• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

NSX 戻ってきた・追記あり

NSX 戻ってきた・追記あり

予定通り8日間の入庫でリコールより戻ってきました。
当然ですが乗った感じは何も変わらずです。

今回も1年点検の時と同じように、作業状況を順番に撮影してタブレットで見せながら詳しく説明してくれました。



作業内容は左右のガソリンタンクの交換とハイマウントストップランプの交換です。
ハイマウントストップランプは自分でも作業できそうですが、ガソリンタンクの交換はかなり大変ですね。

リヤサスの取り付けメンバーを外さなければタンクは下ろせないので、これに伴う作業が多いです。

1. メンバーを再組付けすると、完全に元の位置になるとは限らないので4輪のアライメント調整が必要になる。
2. 9速ミッションのオイル経路を外すのでオイルが少なくなる。
作業後にNSX専用オイルで油量調整する。
3. フロントのラジエーターまで行っている冷却水のパイプを外すので、冷却水クーラントは全交換になる。

以上が主な付随的作業です。



レジェンドとお別れ



代車レジェンドを返しに行って感じたことは、メカニックも事務方も顔を合わす全員が“この度は大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした”と頭を下げることです。
社内のマニュアル通りかも知れませんが、何度も言われるとつい“なんにも迷惑なことはないよ”とこちらが恐縮しました。

オーナーのデメリットは8日間も車に乗れないことですが、
メリット?としては、高額な有料の4輪アライメント調整を車の状態が落着いた今やってもらえること。
冷却水クーラントを全交換してもらえること。
ガソリンを満タンにしてもらえること。 です。

私は運悪くガソリン満タンで入庫したのでメリットは少ないですが、前輪のサイズアップと前3mmと後5mmのスペーサーのアライメントへの影響を知りたいとお願いしていました。
測定結果の比較はNSXの場合は、前輪のサイズアップもこのスペーサーの組み合わせもアライメントは全く変化はありませんでした。
担当も全く大丈夫だと喜んでくれました。

あとNSXのみん友さんのところではNSX専用オイルが手に入らないので、1号車の方も作業が出来ないとのメッセージをいただきました。
私の担当メカはリコールの話が出た時に、このオイルはバックオーダー(在庫切れ)になるかもと、すぐに手配したのが良かったと言っていました。

先見の明がありますね(^o^)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記、(2018/09/25 20:50)

参考に私の4輪アライメントの最終の測定値です。

左右の燃料タンクとリヤサブフレームの図。


Posted at 2018/09/25 20:46:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2018年09月19日 イイね!

84点でした。

84点でした。
今日“認知機能検査”を受けてきました。
3年前に初めて受講しましたが、2回目の今回は少し変更になっていました。
3年前は後期高齢者は免許更新前に指定の自動車学校で全員3時間の受講が必要でした。
今回は更新講習とは別に先に認知機能検査だけを受けます。



この結果により後日の更新講習の扱いが違ってきます。
認知の兆候のない76点以上の高得点者は更新講習は2時間と短くなり受講料も約5000円と安いです。

75点から49点の方は3時間の講習で受講料は約8000円となります。
48点以下の方は更新講習は受けられずに、病院の受診になります。

前回はどんなに得点が低くても実技も含む更新講習に全員進みましたが、今回は厳しくなりましたね。

前回の更新講習では点数は知らされませんでしたが、私は大まかに30代40代と同じくらいと言われて喜びましたが、11月の更新講習ではどの程度機能が低下しているのか気になります。

また今年の9月1日から少し制度が変わって、今までは本人が免許証返納の申請をしましたが、今月から子供や奥様等の代理人も申請出来るようになりました。
さらに休日でも申請出来るようで、より返納をし易くしたようです。






面白くないお話ですみません。
でもいつかやってくる皆さんも通る道ですから参考にしてください。
そして私の数少ない自慢の“生涯一度も保険屋さんのお世話になったことがない”というカーライフを目指してください。






Posted at 2018/09/19 22:47:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2018年09月17日 イイね!

NSX リコール マル秘?

NSX リコール マル秘?
本日リコールで入庫しました。
代車は全長5mを超えるレジェンドです。
レクサスLS600hを売却してからこんな大きな車に乗るのは久しぶりです。
歳をとったのか小さなシビックタイプRを希望すれば良かったかと思ったり・・。





以下担当サービスマンとのお話です。
まず私の第一声は“すみません”でした。
ガソリンタンク交換なのに、私は満タンにした直後でしたので抜き取り作業が大変だと気になったのです。 担当は“イエイエ気にしなくても”と言いました。


レジェンドハイブリッド4駆 走行1300km。 満タンでしたが、さすがにETCカードは空でした(^o^)。




ここからは少し「マル秘?」のお話です。
ガソリンタンクの脱着はリヤサスのメンバーを外してタンクを下方に取り外します。
リヤサスを脱着するので、作業終了後にガソリン満タン状態でアライメント調整してから、お車をお返ししますとのことです。

・・・・・・ということは、ガソリンが空に近くてもディーラーの負担.で満タンにしてくれるということです。
NSX乗りの方はこのプチ情報を参考にしてくださいね。
あとテストで高速道路も走ってもよいか?と言うのでOKしました。

アライメント調整は私は前タイヤをワンサイズアップしていることと、前3mm後5mmのスペーサーを入れていることを作業手順書に書き込んでいました。
この状態でアライメント調整してくれるのは私にとっては有難いです。
担当はFタイヤを6Pに交換したのを知っていて、○○さんはマイチェンの先取りしましたねと笑っていました。


私のディーラーは台風で工場のシャッターが無くなったので、夜間にNSXが心配なので積車で本社に送って作業をするそうです。 (作業はこちらのサービス担当を派遣する。)
案内書には作業時間13時間と書いているのは、現場の作業担当からは???のようです。
やはり8日後の納車らしいです。





Posted at 2018/09/17 19:30:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2018年09月14日 イイね!

NSX リコール その2

NSX リコール その2

「ご愛用車のNSXについての大切なお知らせ」が届いていましたが放置していると、担当より17日よりお車を預かりたいと連絡がありました。







NSXは専用の積車で引取るとのことでしたが、我家とディーラーは670mとご近所ですので積車は断りました。
入庫期間は8日間で代車はレジェンドとのこと。
案内の書類には作業時間は13時間となっているのに8日間とは・・。
その間、最新のテクノロジー満載のレジェンドを楽しめと言うことかしら?

作業内容は、
燃料タンクおよび、ハイマウントストップランプを対策品に交換となっています。








Posted at 2018/09/14 20:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2018年09月03日 イイね!

NSX リコール・マイチェン

NSX リコール・マイチェン

担当よりNSXリコールのTELがありました。
対象箇所は2箇所で、ハイマウントストップランプと燃料タンクです。





ハイマウントストップランプは点灯しないことがあるようです。
ストップランプそのものかと尋ねたところ、どうやら“ヒューズからの何とか・・”と言っていました。

燃料タンクは最悪燃料漏れの恐れがあるようです。
燃料タンク交換ですかと聞くと交換ではなくて何かの部品の交換らしいです。

まだリコールの正式発表はありませんが、入庫後数日預かりたいとかでレンターカーを用意するとのことです。
車種はNSXですか?と半分冗談で聞いたら、私達もまだNSXのレンターカーの存在は知りませんので・・とのことでした。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ネット上ではマイチェンの報道がされていますが、担当もメーカーから内容の通知が来ているとのことでした。
当地では先日3号車が納車されたばかりなのにマイチェンとはオーナーは複雑な気持ちですね。
パワーは変更なしですが鈴鹿のラップタイムが2秒も短縮されているようです。

このラップタイム短縮の一部に貢献しているのが、タイヤがConti Sport Contact 5PからConti Sport Contact 6Pに変更になっています。


私は納車後すぐに視覚的な面でフロントタイヤをワンサイズアップしましたが、この時意図せずにContact 6Pに変更しました。  小さな拘り タイヤ交換 NSX






今回のマイチェンではContact 6Pになったので、私はこの性能を先取りしたことになりますね(^o^)。

その時にみんカラに自分が書いた感想をいま読み返してみると、「5Pと6Pの違いからか、乗った感じはフロントがしっかりしたというか、少しタイヤが硬くなった気がするのですが・・。」となっています。

これが鈴鹿ラップタイム2秒短縮の一部に貢献しているのだと思います。





Posted at 2018/09/03 21:21:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSX | クルマ

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16 1718 19202122
2324 2526272829
30      

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation