• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじままのブログ一覧

2020年02月16日 イイね!

今回の修理。

今回の修理で大きく変更したのがエンジンマネージメント。
エンジンを動かす制御方法を大幅に変更しました。

このピンク号、FC3Sは1989年生産。
この年代になると当然、燃料はインジェクター噴射。
点火に関してもコンピュータ制御となり、
補器類の情報もECUに入れ、制御も複雑になってきた時代です。

そのECUを現代版のものに置き換えて、
昔の車を現代の技術で制御したらどうなるの?
というのが今回の大きなテーマでした。

1989年というと98とか、X68000とかさ。
さっき調べたらMS-DOSのVer/4.0とかの時代ですわ。
それを現代のコンピューターに置き換えて制御してみましょ、って話です。

インジェクターも近頃の車に採用されている
多孔式インジェクターを使っています。
30年前のものよりずっと細かくきれいな霧が吹ける。

そこに「良い点火」が来れば「良い燃焼」が生まれるはずで
燃焼効率も良くなるはずだから同じ燃料でのパワーも上がるはず。燃費も良くなるはず。

低回転、高回転ともに効果が出るであろう点火系パーツを使う。
イグナイターは電圧、電流ともにアップ。
それに耐えるためコイルもグレードアップ。
「慣らし運転(3000回転以下、負圧領域)」でも効果は実感。
低回転でもグイグイ前に進む。
まぁ、こうなるとプラグに負担がかかるのかな。
もしかしたらプラグの交換頻度は上がるかも。

興味ない人にはホントに興味ない話だと思うww
Posted at 2020/02/16 21:49:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | My FC3S | 日記
2020年02月15日 イイね!

迎えに行ってきた

迎えに行ってきた長ーいこと預けてたマシンが
公道を走れるようになったので
お迎え行ってまいりました。

エンジンはとても力強く
「3000回転以下、負圧領域のみ」で走っても
不満なく前へと車体を押し出す。

きちんとしたセッティングはこれからなので
ちょっと不具合はあるけれど、
解ってて乗るなら、まぁ許せるか、な?(笑)

しかし、乗ってない間も経年劣化は激しく
エンジンのほかにも直す場所が増えてた(笑)

それはそれで切ないのー_:(´ཀ`」 ∠):



Posted at 2020/02/16 01:33:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | My FC3S | 日記
2017年10月26日 イイね!

パワステ撤去

パワステ撤去今度の仕様ではあそこんトコに「ふっといパイプ」を通したいので
パワステを取っ払う方向で話が進んでます。

パワステを外すだけだとブラケットの「ぶさいくな部分」が残ってしまうので
潔くカット!
します。

2年くらい前に某オクで前期のGTラックをゲットできていたので
パワステの「配管殺し」に比べれば扱いやすいはず。

ま、重ステ車に乗ってたこともあるし
そんなに未知の世界でもないので気楽に考えています。



でも、エアコンは外せませんでした(^_^;)

ヘタレでいいもーん。
Posted at 2017/10/26 08:52:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | My FC3S | クルマ
2017年06月22日 イイね!

作業しないで下さい

作業しないで下さい夏は暑いのでクルマ仕上げないで下さい・・・。

僕に金策の時間も下さい。











ということでナンバー切ってます。

今度の冬には乗りたいな。

主治医とは9/30納車予定で(今のところ)やってみましょう、とお話しいただけてます。


消費税が5%→8%になるタイミングで駆け込み購入したBRIDEのシート、
EXEDYのクラッチ・・・まだなん百キロも走ってないなぁ〜〜〜〜〜い。

たまに中を覗くと「使ってない車」の匂いが気分悪〜い!

中身もリフレッシュ、したくなってきた(^_^;)
Posted at 2017/06/22 11:54:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | My FC3S | 日記
2016年05月07日 イイね!

「水食い」の病巣

「水食い」の病巣主治医から「エンジン割ったよ」の連絡を受け、
現状確認を兼ねて見に行ってきました。

説明を受けると
「もうね、ほんと気の毒なんだけど・・・、
 こんなの初めて見る壊れ方だよ」とのこと。

どうしてこの状態になったのか解らないけど、
Oリングのはまるところ(通り道、というか、気密しなくてはいけない部分の金属)が
あろうことか「スッポリ」無くなっているのです。

こんなことはあるはずが、いや在ろうはずがあり得ませんよ。

在った。ここに。(´・ω・`)ショボーン

主治医曰く、
「製造過程でどういう問題があったか、また、どういう理由で
 その処置をしたのかは解らないが、純正の新品パーツでも、
 デブコン(金属パテ)で埋めた跡みたいなのを見たことは、
 まぁ、あります」とのこと
それがこの結果と関係あるかどうかは別としてこれはヒドイ(T_T)


「水食い」と言う症状の原因として、イメージにあるのは
冷却水の管理が雑で、錆なんかを呼んで、金属をダメにして
ハウジングが崩れて、シールの下に隙間がが出来ちゃって
水が回り込むってイメージだったのに、これはね、もうね、
完全に、想定外というか、俺はそんなクジを引いたのか!と。

まぁ、他の部分のダメージが少なかったのがせめてもの救いかな(強がり)

最後にアップ写真。

Posted at 2016/05/07 15:49:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | My FC3S | 日記

プロフィール

ハンドルはママですが男です。 2時を過ぎるとママキャラです。 台場勤務の美術屋。 車好き、楽器好き。料理好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Torque Proでクルマをモニタリング 〜前編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/07 13:02:33
LINK G4+ WRX Link(1-2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 00:01:30
超個性的バケットシート Kirkey racing (カーキー レーシング)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 01:36:33

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
もう純正パーツも出なくなってきてますからねぇ・・・ コイツの機嫌をとるのが大変です・・・
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
アルト卒業につき次のゲタ。 割り切ってトールワゴン。 この手の車は初めての経験。
スズキ アルト ゲタぐるま (スズキ アルト)
ゲタ車ついに新調。 生涯初の「新車」。 ゲタだからいじらないよ。 ホントか?ww
ポルシェ 911 '92 Carrera RS (ポルシェ 911)
お世話になっている方からのお預かり物。 六気筒のイメージが変わりました。 この小さなボ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation