• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu222のブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

令和7年初の夫婦キャンプ

令和7年初の夫婦キャンプ久しぶりのブログ投稿となります。

今年2月に定年退職し、その後4月末から9月末に掛けて本栖湖のキャンプ場で住み込みバイトをする事になり、忙しい日々を過ごしていました。

こちらのキャンプ場については別の機会で紹介したいと思います。


10月31日から11月3日に掛けて3泊4日で、今年初めての夫婦キャンプに出掛けてきました。夫婦キャンプでお世話になるのは、毎年晩秋に訪れている『曽原湖オートキャンプ場』です。

設営を済ませてランチに出掛けます。こちらを訪れた際は必ず頂く会津山塩ラーメンが美味しい『早稲澤屋 しお○』さんです。

少し肌寒い季節に優しい塩味のスープが染み渡ります。麺はモチモチ、チャーシューも柔らかく何度食しても飽きないお味です。

毎年好天に恵まれる10月末ですが、今年は風雨が強いため天幕内で夕食です。道の駅で購入した馬刺しを頂いた後、秋刀魚の塩焼きと豚汁を頂きました。

夫婦キャンプ2日目、昨夜からの暴風雨は少し収まりましたが、夕方まで天候は思わしく無いので、高湯温泉までドライブし温泉を楽しんでキャンプ場に戻りました。

夕方頃は風雨が収まっていたので、少しだけ焚き火を楽しみました。毎年晴れた夕暮れに美しい山焼けが見れるのですが、今年は曇っており残念ながら拝む事は出来ませんでした。

2日目の夕食はネット通販で購入したフグちりです。期待していたのですが、地元茨城のあんこう鍋の方が美味しいと感じてしまいました。

妻が寝静まった後は焚き火台で焼いた焼き鳥をアテに焼酎を楽しんで床に就きました。

夫婦キャンプ3日目の朝、漸く晴れた曽原湖と紅葉を拝む事が出来ました。

しかしながら晴れているのはお昼頃までで、その後は再び雨天となり翌日の撤収時も降り続く予報なので、晴れている間に撤収して急遽温泉に一泊する事にしました。

連休中日で直前予約となりましたが、運よく近場の温泉宿を確保する事が出来ました。宿泊するお宿は奥飯坂穴原温泉の『吉川屋』さんです。

飯坂温泉の先2Kmほどの場所に有り、飯坂温泉のように大規模な温泉街は無く、数軒のお宿がひっそり佇む静かな感じです。

案内されたお部屋はとても清潔感が有り、適度な大きさで寛ぐ事が出来ました。チェックインして間もなく温泉を楽しみましたが、こちらも大きな内風呂と身体を預けてゆっくり楽しめる露天風呂が有り、温泉を満喫する事が出来ました。

お食事も個室で静かに頂く事が出来、季節感の有るお料理も美味しかったです。リーズナブルでコストパフォーマンスの良いお宿に宿泊する事が出来ました。

本来の目的で有った裏磐梯の紅葉とトレッキングは来年に期待したいと思っています。
Posted at 2025/11/09 11:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2025年10月17日 イイね!

VolvoMeeting2025 Premiumプランの特典

VolvoMeeting2025 Premiumプランの特典2025年8月24日 袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された、VolvoMeeting2025に参加させて頂きました。ミーティングの内容については、参加された方々がみんカラやFacebook等に既に投稿されているのでここでは割愛致します。




このミーティングでは一般参加に加えて、体験走行プラン(サーキットの体験走行付き)とプレミアムプラン(ローリング動画撮影付き)が有り、運よくプレミアムプランが取れました。ドローン撮影やローリング動画、静止画など素晴らしい映像が頂けたのでご紹介致します。

タイトル画像はローリング動画撮影冒頭、ボルボのトレーラーヘッドの後ろを走行している様子です。

続いてローリング動画です。先行する撮影車両からの指示に従い並走して撮影します。


最後に静止画像です。動画から良いショットを切り取っている様です。
愛車との一生の思い出となりますので、ご覧頂き気に入られた方は来年のエントリーをお勧め致します。
Posted at 2025/10/17 20:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2025年02月23日 イイね!

定年退職慰労旅行(3日目)

定年退職慰労旅行(3日目) 定年退職慰労の旅、3日目です。

本日は福井県内でお土産を購入して、金沢に移動して観光する予定です。

寝起きに温泉でゆっくりと暖まり、眠気を覚ませてから朝食を頂きます。


こちらの旅館では素材に拘った健康朝ご飯を謳っており、牧場や農場から直接届いた新鮮な素材が使われているとの事です。

お部屋のダイニングで炊き上げるご飯、テーブル一杯に広げられたお料理の数々が食欲を誘います。どれも美味しく頂きましたが、中でも生卵が新鮮で卵かけご飯が素晴らしかったです。

朝食を終えて荷物を纏め、ロビーラウンジで珈琲を頂いてからチェックアウトしました。

雪が残る玄関前で記念撮影して頂き、宿を後にしました。お部屋、お食事、おもてなしなど全てが大満足で、充実したひと時を過ごす事が出来ました。

福井駅でレンタカーを返却する前にお土産を購入します。

最初に越前打刃物を求めて武生の『Takefu Knife Village』に向かいます。夫婦それぞれお気に入りのペティナイフを購入しました。自分はキャンプで使ってみたいと思っています。

続いて妻のリクエストで越前和紙を物色、自分は和紙のカエルさんを購入しました。

お土産の最後は鯖江の眼鏡を求めて『めがねミュージア厶』へ。本当は度付き眼鏡が欲しかったのですが、検眼などに時間が掛かる為サングラスにしました。今年に入って髭を生やしたのが功を奏し、意外と自分にマッチしたものを手に入れる事が出来たと自己満足しています。

お土産を購入してレンタカーを返却して、新幹線で金沢に移動しました。本日のお宿に荷物を預けて定番の金沢観光です。

金沢は妻の妹が学生時代に下宿していたので、訪れた事は有るのですが観光は人生初めてです。お約束の金沢城公園と兼六園を散策しました。福井とは一変して観光客の多さに驚きました。

宿に戻る前に金沢城脇の茶店通りで一服しました。妻は珈琲とデザート、自分は喉が渇いていたので麦酒をチョイス、雪が降り始めた金沢城を眺めながら、暫しマッタリ過ごしました。

慰労旅行最終日のお宿に選んだのは、ミシュランガイド北陸 2021特別版で5つ星旅館に認定された老舗料亭の『金城楼』です。加賀藩前田家にゆかりの有る邸宅跡に開業された料亭です。

大きな玄関を通りお食事処の突き当たりが宿泊場所になります。伝統的な和風建築で趣が有るお部屋でした。

荷を解き抹茶と和菓子で一服、暫くの間静かなお部屋でマッタリと過ごしました。

お料理はお食事処で頂きます。雪が降り積もったお庭を横目に見ながら食事を頂きます。

伝統的な加賀懐石を基本としながら新たな食文化を取り入れたもので、供される品は美しい器に手の込んだ細工を施したお料理で見た目も味わいも最高です。

お刺身やカニなどが低温調理や熟成された状態で供されるので、深い味わいとなっている事に感動しました。地酒の利酒セットもお料理とマッチして大満足でした。

3泊4日の定年退職慰労旅行を堪能する事が出来ました。人生の大きな節目を迎え、新たな人生をスタートさせて行きたいと思っています。
Posted at 2025/03/04 16:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2025年02月22日 イイね!

定年退職慰労旅行(2日目)

定年退職慰労旅行(2日目)定年退職慰労の旅、2日目です。

本日は福井県内の観光地をレンタカーで巡ります。
福井駅前のレンタカー店舗に向かうのですが、積雪が無ければ5分も掛からない距離ですが、歩道は除雪されておらず大きなスーツケースを転がして運ぶ事が出来ないので、結構体力を消耗しました。

レンタカーを受領して最初の目的地である『大本山永平寺』を目指します。




目的地に近づくにつれて道路の積雪は激しさを増し、スタッドレス装備の4輪駆動のレンタカーを選択して大正解でした。

駐車場にクルマを停めて、雪の積もった参道を進みます。境内の建造物や巨大な樹木に雪が降り積り、荘厳な雰囲気を醸し出しています。

永平寺の参拝は建物同士を繋ぐ階段を巡り、境内の建造物の見学や参拝を行います。山の斜面に面している為、入口から奥に進むほど階段を登っていく事になります。

歴史を感じさせる重厚な建造物に圧倒され、境内で感じる厳粛な空気感で穏やかな気持ちになる事が出来ました。

続いて戦国大名朝倉氏の本拠地となっていた一乗谷に向かい『朝倉氏遺跡』を見学します。

特に楽しみにしていた復元街並みですが、それぞれの建物には井戸や水洗便所が設置されており、通りの脇には下水が設置されているなど、今から400年以上前の街並みが近代的なのには驚きました。

朝倉義景館跡ですが入口の唐門は見る事が出来ましたが、館跡の礎石などは雪に覆われて見ることが出来ませんでした。機会があれば雪の無い時期に再訪したいと思いました。

見学を終える頃には正午を回っていたので遺跡最寄りの『一乗谷レストラント』でご当地名産の越前そばを頂きました。

お蕎麦に大根おろしと出汁を掛けていただくのですが、寒いこの時期でもサッパリとしていて美味しく頂く事が出来ました。

昼食を済ませて本日の宿泊地の最寄りにある『東尋坊』を訪れました。

某刑事ドラマで犯人が追い詰められる断崖絶壁を想像していましたが、思ったより開けていて開放的な景観でした。

東尋坊と三国港の観光を終えて本日の泊地である芦原温泉の『べにや』に向かいます。

芦原温泉は畑の井戸を掘っている際に温泉を掘り当てたと言う事で、山や河原も無い平野の中に温泉宿が並んでいます。

予約したお部屋ですが、夕食を頂くリビング・ダイニングと寝室の2部屋構造ですが、広々としていて天井も高く開放的です。

又、お部屋の前には池を備えた中庭が広がっており、池の対岸にはカエルさんを見る事が出来ました。

温泉で汗を流して一息したら夕食です。地の食材をふんだんに使った懐石料理です。

本日もカニが供され、お刺身や焼きガニを蟹味噌で頂きましたが、蟹味噌が絶品で食材の新鮮さを引き立てていました。

食事の締めの蒸しごはんは宿の名物との事で、ご飯の上にはカニやウニ、イクラが乗った贅沢な見た目も美しく、美味しく頂く事が出来ました。

デザートを食べながらマッタリしていると、宿からのサプライズが有りました。この日は満60歳の誕生日だったので、還暦を祝って頂きました。

定年退職と還暦を迎えた事を改めて痛感し、第二の人生をどのように歩んで行くか考えさせられました。

Posted at 2025/03/03 17:33:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2025年02月21日 イイね!

定年退職慰労旅行(1日目)

定年退職慰労旅行(1日目)2025年2月を以て、ITブラック企業を定年退職する事になりました。

定年退職の記念と慰労を兼ねて福井、金沢を巡る旅行を昨年中盤より計画しており、漸く実現となりました。

タイトル画像は旅先に向かう北陸新幹線です。えきねっとで予約可能な搭乗1ヶ月前に満を持してグランクラスを予約しました。






グランクラス営業開始当初は、どの列車でもアテンダントが添乗し、喫食やドリンクサービスが楽しめましたが、現在ではかがやき号のみサービスが提供され、それ以外の列車では無くなってしまいました。

列車が発車すると早速ウェルカムセットが配られ、洋食・和食から選べる軽食(リフレッシュメント)とドリンクをオーダーする事が出来ます。

又、飲み放題は無くなったと言うネット記事を目にしますが、飲み放題は健在で搭乗時間約3時間半の間、麦酒2杯、赤・白ワイン、日本酒を堪能し、福井に到着する頃にはいい感じに出来上がりました。

初日の宿泊地で有る福井駅前のホテルに荷物を預けて、最初の観光目的地である『福井県立恐竜博物館』に向かいました。

福井駅からバスで小一時間と少々時間を要しましたが、到着するのを待ち侘びて過ごしました。

広大な博物館の館内には大型恐竜の復元模型や全身骨格、化石・標本など膨大な所蔵品が展示されており、興味深く堪能する事が出来ました。

見学を終えて福井駅に戻り、夕食をいただく為予約していた蟹のフルコースが頂ける『福井名物ずわい蟹料理こまつや(小松屋)』さんに向かいます。

コース料理はセイコガニとズワイガニのゆでガニから始まり、焼きガニ、天ぷら、お刺身、しゃぶしゃぶ、雑炊と続き、どの品も新鮮で美味しく戴く事が出来ました。

カニ好きを自認する自分でも暫くはカニは見たく無いと思ってしまいました。
Posted at 2025/03/03 15:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月02日12:36 - 11/03 11:57、
270.98km 23時間0分、
1ハイタッチ、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント160ptを獲得」
何シテル?   11/03 17:13
nobu222と申します。宜しくお願いします。 趣味は、車・バイク、アウトドア、模型製作(プラモデル、鉄道模型)などです。 車歴は、910 Blue...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ソロキャン27回目前半(海鮮BBQを楽しむ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:06:54
Ignition Coil & CDI 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 16:15:21
フロントアッパーマウント防錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 22:50:53

愛車一覧

ボルボ XC90 きゅー丸 (ボルボ XC90)
2022年4月21日納車 メーカーオプション ・ナッパレザーシート(チャコール) ・ラ ...
アバルト 595 (ハッチバック) サソリさん (アバルト 595 (ハッチバック))
3代目神さま専用機として導入。 先代(ちんく)の下取り査定が高いうちに乗り換える事にな ...
カワサキ KSR-II ケイエスアール (カワサキ KSR-II)
家内のおもちゃとして買いました(と、言うか買わせました)。 2スト終焉間近だった事と、 ...
ボルボ V60 ろく丸 (ボルボ V60)
V60 T6 R-DESIGN(MY13)への乗り換えを機にみんカラに参加する事にさせて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation