2016年11月25日

“もう11月 NSX -11”でNSXの性能について私は下のように書きました。
“超高速域もNSXは得意ではない筈です。
システム的に200km/hになると、モーターはアシストするどころか逆に発電だけになります。
200km/h以上ではNSXのハイブリットは、重量も含めて性能の足を引っ張る存在になります。”
これはあくまでも私の予想でしたが、それが当たりだという動画を見付けて嬉しくなり紹介します。
同程度の車重、パワーの17y35Rと比べると、モーターのアシストがゼロになる超高速域の劣勢がずばり的中ですね。
NSXは160マイル250km/hくらいで35Rに追い付かれて、パスされていますね。
NSX vs 2012 Nissan GT-R vs 2010 Lexus LFA(動画1)
下の動画はNSXと35Rの2台の対決なので、こちらの方がより分かり易いです。
2017 Acura NSX vs 2017 Nissan GT-R Drag Race(動画2)
こんなのもありますから正確な比較は難しいですが、モーターアシストが無くなる200km/h以上では507psの車になってしまうのは間違いありません。
ACURA NSX 2017 VS NISSAN GTR 2016(動画3)
そこで私はエンジン部のブーストアップで、650psにするというプランになったのです。
これで200km/hまではより速くなり、200km/h以上では何とか他車と同程度に走れるかもと・・。
まあチューニング大国のアメリカでは、800psや900psはすぐに登場するでしょうね。

話は逸れますが、
何気に気付いたのですがファンの数が616になっています。
更に愛車紹介は626です。
偶然ですが、616と626とはなんか並びが良いですね。
こうなればゾロ目狙いで、両方同時に666と666になる奇跡は起こらないかなあー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記です。(11月25日21時)
私の想像が正しかったでしょう、と得意気に紹介した動画は、何とCGの作り物だったようです。
Momoringさんの鋭いご指摘で真相を知り驚きです。
動画1と動画2はCGで、動画3のみ実写だとか・・。
それにしてもNSXがエンジンだけになる速度など、あまりにも私の書き込みを忠実に再現してくれています。
ただ250km/hで35Rがパスした後の離れ方はちょっと違和感はありました。
あそこまで速度差は付かないですね。
動画1と動画2は削除しようとも思いましたが、そのままにします。
動画3は実写らしいので、そちらを参考にしてください。
こちらではNSXが最後までリードしていますが、終速は不明です。
Posted at 2016/11/25 21:00:04 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ
2016年11月18日

その後・・と言っても何か進展があるわけではなくて、進展無しというお話です。
nismoを発注している方は、続々と納車予定の報告があり羨ましい限りです。
私はと言えばnismoを手離してから1ヵ月半、、、実質はその前1ヵ月近くは全く乗らずに保管していたので、ずいぶん長い間速い車を運転していないことになります。
そのせいか少し前にノートe-powerを試乗した時は、実際以上に速い車に感じました。
人間の感覚なんてすぐにリセットされるのですね。
最近の情報では、NSXは世界で殺到する受注に対応するため、1日の生産台数を8台まで引き上げたそうです。
でもこれはやっと最初の計画通りの8台に辿り着いただけですね。
これで納車が早まるという話ではなさそうです。
日本では来年2月27日発売開始は変わらずです。
「ホンダ NSX 新型、米工場が日産8台のフル生産に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161111-00000010-rps-bus_all
本文とは関係ありません。先日10年ぶりのお友達が遊びに来ました。BMW335iカブリオーレ

他県では発注時に全額支払いをされた方もいますが、私の場合は普通の商取引で品物(車)と引き換えでいいそうです。
“振込料を引いて振り込んでください”でしたが、細かい話では領収書の金額は振込料を引いた額になるとのことでした。
あと注文書には“点検パック”271920円が記されていたので、これは要らないと言いました。
私は過去のどの車もこれには入ったことはありません。
これが無くて保証修理その他で困ることは全く無いからです。
35RでもNSXでもディーラーは専用の高額な整備機器を導入しなければならず、これの回収のためにも“点検パック”を設定しているのかも・・・。
余談ですが、
NSXを売って欲しいというメッセが来ています。
多分業者だと思いますが、ご満足いただける額を必ず出しますとのことです。
ずっと昔“ハイソカー”という言葉の切っ掛けになったソアラ3.0GTリミテッドの1号車の納車直後に、売ってくださいと言う封書がきて驚いたことがありました。
当時はメールなどは無くて達筆な手紙でした。
昔はナンバーから誰でも陸事で所有者を調べることが出来たからですね。
Posted at 2016/11/18 10:36:45 | |
トラックバック(0) |
GT-R | クルマ