めて http://cvw.jp/b/1558203/42844712/
何シテル?   05/11 23:22
趣味はモータースポーツとスキーです。最近はハイキング(小山登り)や街歩きも楽しんでいます。もともと2ドア(ハッチバックを含む)のスポーツタイプの車が好きで、日本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2018 Kansai Rd.2 & Kyusyu Rd.2。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 23:50:57
☆春のVientoオフ2018☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 13:21:52
F&Aが大好きな人達あつまれ〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 22:19:29

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 黒ワル号 (アバルト 500 (ハッチバック))
サーキット仕様(時にオフ会出動あり)に仕上げています。 ギャレットタービンがほしい!
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用に使用している車両です。サーキットの行き帰りに積車を使用するのが億劫なため ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
いつか所有したいと、初代TTから気になっていた車です。 燃費がいいのがイイですね~♪ 街 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤、レジャー(主にスキー)に活躍してくれる足車です。 無限のフルエアロを新車時より付け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation