• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

昔の話-1

昔の話-1
先日13yに乗るkasshy41-tさんが遊びに来られた時に、私は他人はまず持っていない物をいくつか持っていると自慢するために、20年近く住んでいない敷地内の空き家に案内しました。

足の踏み場もない畳の2階に土足で上がってもらいました。
40年ほど前から使っていた部品の引き出しを見て、彼は“Z32”という見出しを見つけました。






R32-GTRに乗っておられたそうで、当時同じ日産のライバルでもあった“Z32”に目が行ったのだと思います。
24年前フェアレディーZ32ツインターボが国産初の280馬力車で登場しました。
3ヵ月後に同じ280馬力のR32-GTRが出るのは分かっていたのですが、昔から高性能車に弱い私は280馬力の初物に乗らなければという使命感?でZ32を購入しました。

でもその後の私は32Rに常にコンプレックスのようなものを感じながら3年間を過ごすことになりました。
3Lのターボに乗りながら2.6Lにこんなに引け目を感じるなんて、やはりR32-GTRが性能面では全て上だったからです。


このZ32ターボは私にとって初めて“コンピュータチューン”という、それまでに比べると夢のようなチューニング手法を勉強した思い出の車でした。
前車は当時ハイソカーブームの元祖にもなった、ソアラ3.0ターボリミティドでした。
ソアラターボでは今では時代遅れの方法ですが、自分でリミカを作ったりブーストカットの解除に苦労したり、それはそれは大変な作業だったのでした。




kasshy41-tさんに言われて20年開けていなかった引き出し“Z32”を見て、懐かしさがこみ上げてきました。
画像のように当時苦労して書き込んだCPUが何個か見えます。
今でも私の力作?のロムは使えると思うので、ご希望の方がいれば差し上げますよ(^o^)。

“コンピュータチューン”は夢のようだったと言いましたが、今はもっともっと夢のようです。
Z32の時はノーマルのロムをECUから取り外して、別に用意した紫外線消去式の書き込みロムに新しいプログラムを書き込んだものをECUに取り付けるというものでした。
このムカデのような数多い足のハンダを外すのが物凄く大変でした。

今は物理的なロムの交換などは必要なく、ノーマルの信頼性の高いCPUをOBD2端子から書き換えできるなんて、昔は夢の又夢でした。
更に驚くのはこの書き換え作業は専門知識がなくても、素人が出来るということです。
(APや最近のフェニパ方式)


このブログアップのために、当時のZ32の写真を探しました。
当然デジカメのデータではなくて、印画紙の写真でした。
24年も前にZ32のナンバーの32-32がどうして取れたかは内緒です(^o^)。

1991.10.20の撮影です。



ついでに見付かったのが、ワカシィさんなどは泣いて喜びそうな半世紀前の車です。
51年前我が家の大事件、“自動車”というものが初めてやって来た記念の車です。
マツダキャロル360ccの軽四なのに、水冷で4気筒のアルミエンジンでした。

51年前の写真・軽四なのに白ナンバー


当時私が乗っていたバイク・マフラーを真鍮の直管にしているのが、微笑ましい改造!



母が乗っていた富士重工のラビット・リヤは片持ち式、フロントバネは確かゴム。

Posted at 2012/12/18 08:02:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5678
9 101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation