• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

車重・・統一して欲しい

車重・・統一して欲しい

ここ10年以上前から重量級の車ばかり乗ってきました。
昔の私は「車は軽いほど良い・パワーは大きいほど良い・排気量は大きい方が良い」が主義でした。
でもMercedesE55AMGあたりからは、パワー(トルク)が有りすぎる車は場面によっては重い方がより速く走れる時代に入りました。



分かり易い例では、R35specVと標準車との比較です。
当時、水野さんは35Rにはあの重量が必要なのだという説明に、標準車よりもずっと軽くしたspecVと比較していました。

specVは軽量ゆえに0-100km/h加速は標準車よりも逆に0.1秒遅く、100km/hからのブレーキングでも停止距離は長くなると講演会で言いました。
勿論トータルではspecVの方が速いのは当然です。
そうでなければspecVをリリースする意味がありませんから・・。

前置きはここまでで、
そうは言っても私は重い車に乗るのはポリシー的?にコンプレックスみたいなものを感じます。
今度のNSXも重いです。
35Rに長く乗っている時、輸入車はどうして軽いのだろうと思っていました。
ポルシェもマクラーレンもアブェンタドールも35Rよりもずっと軽いです。



そこで最近納車されたお友達のアブェンタと35Rnismoと“公平に”比べてみました。
アブェンタ車重:1575kg
私の35Rnismo車重:1710kg (実測・車検証記載)
アブェンタは135kgも軽量だと皆さんは思いますよね。
でもアブェの記載は乾燥重量なので、実際はどうかと計算してみました。私も暇ですね(^o^)。

燃料タンク容量, 90 L
エンジンオイル容量, 13 L
エンジン冷却液容量, 25 L
ミッションオイル容量,不明
ウォッシャー液容量,不明

ハイオク比重 0.74・エンジンオイル比重 0.87・冷却液比重 1.00として計算すると合計103.3kgになります。
不明なミッションオイル量や工具やパンク修理道具等を加えるともっと増えます。
結局“公平に”比較すると私のnismoと同じくらいの車重になります。

輸入車でも国内で公表するのは、国産車と同じ基準でしてもらわないと消費者は錯覚しますよね。

マクラーレン570S


あと車幅の表示も統一して欲しいです。
最近マクラーレン570Sクーペを購入したご近所のお友達が見せに来てくれました。
家の中で見るとずいぶん車幅が広いので、ネットで調べると2,095mmと驚きですが、この表示はドアミラーまで含めた幅でした。
本当は1915mmなので35Rより20mm幅広でNSXよりも25mm狭いのですが、カタログやスペック検索では統一して欲しいです。

ホンダのディーラー南関東Honda Carsがこんなのをアップしています。
「しじょうじょし」https://www.youtube.com/watch?v=__gtAgdEp08

「インタビュー編」https://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_1673686691&feature=iv&src_vid=__gtAgdEp08&v=j4h7kQnQ6ME

Posted at 2017/03/25 21:27:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
1920 21222324 25
2627 2829 3031 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation