• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTSIRA.のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

車重・・統一して欲しい

車重・・統一して欲しい

ここ10年以上前から重量級の車ばかり乗ってきました。
昔の私は「車は軽いほど良い・パワーは大きいほど良い・排気量は大きい方が良い」が主義でした。
でもMercedesE55AMGあたりからは、パワー(トルク)が有りすぎる車は場面によっては重い方がより速く走れる時代に入りました。



分かり易い例では、R35specVと標準車との比較です。
当時、水野さんは35Rにはあの重量が必要なのだという説明に、標準車よりもずっと軽くしたspecVと比較していました。

specVは軽量ゆえに0-100km/h加速は標準車よりも逆に0.1秒遅く、100km/hからのブレーキングでも停止距離は長くなると講演会で言いました。
勿論トータルではspecVの方が速いのは当然です。
そうでなければspecVをリリースする意味がありませんから・・。

前置きはここまでで、
そうは言っても私は重い車に乗るのはポリシー的?にコンプレックスみたいなものを感じます。
今度のNSXも重いです。
35Rに長く乗っている時、輸入車はどうして軽いのだろうと思っていました。
ポルシェもマクラーレンもアブェンタドールも35Rよりもずっと軽いです。



そこで最近納車されたお友達のアブェンタと35Rnismoと“公平に”比べてみました。
アブェンタ車重:1575kg
私の35Rnismo車重:1710kg (実測・車検証記載)
アブェンタは135kgも軽量だと皆さんは思いますよね。
でもアブェの記載は乾燥重量なので、実際はどうかと計算してみました。私も暇ですね(^o^)。

燃料タンク容量, 90 L
エンジンオイル容量, 13 L
エンジン冷却液容量, 25 L
ミッションオイル容量,不明
ウォッシャー液容量,不明

ハイオク比重 0.74・エンジンオイル比重 0.87・冷却液比重 1.00として計算すると合計103.3kgになります。
不明なミッションオイル量や工具やパンク修理道具等を加えるともっと増えます。
結局“公平に”比較すると私のnismoと同じくらいの車重になります。

輸入車でも国内で公表するのは、国産車と同じ基準でしてもらわないと消費者は錯覚しますよね。

マクラーレン570S


あと車幅の表示も統一して欲しいです。
最近マクラーレン570Sクーペを購入したご近所のお友達が見せに来てくれました。
家の中で見るとずいぶん車幅が広いので、ネットで調べると2,095mmと驚きですが、この表示はドアミラーまで含めた幅でした。
本当は1915mmなので35Rより20mm幅広でNSXよりも25mm狭いのですが、カタログやスペック検索では統一して欲しいです。

ホンダのディーラー南関東Honda Carsがこんなのをアップしています。
「しじょうじょし」https://www.youtube.com/watch?v=__gtAgdEp08

「インタビュー編」https://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_1673686691&feature=iv&src_vid=__gtAgdEp08&v=j4h7kQnQ6ME

Posted at 2017/03/25 21:27:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月21日 イイね!

取扱い説明書 NSX-21

取扱い説明書 NSX-21

納車はまだですが、取扱い説明書を読んで心の準備をしています。
ざっと分かったことを順不同で列記します。





1.自動洗車機は使用できない。
2.車両は車庫または密閉された場所に保管して。
3.お子様は乗せないで。
4.タイヤはランフラットではない。(私は好き)
5.窒素ではなく空気。(私は好き、35Rでも補充は空気を入れていた)
6.速度計はデジタル数字式。(私は大嫌い)
7.診断コネクタには診断装置以外のものを繋ぐな。

8.ドアミラーは空力重視で格納できない。


9.リバース連動ドアミラー下向き。(私は35Rでは自作していた)
10.途中で曲率を変えた広角ドアミラー。
11.ボンネットロックは左右2ヶ所。(35Rと同じ)
12.オイルはMobil 1。(初期の35Rと同じ)
13.ドライサンプで低重心化。
14.エンジンオイル消費量1L/1000kmと消費の多いエンジン。(サーキット用にピストンクリアランスが大きいのか?)
15.ワイパー間欠時間は車速に連動。
16.ワンタッチターンシグナルは3秒固定?。(35Rは秒数変更可)
17.リヤの指示器は今流行の流れるタイプではない。
18.ガソリンタンクは59Lと少ない。(燃費は良いから航続距離は長いかも)
19.キャップがない給油口は斬新で便利。(お友達のマクラーレンも同じ)
20.ロービームハイビームから番号灯室内灯まで灯火類は全てLED。

21.国内向けドアハンドルは法規上、自動飛び出しではなく指先でプッシュする。(35Rと同じ)



22.EVモード・スポーツ・スポーツ+・トラックと4段階可変。(私は好き)
23.エンジン・ミッションモードとステアリングモードとサスモードは連動していて任意の組み合わせに出来ない。(私は嫌い)
24.通常はスポーツモードで立ち上がるが、デフォルトをEVモードにも設定変更可。
深夜に忍者のように音もなく帰宅できる。(私は好き)
25.トラックモードでは自動的にローンチ使用可になる。
26.リミッターカットは公道でも可。(35Rでのスポリセ代が節約できる)
27.シートやミラーの位置メモリーは2個のスマートキーで別々に設定できる。(体格差のある夫と妻の場合便利)
28運転席.シートはランバーサポート調整付き。(本気走りの時はタイトにして体を安定させる)
29.楽チン機能でパーキングブレーキは電子制御、また信号待ちでブレーキから足を離せる。
30.シフトレバーがない。(私は嫌い)
私は運転中はシフトレバーに左手を置くのが癖ですが、NSXにはシフトレバーが無いのが不満です。



スポーツ+モードは“エンジン、ミッション、シャシーのレスポンスを最大限向上させた制御モード”とのことなので、私はエンジン始動時のデフォルトをこれにしたいのです。
(スポーツ+の音はV6にしては予想外に素晴らしいと、試乗した皆さんが言います)
でもNSXはスポーツ+にすると連動してサスが硬くなるのが不満です。
サスは独立して設定できるのが理想です。
35Rはサスは独立して3段階にセットできたので、私はデフォルトを任意に設定できる装置を自作して、エンジンミッションはRでサスは柔らかいCで立ち上げていました。

始動時にスポーツ+にするためにディーラーで配線図をプリントアウトして貰うつもりでしたが、取扱い説明書の中に“前回モードを保持”というのを見付けました。
(NinjaH2さんに教えてもらいました)
もしこれがスポーツ+モードにも有効なら、わざわざ自作する手間が省けるのですが・・。
まあリミッターカットまでは保持しないでしょうね(^o^)。

何はともあれ早く体調を回復させて、GWには乗れれば良いなと思っていますがどうなることやら。





Posted at 2017/03/21 20:46:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2017年03月06日 イイね!

退院そして納車待ち NSX-20

退院そして納車待ち NSX-20

少しご無沙汰でした。
2月18日のNSX試乗イベントに参加すると言ったきり、その後音沙汰なしでスミマセンでした。






実は9日に、初めて“お友達限定”の機能を使って事の次第を書き込みしました。
でもよく考えてみると640人のファンの方々はインプレが無いなあーと、不思議に思われているか
もしれません。
だから今日カミングアウトします。

試乗イベントには参加できませんでした。

その前日に左腎臓全摘出と膀胱の一部の切除手術を受けたからです。
2年前の手術の後は短いスパンでCTやMRIや内視鏡の検査をしていたので、まさかこんなガンが見付かるとは想像していませんでした。

最上階の病室から真正面に徳川御三家の和歌山城



手術の日程は3月末しか空きが無いと言われて、“実は納車と重なるので”と言うと、“納車と
比べられますか?”と正論で反撃されました(^o^)。
無理を言って、17日に執刀してもらうことになりましたが、数日前からかなりの出血で入院前夜
は激痛でもう死ぬかと思いました。

手術は無事に済んで、8日間で退院してきました。

NSXについて、
ホンダの担当には手術の結果はどうなるか分からないが、絶対にキャンセルはしないから登録は
しないで暫くは預かってほしいと頼んでおきました。
納車は4月か5月でOKと伝えました。

退院後に連絡があり納車日はまだ未定だが、ディーラーは3月決算なので何とか3月中に納車した
いらしいですが・・。



「ホンダ NSX 新型 横浜港に到着、順次納車へ」という記事を見ましたが、数台のホィールは全て定番の黒なので私の車ではないなと分かりました。
http://response.jp/article/2017/02/28/291339.html



Posted at 2017/03/06 18:22:53 | コメント(19) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2017年02月06日 イイね!

元カノvs新カノ NSX-19

元カノvs新カノ NSX-19

皆さん、本年もよろしくお願いします。
本年もNSXの話題からスタートです。







試乗イベントは来週末になり、初めて実車を見て走らせてきます。
納車は来月と聞いていますが、まだ流動的な面もあります。
関東のみん友さんがいち早く試乗会に参加されて、オーナー目線の感想を書かれています。
(タイトル画像はたくとさんの試乗会より拝借しました)
https://minkara.carview.co.jp/userid/473233/blog/39277094/

【期待が外れた】ホンダ NSX 新型…乗る人だけのものではない。
http://e-nenpi.com/article/detail/287817





私の元カノnismoと新カノNSXのバトル動画を見付けました。
率直な感想は“なかなかいい勝負をしているなあ”でした。
ネット等では新参の未完成のNSXの評価はいまいちなので、サーキットでは10年かけてだめ出し進化してきたnismoの圧勝と思っていたのです。
直線ではあっさりnismoがパスしても良いと・・。
https://honda-connect.com/archives/10086

NSXは公道では無敵というインプレを見ますが、裏を返せばサーキットでは劣るという意味ですよね。
でもこの動画では私の予想は外れて、別れた彼女と新しい彼女が離れず走っているので嬉しくなりました。
ただ上級者にはトラックモードでも電子制御はカットできず、そのせいで速く走れないのは残念です。

まあノーマルでこれなら予定の650psにすれば、直線加速も余裕になるでしょう・・・と、妄想してます。。




Posted at 2017/02/06 21:36:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2016年12月30日 イイね!

善人現れる NSX -18

善人現れる NSX -18



今年もあと1日になりました。
皆さんにはお付き合い有難うございました。
来年もよろしくお願いします。








年の瀬に少し嬉しいお話を・・、

ずっと以前に我が家の門扉の前のポールが、車に当て逃げされるお話をしました。
度重なると被害金額はかなりなものになります。
そこで根元だけ塩ビのパイプにして、力が加わるとこの部分だけ壊れるように工夫しています。

「息抜きに・・(続) 人間って、善?、悪?」

先日インターフォンで妻が出て行くと、折れたポールを手にした女性がいました。
(私はこの様子をパソコンのモニター画面で見ていました)

駆けつけた私は“あんたが初めてや!”と言いました。
彼女はその意味が分からずにスミマセンと言うばかりでした。
私は名乗り出てくれた初体験に、思わず“ありがとう”と言ってしまいました。

免許証を出して“私はこういう者です、弁償しますから”・・・なんと律儀な人なんでしょう。
年末で忙しいので自分で直すのはイヤだったので、彼女の手配で業者に任せました。
案の定、交換では高額になりますが普通は交換しか方法はありません。
そこで私のやり方を示して、この方法で元に戻してくれても良いですよと提案しました。



1週間かかりましたが、取り付けにきました。
多分私のようには出来ないだろうと楽しみにしていましたが、なんと私よりも綺麗な仕事をしていました。

今後のために、今回の修理はいくらくらいなの?と尋ねました。
請求金額は営業が決めるので、現場の人間には分かりませんとのことでした。
この業者はこんな手があったかと、今後の営業に生かしてくれると良いのですが・・。
でもこのやり方が広まると、ポールのメーカーは売上げが減って困るでしょうね(^o^)。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

NSXの件 1、

前回「やっと試乗会」で、イベントに同行してくれる方を募ったところ、たくさんの方が申し出てくれました。
本当に有難うございました。

結論から言いますと、送迎してくれる方が決まりました。
全く面識のない方ですが、私のブログは必ず目を通してくれているそうで、レクサスの担当を通じて電話をくれました。

みんカラはやっていないが、当県のNSX 2号車の予定の方です。
となると、やはりこの方が一番相応しいかと思った次第です。
皆さんお騒がせして、スミマセンでした。


NSXの件 2、

一昨日担当がお届け物がありますと、やって来ました。
何ですか?と言いますと、本社から“指紋が付くからディーラーでは開封するな”というお達しで私達にも分かりませんと。

銀色の密封袋に入った重い四角の物でした。
厚さ2.5cm重さ1.5kもあります。
開けてみると長い車生活の中で見たこともない、超豪華なカタログでした。
カタログという言葉からは想像できないものです。
将来オークションなどでは高値が付きそうな立派なものです。



まだ観ていませんが、プロモーションビデオかNSX紹介かのブルーレイもあります。
こんな物もDVDからBDに進化しているのですね。
家にブルーレイ再生機がなかったらどうするねん?(^o^)。




Posted at 2016/12/30 22:27:59 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

速い車が好きですが車に乗って50年以上、一度も保険屋さんのお世話になったことがないのが自慢です。 中2(14歳)で正式にバイクに乗れた珍しい年代の生まれで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
2017.4.30に新型NSXが納車されました。 オーソドックスな技術の集大成のGT-R ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月の新車発売月に運よく登録できました。 可愛い大人のオモチャ感覚で楽しめそ ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
発注より7ヶ月待ちで14年6月にGT-R nismoが納車されました。 3台目のR35- ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35Rを2台乗り継いでいます。 ご近所にバレないように、同じ色同じグレードにしました。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation