• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu222のブログ一覧

2017年04月08日 イイね!

生憎の天気でしたが。。。 『4/8 彩の国オフ』 

生憎の天気でしたが。。。 『4/8 彩の国オフ』 昨日(4/8)の『彩の国オフ』に参加頂きました皆様、お疲れ様でした。

前日から当日の天候を心配して、ウェザーNEWSを見ていた方も多かったかと思います。




拙宅のある茨城県も前日の早めの予報では雨、午後には天候も回復して当日の予報も曇天で持ちそう。。。が、早朝起床してみると雨が降っていました。
当日朝の予報も曇りで持ちそうですが、一昨年と同様、某ショップの駐車場を拝借して開催する事に致しました。

当日の朝、雨天で参加を断念された方がいらっしゃった一方で、直前に参加表明をされた方などもいらっしゃり、最終的には40台以上の多くの方が参加されました。

薄暗いパーキングでしたが、あちらこちらでクルマ談義に花を咲かせたり、写真を撮影したりとそれぞれ楽しまれたようで良かったです。来年は春の日差しの下で開催したいですね~

さて、次回は毎年恒例となっております『関・東・海 オフ』です。二次会の『本栖湖キャンプ場で語らう夕べ』の準備も出来ましたので、奮ってご参加下さい。

又、みなさまとお会いできる事を楽しみにしております。
Posted at 2017/04/09 18:58:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年01月08日 イイね!

2017年『新年の賀詞交換オフ』  

2017年『新年の賀詞交換オフ』  新年あけましておめでとうございます。

今年もいつもの基本パターン(春の埼スタオフ、関東海オフ、秋の富津BBQオフ)でオフ会を計画致しますが、リクエストなどありましたらお願いいたします。
・・・既に茨城県大洗海岸でのオフ&グルメツアーのリクエストを頂いておりますので、検討したいと思っております。


さて、穏やかで暖かい年明けでしたが、先日の大黒パーキングは足元から寒さが伝わってくる底冷えの中での開催となりました。
そんな寒さの中でしたが、最終的には40台以上の方々に参加頂き、それぞれ熱い車談義を繰り広げておおいに盛り上がっておりました。

もはやオフ会での日常風景となった『フリーマーケット(実態は帝国軍の資金集め)』も開催され、集めた資金で自身のタイファイターのチューニングも着々と進行しておりました。

今回のオフにはBitteさんのデモカーも参加され、注目を浴びておりました。

後ほどイベントカレンダーにアップ致しますが、春の埼スタオフ、関東海オフの準備も進めておりますので、暖かくなった頃に皆さんと再会できることを楽しみにしております。
Posted at 2017/01/09 11:17:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年07月19日 イイね!

HEICO SPORTIV ASTP Training

HEICO SPORTIV ASTP Training7月17日(日)~18日(月)の二日間、『HEICO SPORTIV OWNER'S CLUB JAPAN』主催の Active Safety Training が開催されましたので参加してきました。

HEICOオーナーズクラブでは、氷上トレーニングやカートイベントなど安全に楽しめるくるまのイベントを定期的に開催しており、一般の方にも参加頂く機会を設けて運転技術の向上や親睦を深めています。

普段教習所などで学ぶ運転技術講習は、 Passive Safety Training と呼ばれ『不測の事態を起こさないように運転する技術』を学びます。

一方、今回実施されました Active Safety Training とは、不測の事態が起こった時に如何にダメージを回避するか』を学ぶ事が出来ます。

自分はこの連休、母の十三回忌や『HEICO SPORTIV e.motion® advanced 導入』、自宅での雑用などが有ったので、トレーニングは18日のみ参加としました。17日の雑用が終わり午後15時前に『Twin Rings MOTEGI ASTP(Active Safety Training Park)』 に到着しました。

二日間トレーニングを実施される参加者は、『Skid Recovery Training』 のブリーフィング真っ最中で、そのままトレーニングに突入となります。このトレーニングは走行中にスピンが発生した場合、どのようにくるまを立て直すかを訓練します。

私はカメラマンとして、ブリーフィングの様子とみん友さんの滑りっぷり を撮影させて頂きました。
皆さん始めて2~3回目の画像なので、カウンターの当て方が飲み込めず盛大に滑っていますが、終わる頃には勘所を理解されておりました。

翌日に追加で実施頂いたトレーニング動画をご覧下さい。

翌日の最初のトレーニングは、『J-Turn Training』です。タイトル画像が旋回曲線部分となります。画面の後ろ側から加速してきて、黄色のパイロンでブレーキング、その後、コーナー内側のラインを旨くトレースして元来た方向に脱出します。

次は、今回のトレーニングの目玉である『Slippery Cornering Time Attack』です。前日から参加されている皆さんはトレーニング実施済みですが、二日目から参加の自分はぶっつけ本番です。
黄緑の丸部分のコース外側からスタートしてコースイン、①から④方向に旋回していきピンクの丸部分を通過してゴールとなります。①から④までそれぞれが違う路面ミューとなっており、それぞれの路面状況によって操作の強弱が必要となります。

①の路面は通常のラジアルタイヤで圧雪路面を走行している程度のグリップとなり、さらに②部分で石敷きの路面、③で金属メッシュ、途中若干ウェットなアスファルトをはさみ、④で濡れた煉瓦路面でフィニッシュです。特に②進入前のS字区間は一番路面が滑りやすく逆バンクとなっています。(画像は上から①~④と対応します)

VOLVOのチューニング車の『目標タイムは0'40''程度』とインストラクターが言っておりました。
実は今回優勝候補の数名が直前で不参加、前回優勝者がスタッドレスタイヤ装着と言う事も有って。。。何とコースレコード(0'40''39)を出してしまいました。その時の動画がこちらです。

確か前回のスコアは44~45秒程度でしたので、くるま自体のパフォーマンスアップも有りますが、繰り返しトレーニングを実施する事でドライビングスキルが向上すると言う事を実感しました。

最後に南コースの慣熟走行の動画をご覧下さい。サーキットの体験走行なども有りますが、この様なトレーニングを受講する事はスキルアップに必要な事だと痛感しました。

ASTPのトレーニングは来年以降と思いますが、年明けに氷上トレーニングも企画されると思いますので、興味有る方は声を掛けて下さいね。
Posted at 2016/07/19 17:04:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年04月10日 イイね!

【彩の国オフ】お疲れ様でした。 m(_ _)m

【彩の国オフ】お疲れ様でした。 m(_ _)m昨日、4月9日(土)に開催致しました『彩の国オフ』にご参加頂いた皆様、お疲れ様でした。

イベントカレンダーは30台上限で告知致しましたが、開催1週間前には既に上限に到達しそうな状況で、急遽、40台に変更しましたがそれでも足りない程の盛会となりました。




開始時間は9時からですが、開催1時間前には続々と集まり始め、あちらこちらでクルマ談義に花が咲きます。

前日までの大雨で桜も散ってしまうかと思っていましたが、青空にピンクのコントラストが映え、オフ会に花を添えていました。

オフ会も後半戦に入ると、ダークサイドのフリーマーケットが開催され、暗黒の力があちらこちらに拡散しておりました。
自分も暗黒の力を手に入れることが出来ました。

楽しい時間はアッという間に過ぎていき、12時に中締めの挨拶と記念撮影を行い、適宜2次会へと流れていきました。
私は、ハイエナ3号機のお供で実家に高校入学の報告をするため、早々に退散させて頂きました。

昨年は雨天となってしまい、某家具さんの駐車場をお借りしての開催でしたが、今年は初夏を思わせる陽気となり、晴れやかな気持ちで楽しい一時を過ごすことが出来ました。

本日、早朝盆栽を終えて、大阪に戻ります。
遠く宮城県や三重県から参加頂いた方々や久しぶりにお会いした方も居て、リフレッシュする事が出来ました。

次回は、五月終わりの『第三回 関・東・海 オフ』で、又、皆さんとお会いする事を楽しみに単身生活をしていきたいと思っています。
Posted at 2016/04/10 12:17:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年11月09日 イイね!

第三回【蓼科オンタイムラリー】 ~ 晩秋の信州を味わう旅??

第三回【蓼科オンタイムラリー】 ~ 晩秋の信州を味わう旅??ご無沙汰しております。

9月の富津BBQの後、大阪へ単身赴任して生活にも漸く慣れてきました。

又、一人暮らししている住処の近くに、かなり昭和の雰囲気が漂いますが、シャッター付きのガレージも確保でき、くるま生活も復活できる見込みとなりました。

話は変わりますが、VOLVO Owner's Club ELK (ELK関東 & Team-BONSAIでは、秋の深まる季節に『晩秋の蓼科ツーリング』を開催するのが年中行事となっています。

今年は、11/07~08に掛けて実施すると言う事で幹事さんが入念に準備を進めておりましたので、勤め先には週末を挟んだ金曜、月曜に有給休暇を早くから申請して、参加を楽しみにしていました。

残念ながら、愛車で参加する事が出来ず『野田城のデモカー』をお借りしての参戦です。

オンタイムラリーについては、説明する必要は無いと思いますが、決められたコースを設定されたタイムに近い時間で走る事を目的としています。優勝するとタイトルのトロフィーを授与されます。

集合場所は、松本IC近くのセブンイレブンです。何名かの方は深夜に到着して『親睦を深めていた』とのことです。

こちらは二つ目のチェックポイントとなりました『美ヶ原高原美術館』の駐車場です。
到着して早々に一服したりクルマ談義で盛り上がれるのは愉しいデスね♪

この後は、三つ目のチェックポイントで昼食となりましたが、食べた食事の内容については、参加した皆さんのブログで紹介されていますので、省略します。
食事の後は、最後のチェックポイントである温泉に入り、まったりとした時間を過ごしました。

今回のディナー会場はこちら、『カントリーファーム』さんです。

まずはこちらのオードブルとビールやソフトドリンクで乾杯してディナータイムが始まりました。

途中のお料理は省略してメインディッシュは、鶏肉のローストとサーモンのソテーです。お昼ごはんが消化しきれておらず、追加で頼んだ自家製ソーセージやアンチョビのビザなどに手が出せない方もいらっしゃいました。

この後、宿泊先のペンションに戻って2次会となりました。赴任先では会社を離れると、会話する相手も居ないので、久しぶりに楽しいトークを満喫しました。

明けて翌日は早朝から雨模様。朝練は中止となり、朝食の後、最後の目的地である伊那市の『山の蕎麦屋はるちか』さんに向かいます。

お店は伊那谷の斜面に有り、駐車場からお店を見上げると見事な紅葉です。お店から谷方向の駐車場を見ると、VOLVOがギッシリ詰まってます。

この後、お店のお隣のりんご園でリンゴ狩りを楽しみ、美味しいお蕎麦を食して今回のイベントは終了となりました。

昨年から今年の前半までは仕事がバタバタしていて、お泊まりイベントには中々参加出来ませんでしたが、これからは少し時間に余裕が出そうなので、出来るだけ参加したいと思っています。

毎年、コース設定の確認やディナーの準備などで現地まで訪れて綿密な準備にご苦労されております、AALTOさん、安全運行教授、有り難うございました。

又、参加された皆様も懲りずに来年もご参加下さいね!






栄えあるオンタイムラリーに優勝された方のご紹介を忘れていました。。。

弟のガマガエル君です。今後ともカエル兄弟を宜しくお願いします。
Posted at 2015/11/09 19:27:14 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月17日08:38 - 14:35、
426.39km 5時間57分、
バッジ43個を獲得、テリトリーポイント430ptを獲得」
何シテル?   11/17 14:36
nobu222と申します。宜しくお願いします。 趣味は、車・バイク、アウトドア、模型製作(プラモデル、鉄道模型)などです。 車歴は、910 Blue...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ソロキャン27回目前半(海鮮BBQを楽しむ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:06:54
Ignition Coil & CDI 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 16:15:21
フロントアッパーマウント防錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 22:50:53

愛車一覧

ボルボ XC90 きゅー丸 (ボルボ XC90)
2022年4月21日納車 メーカーオプション ・ナッパレザーシート(チャコール) ・ラ ...
アバルト 595 (ハッチバック) サソリさん (アバルト 595 (ハッチバック))
3代目神さま専用機として導入。 先代(ちんく)の下取り査定が高いうちに乗り換える事にな ...
カワサキ KSR-II ケイエスアール (カワサキ KSR-II)
家内のおもちゃとして買いました(と、言うか買わせました)。 2スト終焉間近だった事と、 ...
ボルボ V60 ろく丸 (ボルボ V60)
V60 T6 R-DESIGN(MY13)への乗り換えを機にみんカラに参加する事にさせて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation