• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤いワルキューレのブログ一覧

2015年04月20日 イイね!

雨の中央周回走路でのレース♪

雨の中央周回走路でのレース♪今回はサーキットダイジェストではありません。詳細版をお届けします。。。
中央周回走路で行われたレースに参加してまいりました♪

今回は某タイヤメーカー主催の中央周回走路で行われるシリーズ戦の第1戦
GT-Rで参戦です。

私がエントリーしたクラスはターボクラスで、オープンクラス(車検無など改造なんでもありのクラス)との混走です。

今日は朝から雨、前回のETCCといい雨に祟られているようです。
テンションが始めからちょっと下がり気味・・・

雨の中で行われたレース・・・

まずはフリー走行30分。
結構な雨の中、まずは慎重に路面を確認しながら走行。ところどころ水溜りあり。このサーキットは全般的に路面のμが低く、ところどころに凹凸があり、特に雨は要注意です・・・その所為でしょうか?再来月から路面の全面改修が行われる予定です!
背後からかなり早い車両が・・・R35GT-Rだ!・・・ちょっと付いて行こうと試みましたが、2~3コーナー先で見えなくなりました・・・今日はこいつとは戦わないでおこう(笑)

そして、予選走行30分。
雨はほぼ止みましたが路面はまだ完全ウェット!
先ほどのフリー走行で大体の感触が掴めたので、真剣にタイムアタックを行います。
走行車両を見ると、やはり全体的にタイムアップしているようでした。
結果は1:41.420、総合6位(26台中)、クラス3位でした。
まずまずのグリッド確保です\(^▽^)/

やはり、あの早いR35がポールポジション、私と約6秒も差があります。クラス2位の車両はRX-7、なんと1000分の1秒差です!!
呼吸1回我慢すればよかったような差?です(笑)

さあ~、決勝レースです。
雨は止んだもののまだ少しウェット、それに決勝前の走行枠でオイルを路面に撒き散らした車両あり、長時間にわたりオイル除去をしていました。フォーメーションラップで確認すると、最終コーナー立ち上がりから裏ストレートエンドまでというちょ~長~い範囲でオイル除去の粉が撒かれていました!波乱のレースの予感。。。


表彰台に立つには最低限現状維持、しかしそれでは後続にパスされる可能性が出てきます。なんとか斜め前のRX-7をパスしてクラス2位を確保したいところです・・・ポールポジションのR35は無視しましょう(笑)



1コーナーまでにRX-7をパスしないといけない・・・スタートダッシュが肝心です。

さあ、スターティンググリッドに整列、5分前のボードがでます・・・そして赤シグナル点灯・・・あれ、なにそれ?早くな~い?・・・シグナル消滅、スタート?

一斉にスタートしていきます?・・・あっ、私もスタートしなければと焦ってシフトを1速にいれクラッチミート!・・・これがウェット路面と相まって結構いい感じにスタート!
・・・RX-7もちょっと出遅れている!前のR35も明らかに停止したままだ~


よそ見してますね~(笑)

どうも、私と同じようにスタートの準備ができていなかった車両があったようです。ブリーフィングでは確かスタート進行は3or5分前のボードから始まり、30秒前・5秒前・赤シグナル点灯・ブラックアウトでスタートだったはず?ですが、実際は5秒前から始まりました・・・5分前と5秒前、5という数字しか見えていない、もしくは5分前と思い込んでいたので気づかなかったようです。
私が見た5分前だと勘違いしたボードは5秒前のボードだったんです!!
たぶんR35もRX-7も勘違いしていたのでスタートが遅れたのでしょう。

しかしサイは投げられた!・・・R35は無理でもRX-7だけはパスしないと・・・全力で加速します・・・7は抑えられたが後続のシビックにパスされてしまった!

前方の違うシビックが4コーナーでスピン、衝突しないよう回避。
比較的順調なペースで飛ばすシビック、それに付いて行く・・・徐々にRX-7以下の後続を離して行く。

このままで行けばクラス2位でチェッカーとなり当初の目的達成となるため、無理をせずしばらくこのシビックとランデブーとなる。

しか~し、たぶん後続の団子状態から抜け出したRX-7が徐々にバックミラーの中で近づいてくる!・・・まずい、数周後にはびったりケツにつけられる~!そうなるとパスされる可能性が出てくる。どうしよう!?

ラップタイムの上がらない前のシビックを抜きに行くしかない!!・・・徐々に間をつめて行き、最終コーナーでびったりケツに付けていればホームストレートでパスできると、これまでの走行で確信。
そして、ホームストレートでオイル処理の粉がほとんど残っている(たぶん、ほとんどの車両がここを避けて走っているよう。粉が真新しく残っている。大丈夫だとわかっていても、この上を走るのはやっぱり気持ちよくはないですよね)外側からシビックをパス!

その後無難にチェッカーとなる。



総合4位、クラス2位という結果(ベストラップは1:32.688)になりました♪



いや~、なかなか楽しいレースでした。戦略的にも久しぶりにドンピシャでしたしね~

Posted at 2015/04/20 23:19:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月08日 イイね!

えーてーしーしー・・・その前にサーキットダイジェスト in 10~3月

えーてーしーしー・・・その前にサーキットダイジェスト in 10~3月

先日、鈴鹿で行われたETCC2時間耐久に参加してまいりました♪




その前に
、ずーっとお休みしておりましたサーキットダイジェスト・・・いつから休んでるかって?
昨年の10月からですm(_ _)m

走ってなかったわけではありません!月1~1.5程度のペースでサーキットに通っていました。



1)10月、岡山国際サーキット(レース)

 GT-R
 天候:晴れ

かなり前なのでどんな感じだったかあまり覚えていませんが・・・
前回走行と同じくR1Rでの走行だったのですが、これがちょ~裏目。前回の鈴鹿走行会でいい感じだったR1R(実は、かなりの錯覚だった!)での走行でしたが、周囲はSタイヤばかり!!コーナーでは相手になりません・・・シルビアやZにコーナーで追っかけまわされました(笑)
でも、何とかクラス3位ゲット。ただのラッキーとしか言えません。
ベストタイムは1'48.353。今から考えると、R1Rでこのタイムが良く出たな~と思います。早い車に引っ張ってもらった結果かな!?
動画1

前回の走行でR1Rがグリップがなかなか良かったと錯覚したのは、その時の走行がほとんど全開ではなく、タイヤがあまり暖まらない状態だったのでそう感じたようです。Sタイヤとスポーツラジアルのグリップ差・・・当たり前と言えば当たり前なんですが、鈍感ですね~。R1Rは低温ではグリップいいですからね~・・・レースでは使えませんね。

2)11月、セントラルサーキット(レース)
 GT-R
 天候:晴れ

またまた懲りずにR1Rで登場!
前回以上にまったくレースにならず、惨敗でした。。。
ベストタイムは1'32.547。
当然まだまだタイヤの山がありましたので、帰ってすぐにインターネットオークションに売りに出しました(笑)・・・結構高値で売れました(爆)

3)12月、岡山国際サーキット(ライセンス走行)
 GT-R
 天候:晴れ

 R1Rはお役御免にしてSタイヤに変更、以前からず~と使用していたA050 Mコンパウンドではなく(グリップはいいんですがコスト高すぎ!)ハンコックventusTD Sコンパウンドを装着しました。Sコンパウンドということでタイムアタックには最適です。

で、自己ベスト更新!
1:44.30

動画2
結構ミスしたわりにはタイムが出ていてびっくり!
やっぱりSコンパウンドの威力ですね!!

4)黒ワル号?

 いつの間にか?誰が名付けたのか?黒ワル号という名前になってしまったアバルト500・・・納車以降のお話を少し。。。

 昨年10月に中古で走行距離50000kmオーバーの黒、5速、右ハンドル、2009年式を購入。内外装とも程度は結構いい感じだったのでほぼ即決でした!
 チンクの全国オフには嫁の愛車で参加、黒ワル号のお披露目は11月始めにBJさんを始め関西のチンクの重鎮に催していただきました・・・BJさんのブログ
 その後、11月末の角島オフなどに参加しました。

今シーズンより本格的にユーロカップ、ETCCなどのレースに参加すべく、サーキット走行がそれなりにできるポテンシャルに仕上げることを目的に2月にドック入り!名古屋の某ショップに預け、足回りを中心にチューニングして頂きました。
チューニングの詳細はお会いしたときに聞いてくださいね♪

そして・・・本題のETCC2時間耐久!!

あっ、始めにお断りしておきますが動画はありません!
というのは、走行中にどうも電源が外れて画像が写っていなかった・・・自宅に帰ってから気が付き、ショック大でした。。。
電源の取り方に再考が必要です。

去年も始めは雨でしたが、今年は1日中雨、雨、雨。。。しかも、ウェット。
サーキットでのシェイクダウンがウェットとは・・・とほほ。。。
そういえば、雨の走行は久しぶり・・・一昨年のセントラルサーキット、ヴィッツRSでの走行でクラッシュした嫌な記憶が蘇ります。以前のブログ
始めからビビりモードに突入!(笑)

今年も昨年と同様、チームハイシライスでの参戦です。今年も3台で、全車アバルト500。ドライバーは私(1番手)、Uさん(2番手、みんから未登録)、BJさん(3番手)。

我々は2番スタート。
1番スタート(東海組のイプシロン・ツインエア、おいちさん)の4~5秒ぐらい後にスタート。おいちさんを追いかけます。
しかし、このツインエアが速い(ドライバーが速い!)・・・1周目からどんどん離されます。そのうち見えなくなりました・・・この方には1周目の様子見などありません?・・・後でわかったことですが、1周で12秒も離されました!
その後パワー差を活かして、ストレートで徐々に差を詰めていきます。5周目ぐらい(動画がないのではっきり覚えていませんが)の1コーナーでやっと後ろに着けますが、その後S字などのコーナーで離されては差を詰めての繰り返し・・・スプーンあたりで前に行かせてくれました。・・・明らかにコーナーはツインエアの方が速かった!
その後は後続の早い車に何台か抜かされて・・・私のスティントは終了!
本日のベストタイムは3'03.577。

困ったことに、スタート後から徐々に車内が曇りだし、前がほとんどうっすらとしか見えなくなりました。助手席の窓は半開、デフロはもちろん外気導入にしていましたが、まったく効果なし。加えてかなりのウォータースクリーンで危ないことこの上なし!
で、しかたなく、パワーロスを覚悟でエアコン導入!・・・曇りが取れたらパワー回復のためまたエアコンオフ・・・これの繰り返しでした。
 雨、シェイクダウン、以前のクラッシュのトラウマなど、いつも以上に興奮状態でしたので、発汗が半端なかった。これが原因でしょうね(笑)

 メロンパンを急いで食べて(笑)、2番手のUさんにバトンタッチ。
 その後BJさんとバトンが繋がれ・・・最終的にクラス3位でチェッカーを受けました♪・・・クラスの参加台数は聞かないで~(爆)


来年はぜひとも晴れで走りたいですね♪
BJさん、また来年よろしくお願いいたしますm(_ _)m

しばらく黒ワル号に慣れるためサーキットを走り込まないといけませんね!
Posted at 2015/04/08 20:41:31 | コメント(18) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月25日 イイね!

襟裳の春は~あ~あ・・・

襟裳の春は~あ~あ・・・

襟裳の春は~あ~あ、何もない春です。。。


森進一の懐かしい歌で始まりましたが、これがメインではありません。



1か月前にスキーで転倒、激しく後頭部を打ちつけてから、未だに頸が痛い赤ワルです。。。






先週末に北海道までスキーに行ってまいりました♪



今回は3泊4日。

例により、今回もLCCのピーチで関空から新千歳へ。
新千歳でレンタカーを借り、目的地のトマムへ

トマムは今回で4回目なんですが、前回以降に経営形態が変わり(前回まではアルファリゾートトマムだった)、星野リゾートトマムになりました。
星野リゾートトマム内のリゾナーレトマムに宿泊。


前回まではガレリアスイートタワーという名称でしたが、名称が変更されています・・・ホテルはというと、内装・外装とも以前とほとんど変わりなし!ジャグジーやサウナも完備しているのがいいですね(^^)


でも、サービスやスタッフの対応はかなり改善されていました。フロントに電話連絡すると私の名前を言ってから対応してくれたり、夕食を予約しようと部屋から連絡するとメニューを持ってきてくれたり、重い荷物を持っているとすぐに声をかけて手伝ってくれたり、ラウンジ内の飲み物(ワイン飲み放題!)や食べ物(チョコレートなど)も22時までは食べ放題・・・と、いろいろ至れりつくせりでした。




朝から豚しゃぶとはちょっときつい・・・初めての経験でした(笑)




しか~し、ホテル内は中国人でいっぱい!!至るところから中国語が聞こえきます・・・そ~お、今中国では春節で、大挙して団体さんが北海道に押し寄せてきたようです!!
最近リゾート地などでは中国人が多く見かけられ、前回のトマムも結構中国人が多かったイメージがありますが、今回はと言うと・・・8割中国人、1割韓国人、1割日本人or欧米人といった感じでした。。。
こうやって、中国人が観光地でお金を使ってくれて、地域が活性化するのでしょうね!

最近、中国人のマナーが全体的に良くなってきているように感じるのは私だけでしょうか?(笑)
今回は「マナー悪いな」とはあまり思わなかったです。
「郷に入っては郷に従え」・・・いい傾向ですね♪

初日は到着が遅かったので、ナイターのみ。
2、3日目はフルに朝いちからスキーを楽しみました\(^▽^)/



天候はずっと晴天で気持ちよかったのですが、雪が降らないため最大の目的であるパウダースノーは全く楽しめず・・・残念!
気温も高めで、日中は0℃以上となっていました。


トマムでは手続きをするとオフピステを滑れるので、本来ならパウダースノーを楽しめるのですが・・・

夜はリゾート内にあるアイスビレッジへ
気温は-10℃!!・・・これでも暖かい方ですね。いつもならこの時期-15℃以下になったりしていましたから。


アイススケートやチュービングで遊べます♪


アイスホテル・・・泊まれます(今までに3組宿泊したそうです)


氷のトイレ・・・使用してはいけません(笑)


氷の教会


エリア内には安藤忠雄設計の水の教会があります

そして、3日目の夜は帯広郊外にある十勝川温泉へ。
宿泊は十勝川温泉第一ホテル豊洲亭・・・十勝川温泉は日本ではここだけというレアなモール温泉


眼下に流れる十勝川を眺めながら露天風呂を楽しむ・・・贅沢ですね~♪

最終日は観光へ。
まずは、近くの池田ワイン城へ


そして、そこから長躯襟裳岬へ


何という風の強さ!
街に入るところに‘風のまち「えりも」’と看板に書いてありましたが、これほどとは思いませんでした。。。台風並み、いや、それ以上のものすごい風!!
風圧で私のダウンジャケットのファスナーが中からベリベリっと全部外れてしまうほどでした。

3方が海に囲まれ、強風のため大波が打ち寄せる、何とも言いようのない異空間!
そして、岬には嫁と私だけ!

怖くなって、早々に退散です(笑)


やっぱり、襟裳岬の歌詞の碑がありました

岬には本当に何もない春でしたm(_ _)m
Posted at 2015/02/25 21:43:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年01月04日 イイね!

幻想的な新年

幻想的な新年遅くなりましたが、あけましておめでとうございます(^^)
今年もよろしくお願いいたします。


年末は何かとばたばたしていましたが、年が明けると少し暇になり・・・

2日の夜に吹雪のなか、伊勢神宮に行ってきました♪

昨年も夜間に伊勢神宮に参拝しに行きましたが、そのときの幻想的な風景が忘れられず、今年も思い切って参拝しました。これからも毎年の行事になりそうです。

嫁の実家に新年の挨拶に行った帰りに、西名阪から名阪国道を経て、伊勢道へ。
PM9:30頃、名阪国道に入ると徐々に降雪がひどくなりだし、いつの間にか吹雪に!
路面もどんどん真っ白になり、風は渦を巻くようにビュービュー吹雪いています。台風のような風にハンドルを取られそうになります。
このままでは路面も凍結して通行止めになる可能性もあり、伊勢にたどり着けないのではと不安になりました。。。
しかし、こんなこともあろうかと4WD&スタッドレスで来たのは正解でした。

やっとのことで、まずは伊勢神宮外宮に到着!
外宮に到着したころには、吹雪は収まっていました。



すでにPM11時を過ぎており、人はまばらです・・・10年ほど前に3日の昼に参拝したことがあるのですがすごい人手で、200mほど進むのに2時間かかった記憶がありますが、それに比べると雲泥の差ですね。


鬱蒼と生い茂った木々の中を幻想的な空間が広がっています。
やっぱりここはすごいパワースポットですね!

そして次に内宮へ


内宮に向かう道で見た変わったマンホール・・・色つきです


昼間には人だかりの本殿前も、このとおり人はまばら♪

外宮に引けをとらないほどの、これまたパワースポットですね~

今年も安定した1年であるようにお願いしてきました。。。
Posted at 2015/01/04 00:12:35 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年11月20日 イイね!

プライベート三段峡+α

プライベート三段峡+α御無沙汰しております、黒いワルキューレです・・・??・・・赤いワルキューレではないのかって?・・・御存じの方もたくさんおられますが、その理由は後ほど。。。

まずは最近の動向を。

10月末にチンクの全国オフに行ってまいりました♪

残念ながら、あまり写真を取っておりませんm(_ _)m
たくさんのチンク乗りのみん友さんが参加されていたため、あまり皆さんとお話ができなかったのが残念です。
御挨拶できなかった方、少ししかお話できなかった方、申し訳ありませんでした。

うちの嫁はしきりに「昔のチンク、かわいい。ほしい!?」と言っておりました・・・左ハンドルのマニュアル、乗れるのかいな~

次の目的地があるため早々に切り上げて、いざ箱根へ!
実は箱根は人生初で、やはり天下の箱根の湯!いい湯でした♪

ホテルの裏に滝があり、マスコットのアヒルとパチリ。

翌日は大涌谷、芦ノ湖へ。

大涌谷名物の黒たまごを初体験・・・表面は真黒でした


富士山がきれいに見えていました♪


芦ノ湖の海賊船は、外国人だらけ~


樽の上に乗っております(笑)

最後に箱根の関所。

関東へのいい旅でした(^^)

お次は、11月始めの某日、神戸の某コーヒー店にてお披露目会です。
何のお披露目会って?・・・そう、ヴィッツRSに代わる私の次期戦闘機のです!


黒いのですよ!・・・だから~、黒いワルキューレ!(笑)

ジャッロさん、BJさん、しげにゃんさん、ごんちょろ夫妻にお集まりいただき、試乗していただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

中古の安くて程度のいいブツ(よって、色の選択はできず、黒となりました・・・まあ、クロ大好きですけど・・・)があったので、即座に契約してしまいました\(^▽^)/
私的には衝動買いではなく(時間をかけて嫁に「アバルトはいいよ」と擦り込んで・・・)、約2年越しの念願のアバルト購入です。

まずはしばらくノーマルで楽しみ、徐々にサーキット仕様に変更していこうと考えています。

そして最後に・・・
先日、広島の三段峡に行ってまいりました♪
実は以前に一度訪れたことがあり、今は亡きRAV4を13年前に購入したときにドライブがてらに訪れたのですが、その時は軽装で入口から黒淵まで往復したのみでした。
それ以来、いつか三段峡を制覇したいと考えていましたが、なかなかその機会がなく、今日に至ります。

制覇するには日帰りではほぼ不可能なので、がっつり1泊で攻めてみようとなりました。

朝に自宅を出発、昼過ぎに現地到着。
1日目は上流部にある聖湖から餅の木口まで歩きます。
行程は往復で4km。
もう紅葉の見ごろは過ぎていて、落ち葉の上を歩いて行く感じでした・・・ちょっと残念。
薄暗さもあってか、頭の中では、奥村ちよの「落ち葉の舞い散る停車場は・・・」というフレーズがぐるぐる回っていました(笑)。

立ち寄った湖畔の喫茶店にて・・・時間が止まったかんじ~

2日目は中流部~下流部、三段峡のメイン部です。
出合橋から猿飛・二段滝、そこから三段滝へ、そしてどんどん下流の三段峡入口まで歩いていきます。
行程は10km。

三段峡入口の駐車場に車を止めて、バスで中流部の出合橋へ。
このバスに乗っているときに土砂降りの雨が・・・
低いテンションの中、歩き出します・・・まったく人に会いません!

猿飛・二段滝へは渡船のみでしか到達できません。
土砂降りで渡船が中止されているかもということで、TELにて確認・・・ラッキー!動いていました♪

猿飛の間を船が進みます



次は三段滝。
人に会いません!まったくすれ違いません!!
完全にプライベートだ~


土砂降りの雨で半端ない水量です・・・滝というものの凄さを感じました。。。




下流を歩いていると・・・やっと本日初めてのすれ違う人が現れました(笑)

下流はまだ少し紅葉が残っていたので、秋の風情を楽しむことができました。。。

そして、サーキットダイジェストはまた後日に・・・いつになることやら!?
Posted at 2014/11/20 23:34:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「GWの中部遠征・・・オフとサーキットを絡めて http://cvw.jp/b/1558203/42844712/
何シテル?   05/11 23:22
趣味はモータースポーツとスキーです。最近はハイキング(小山登り)や街歩きも楽しんでいます。もともと2ドア(ハッチバックを含む)のスポーツタイプの車が好きで、日本...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Alfa Romeo Challenge 2018 Kansai Rd.2 & Kyusyu Rd.2。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 23:50:57
☆春のVientoオフ2018☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 13:21:52
F&Aが大好きな人達あつまれ〜〜(๑˃̵ᴗ˂̵) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/13 22:19:29

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 黒ワル号 (アバルト 500 (ハッチバック))
サーキット仕様(時にオフ会出動あり)に仕上げています。 ギャレットタービンがほしい!
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用に使用している車両です。サーキットの行き帰りに積車を使用するのが億劫なため ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
いつか所有したいと、初代TTから気になっていた車です。 燃費がいいのがイイですね~♪ 街 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤、レジャー(主にスキー)に活躍してくれる足車です。 無限のフルエアロを新車時より付け ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation