• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kogo@saraのブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

リフトアップ暫定的に終了

リフトアップ暫定的に終了


今回は・・・


リフトアップの仕上げに取り掛かります。


前回でバランス的に若干の前下がりでしたんで、前を2~30mm上げたい…
でも、乗り味は変えたくない(固くしたくない)のでアップサスはNG…

となると、スプリングの上皿の上にあるスラストベアリングと、アッパーマウントの間にスペーサー入れる?
でもスペーサー入れるにしても一旦バラさなきゃいけないけど、前回の全バラからの組みあげが大変だったんでバラしたくはないし…

数日間悩んだ挙句、思いつきました…!!!
ドーナツの片側を切った「C」型のスペーサーを造って入れる…!!!

でもそれじゃ抜けてしまわない?
「C」型を差し込んだ後にくさび状の物を差込み抜けなくする…!!!
画像が無いとわかりにくいですがそこは秘密…!!!

で、どうやってスプリングの上にすき間を開ける?
スプリングコンプレッサーで組み上げるのでもやっとだったじゃん?
それよりもさらにスペーサー分以上にスプリング縮めないといけないけど?
これも思いつきました、ヒントは「荷締めベルト」
これも画像が無いとわかりにくいですが秘密…!!!

で、無事完成~!!!

アッパーマウント周辺をアップで…

矢印のところに厚さ10mm×2枚、合計20mm入れてます。
くさび状のヒントは、20mm入れるためには30mmのすき間が必要です。

ホントは30mm入れたかったんですが、40mmすき間が開かなかったのと、伸び側ストローク少しでも多く残したかったのと、凸凹通るときに逆にマフラー擦っても嫌なんで、20mm上げで終了です。

お次は牽引フック取付け

フロント

リヤ


庭の段差なんて…

まったく何の問題も無く…

普通に登って行けます~!!!
Posted at 2019/12/16 12:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り(リフトアップ) | クルマ
2019年12月02日 イイね!

引き続きフロント廻り

引き続きフロント廻り

前回は時間的にフロントが間に合わず、とりあえずブラケット(スペーサー)だけ組んでいたフロントですが…


まずは全バラ、からの清掃


で、次の日作業しようとドアを開けると…

なにー?

鳥閉じ込めてんじゃん

さて、鳥も無事脱出したところで…

塗装、今日は午後から雨が降る予報なんで、いつもより手抜きでとっとと仕上げます。
そしてまさかの、組み上げが大変でした。
スプリングコンプレッサーがバネに干渉して思ったように縮まらない…


で、コンプレッサーの干渉している部分をグラインダーでかなり削ってやっと組み上げ完了。
で、今後フロントを20~30mmほど追加でアップする予定なのでポジキャンになるのはわかっています。
今んとこギリでまっすぐ立っていますが、キャンバーボルトを入れ替えときます。
で、ジャッキ降ろして1G状態でボルト本締め


おいおい、アブソーバーの皿とタイヤのクリアランス、左右ともギリじゃんか…

クリアランスほんの3mmほど、試走する頃にはホントに雨降りだして、停まって見てみると皿とタイヤが水で繋がってるし
Posted at 2019/12/02 09:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り(リフトアップ) | クルマ
2019年11月17日 イイね!

エブリンちょい上げ(リフトアップ)

エブリンちょい上げ(リフトアップ)

さてさて、なかなか思うようには進みませんが改造の続きです。



こんなものを発注していました。

リフトアップ派のかたはピンとくるでしょう…

某カスタムショップが販売する、フロントストラットの上と、リヤスプリングの上に乗せて車高を上げるブラケットですが、そいつを自作します。
そのためにこんなものも購入しました。

ネットで有名?な、中華製の溶接機です。
100V機もありましたが200V機にしました。
そのため200Vの専用コンセントをDIYで増設…


ブラケットを下手くそな素人溶接で作ったら、やっと車体に取り掛かります。

まずは簡単そうなリヤから、フロアジャッキで上げて

足回りすべて外したら…

純正足回りを自家塗装
で、作ったブラケットをスプリングにかませて組み込み…

と、午前中から初めてもう時刻は16時…
リヤだけじゃ尻上がりでホットロッドじゃん、ヤバい
フロントは時間的に無理なんで、慌ててブラケットだけ入れます…
ってこれがまたムヅくて、組みあがったのは薄暗くなる18時くらい

え~っ、綿密に計算設計したはずが、若干尻上がりじゃんか
フロントあと20mmくらい上げてよさそう、アップスプリング入れるか?
いや、乗り味変えたくないんで、DIYでスプリングとベアリングの間にスペーサー入れるか…
Posted at 2019/11/17 11:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り(リフトアップ) | クルマ
2019年09月16日 イイね!

エブリィカスタム

エブリィカスタムワンちゃんと嫁さんの通勤用に買ったエブリィですが、早速弄っていきます。

先週入手したタイヤホイールは思いっきりオーバーサイズなんで、フロントのバンパーをカットしないと干渉して走れません。


まずはPCで完成予想をシミュレーション、こんな感じかな~?

で、作業に取り掛かります。


バンパーを外したら・・・
メンバーをグラインダーで切り取ります。
が、思ったより分厚くてなかなか切れません・・・


やっとこさで切れたらお次はバンパー

こちらもグラインダーで切っていき・・・
取り付け~


うん、いい感じですね~

これでやっとタイヤホイールが入ります。


改造前のこいつが

こうなりました

どう? 完成予想と比べて見て、そっくりじゃん!

お次は、後部座席の角度が立ってるんで少し寝かせます。


ほとんどの人が「A」のボルトが通る穴を赤矢印の方に広げてますが、それじゃあ「X」の軸の位置が車両後方にズレてしまいますよね・・・
「A」と「B」の穴をそれぞれ緑矢印の方に広げないといけませんね~


ほんのちょっと、角度にして3度くらいでしょうか・・・
でも、しっかりと体感できる変化です


バンですが、すっかりワゴンっぽくなりました。
 
後は、エンブレム外してステカでステッカー作って完成です


いいですね~

嫁さ~ん、おまたせ、明日から乗ってもいいよ~

まだまだ改造は続く

Posted at 2019/09/16 23:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ
2019年09月01日 イイね!

DA64V(中古)購入 ワンちゃんと嫁さん専用

DA64V(中古)購入 ワンちゃんと嫁さん専用嫁さんが通勤用に軽が欲しいと言っています。
デミオはラリー仕様で乗りにくいって言うんです。
で、ワンちゃんも載せれるように軽1BOXがいいって言うんです。
さすがにデミオにビーグルとコッカーの2匹はね…
ってことで、欲しいと言ってる今がチャンス!


中古の安いの探してサクっと買っちゃいました。
嫁さんの希望通り「オートマ」で「ターボ」で「パワーウインドウ」です。
最上級グレードのジョインターボなんで、内装や機能面でもワゴンとそう変わりません。
で、こいつももちろん改造の餌食になるんですが、路線はクロカン(オフロード)に決定!
さっそくイジって行きますがまずはタイヤホイールから…
ホントはM/T欲しいけど軽サイズは手頃な値段の中古は滅多にないし
で、スタッドレスにしました。


ヤフオクで新品同様品を激安GET

ただ、若干のオーバーサイズ(直径)なんで、フロントバンパーにギリです。
先に前後ともバンパーカットしてからの装着になります。
Posted at 2019/09/03 11:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | クルマ

プロフィール

「キタコの i-Map 取り付け http://cvw.jp/b/1559823/45455587/
何シテル?   09/12 10:51
kogo@saraです。 メインはアメブロなんで、こっちは記事少ないです。 アメブロ「http://ameblo.jp/kogosara/」 よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKワゴン アンブレラ社仕様EKワゴン (三菱 eKワゴン)
仕事用の車です。 この前は1BOXでしたが265,000km走行で廃車、買いなおすにも1 ...
マツダ デミオ 出美男 改め 富士男 (マツダ デミオ)
嫁さんの前の車(ワゴンR)がタービンブローに続きエンジンブローで不動となったため乗り換え ...
スズキ エブリイ 上げバンエブリン (スズキ エブリイ)
ワンちゃん用、嫁さんの通勤用 クロカン仕様に改造予定
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
タービンブローに続きエンジンブローで廃車となりました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation