• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2016年09月21日 イイね!

コーディネーターが来た NSX -8

コーディネーターが来た NSX -8

NSX仮発注書を書いてからすでに1ヶ月経ちました。
11000種類の仕様の中から自分の希望を決め兼ねていたところ、心強い助っ人のコーディネーターが来てくれました。










関西支部長さんのブログでお馴染みのゆーちゃん



実はこのUちゃんとAさんは半月前にもディーラーに同行してくれて、Uちゃんは何も分からない担当から業務用の端末を取り上げて、私の質問と疑問を解決してくれました。

その日のエピソードは1回のブログネタになりますが、又の機会にします(^o^)。

今回やっと私の希望の姿が見えてきました。
・色は赤か白でしたが、白の“カジノホワイトパール”に決定
・ホィールはnismoの黒や35Rで濃色が3台続いたので、ポリッシュか切削に、
・ブレーキはカーボンセラミックにキャリパーは赤に決定

キャリパーは巨大ですね。



・シートはnismoで気に入っていた軽量な手動式が希望でしたが、手動式は黒しかなくて赤のコンビシートを選びました。
残念なことにこのシートを選ぶと、コンソールもドア内張りも赤になりあまりにも派手過ぎます。
私はシートだけ赤黒のコンビで、他は黒が欲しかったのに・・。




・カーボンをあまり有難いと思わない私は、“カーボン エクステリアスポーツパッケージ”と“カーボンリヤスポイラー”と“カーボン エンジンカバー”とNSXの文字が浮かび上がる“カーボン サイドステップ”の4点は除外しました。

・まあアルミペダル等とセットになっている“カーボン インテリアスポーツパッケージ”は選びました。
これはメーター上部のフードやハンドルの一部にカーボンを配したものなので、まあ良いかと・・
大まかには以上のようになりました。


最後まで迷ったのはリヤスポでした。
実車を見たことはなく、写真では元々のスポイラーの上にカーボンスポイラーを貼り付ける感じで重ねているように見えます。
これがデザイン的にどうかな?と・・、特に車体が白の場合カーボンスポイラーの黒の下側にボディの白が見えて、その下に又黒い部分が見えて、黒白黒の重ね餅のようです。
(実車では違和感はないのかもですが・・)

オプションを削ったので当初の見積りの2990万から262万圧縮できました。


画像はリヤスポ無し。この上に2段重ねでカーボンスポが貼り付くのか?



客相に“ノーマルスポの上にカーボンスポを重ねているのか?”と聞きました。
こちらの資料では分からないので、アメリカに問い合わせるとのことで2時間後くらいにTELがありました。
英語ではなくて日本語でした(^o^)。
回答はカーボンスポの取り付けについては、充分な資料が無いと平謝りでした。






今後の流れですが、正式な注文書の提出が遅れると生産の順番が後になるのかと心配しました。
でも私の生産ラインの順番はすでに決まっており、11月23日までに発注すれば日本向けの第一陣の船で到着します。
台数は不明らしいですが、年間100台ですから平均すれば月に8台ですね。

NSXシリーズを書き始めてから、購入予定者や発注済の方からメッセをいただくことが多くなりました。
それらを総合すると今回のNSXの扱いについては、ディーラーによってかなり温度差があるようです。

手付金もnismoは一律100万でしたが、NSXは私は200万ですが1割程度と言われて250万入れた方もいます。
更に納車は2年以上も先なのに、“メーカーからは注文時に全額入金を推奨されてる”と言われた方もいます。
“追金をお願いしたい”という場合もあるようです。

また“転売しない、暴走行為はしない”の誓約書にもサインが必要です。



※ 画像は全てネットの拾い物です。
もし何か問題があるようでしたら削除しますので、よろしくお願いします。


Posted at 2016/09/21 22:38:50 | コメント(14) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年09月19日 イイね!

プロゴルファーが来た nismo

プロゴルファーが来た nismo


2年前のnismo納車ツーリングの時、お友達に同乗して参加してくれた若者のお話です。














彼は食事前の自己紹介で、とにかく車が好きでその中でもGT-Rが一番好きと言いました。
そして大学に入ったばかりだがプロゴルファーを目指していますと・・。
私はプロテストに合格するのはとんでもない難関で、まあ車好きの若者の夢として聞いていました。


そして一昨日、お別れする私のnismoを見に来てくれました。
何と夢は夢ではなくて、本物のプロになっていました。

プロテストは全国から1000人くらい受けて、最終的に50人が合格という狭き門です。
驚くことにその中でも3位で合格だそうです。
勿論大学もやめてプロに専念です。

いろいろ長く話しましたが、新卒の社会人では買えないような車に乗りたい・・その為にプロゴルファーを目指したようです。
夢はNSXとnismoとフェラーリとランボをガレージに並べたいとか。

その為には早くテレビで活躍できるレベルになることが当面の目標でしょうね。
当地の新聞にも載ったようだからタイトル画像はモザイク無しです。
お別れするnismoも初めてモザイク無しです。
プロなら出来るだけ露出の機会を多くして、顔と名前を覚えてもらうことですね。

妻には今のうちにサインを貰っておけと言いました(^o^)。




Posted at 2016/09/19 20:51:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年09月14日 イイね!

いつでもお嫁にいけます nismo。

いつでもお嫁にいけます nismo。
NSXシリーズも“NSX -7”まで来たので、今日は一休みして・・・、
嫁ぎ先が決まってからは、ガレージでずっと休ませていたnismoてす。
17yGT-Rとnismo雨漏り」で書いた運転席側の雨漏りは、高圧洗浄機でなければほぼ問題はないので今までそのままでした。







                 雨漏りの位置



嫁ぎ先のお友達も強いて交換しなくても良いとのことでしたが、私は交換用のウェザーストリップを部品でもらってnismoに付けていこうとしました。
ディーラーも交換の手間が省けて喜ぶと思いましたが、このような保証修理は取り外した部品は3ヶ月保管しておいて、メーカーが不具合を調べたい時に送る必要があるそうです。

だから仕方なくNHPCで交換しました。
NHPCはnismoを嫁がせるのを知っているので、窒素充填やその他必要な点検をしてくれました。
担当とメカには今日で見納めになると告げました。
(引渡しは10月初旬ですが)

何度も何度も配線図や分解図を打ち出してくれて、家まで届けてくれたりで迷惑な客だったかもしれません。
9年間本当に有難うございました。


TCMを外部から制御する装置の開発。携帯オシロスコープが大活躍。



お友達は私のブログを読み返したらしくて、私の弄りの方向性はドンピシャ好みなので、全てそのままで譲って欲しいとの希望です。
いつものようなノーマル戻しの手間は省けますが、逆に自分しか分からない改造でこれから先迷惑がかかってはいけないので、配線の見直しと取り付けの見直しをしました。

近くのお友達ならいつでも私がメンテすれば良いのですが、その都度600kmも走って来いというのは酷ですから。

私は電装関係など自分で工夫するのが好きですが、どうしても“弄りのための弄り”“工夫のための工夫”という自己満足になりがちです。

本当はそんな工夫なんて、どうでも良いのです(^o^)。

今回のnismoに関しては最小限の弄りに留めました。
それでも見直してみると、結構な量でした。
あと1日で作業は終えるつもりです。




余談ですが、昨日オドは3980kmでしたので少し遠回りで帰宅してジャスト4000kmにしました。
次のお友達が乗り始めを覚えやすいようにね。
これでnismoはもう一歩も動かすことは出来ません(^o^)。

そして、いつでもお嫁にいけます。


Posted at 2016/09/14 21:27:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年09月11日 イイね!

NSXは国産か輸入車か NSX -7

NSXは国産か輸入車か NSX -7


私の中ではNSXは国産車という感覚ですが、実態は輸入車という面もあります。





まさかワイパーと方向指示器が逆と言うことはないでしょうね?

と言うのは、私は気に入った純正ホィールでも3mmや5mmのスペーサーを入れることがあります。nismoのリヤもそうしています。

その時のためにホンダの客相にホィールはナットで固定なのか、ボルトで固定なのか電話で問い合わせました。
窓口の女性は最初は質問の意味が分からなくて、説明に苦労しました(^o^)。
調べてお電話します、となりました。

余談ですが、3月に納車予定の者ですがと言うと“失礼ですがお名前をフルネームで教えていただけますか”と言われました。
客相で名前を聞かれたのは初めてです。


結果はやはりと言うか意外と言うか、ボルト固定式でした。
こんなところに“輸入車”が隠れていたのです。


NSXホィールはボルトで固定


ホィール脱着時は国産はボルトにホィールの穴を引っ掛けるので作業はし易いです。
輸入車は引っ掛けるボルトがないので作業は難しいです。
まあダミーのガイド棒を車側にねじ込んでやるのですが・・。
MercedesE55AMG用の物を残しているので、太さとピッチが合えば良いのですが・・。

ただボルト式の良いところは、スペーサーを噛ます時に国産はロングボルトに打ち換えは大変ですが、輸入車は長い固定ボルトを買えばそれでOKです。




Posted at 2016/09/11 22:33:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年09月08日 イイね!

偽NSXが来た NSX -6

偽NSXが来た NSX -6


我が家にNSXが入るかどうかのテストで、クラウンよりも立派になったアコードハイブリットが来ました。





“治具”と言うには貧弱な物をぶら下げたホンダの高級車は前から見ると奇妙でした(^o^)。
担当は公道を走ってくるのが恥ずかしかったでしょうね。
治具は車体前部を中心に車体中央辺りまで取り付けていました。
まあアイデア的には優れもので、コイルスプリングの先にチョークを差し込んだものです。

チョークの先が地面に触れるとスプリングが後に曲がって地面にチョークの筋がつくのです。
これなら一人で検証できて筋の長さで地面への接触の強さが判定できます。


運命の判定は如何に・・。
まず右折で敷地に進入です。






1cmくらいで、ぎりぎりOKか?








次は左折で入場です。こちらの方が少し余裕があります。




次はガレージの段差へ進入です。




左のチョークが1cmの余裕しかありませんが、ここは敷地内なのでいくらでも改修は出来ます。




最後に一番心配だった、敷地から道路へ前進で出る時です。
これも何とかぎりぎりクリアみたいです。



1cmの間隔は画像ではチョークだから平気で見られますが、これが実車のNSXならもう地面に接しているように見える筈です。
車高に拘る方は、スタイル的に5mmとか10mmを問題にしますが、私の場合は擦る擦らないの大問題です。

まあ今回は改修工事の予算が浮いたので、一晩散財する相手を探します(^o^)。


Posted at 2016/09/08 21:16:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation