• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu222のブログ一覧

2015年09月06日 イイね!

ひと区切り

ひと区切り何シテル?で呟きました通り、10月より関西支社へ単身赴任となります。

タイトル画像は現在のオフィス(水戸市内)の拙席の様子(3年ほど前)です。

同じ事業部では有りますが、ミッションが大幅に変わりますため、デスクの不要な書類や私物などは片付けて、後は身一つで移動できるよう『ひと区切り』を付けました。
 
 
節目節目、或いは大きな変化が有る時は、色々な事が同時期に発生します。
結婚後で言いますと、

①90年前半
 ハイエナ1号機(長男)誕生と同時期に、生活(仕事)の拠点を茨城に移す。

②2001年
 ハイエナ3号機(長女)誕生と同時期に、茨城県内に戸建てを新築、R32 GT-R売却 & 285購入。

③2012年
 前年にグループ内の2社が合併し、県内のSE部署を統合(出身母体3社のSE部署を統合)、管理職として水戸のオフィスに異動。
 135購入 & 封印していたクルマ弄り復活 & 職場のストレスからみんカラを始める & ELK関東の支部長に祭り上げられる。。。

 今回は、ハイエナ2号機の大学受験(来年度)、3号機の高校受験(今年度)なども有るため、単身赴任となりますので、これ以外の変化は無いようです。
 新居は会社の寮扱いのため、駐車場が近辺に確保できるか分かりませんので、クルマも茨城に置いていきます。
 ただ、寮扱いなので、異動に伴う赴任手当や生活必要品購入で20諭吉ほど支給されるのと、月々1諭吉ちょっとの寮費負担なので、致し方ないと言うところです。

 来週は車検で野田城へ入庫、再来週は富津BBQ、週明けからクルマを茨城に残して大阪へ移動となりますので、朝練は暫く出来なくなります。
 そんな事も有って、『朝練もひと区切り』 をしてきました。
 このハイドラマップのルートで四角形の上辺が、『ホームグラウンドとしている朝練コース』です。

 何時もならば朝練が終わると海側には抜けずに、切り返してバンジー吊り橋方面の二次会に行くのですが、何となく海沿いを流して帰りました。
 左側は川尻海岸、右側はプチオフなども開催されている日立市の浜の宮ロードパークです。

 再来週の『富津BBQ』で気持ちをひと区切りさせて、大阪への単身赴任に望みたいと思います。
 ELK関東として活動が継続できるよう頑張りたいと思いますが、留守の間どなたかがお手伝い頂けると有りがたいです。
Posted at 2015/09/06 17:38:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2015年08月14日 イイね!

もうすぐお盆休みも終わりですね!

もうすぐお盆休みも終わりですね!8月も中旬に入りここ数日は暑さも一段落し、蝉時雨も以前よりボリュームが落ちてきました。

皆さんは、お盆休みは楽しまれましたか?

我が家では、ハイエナ達が課外授業や塾、遊びの予定もそれぞれ有るため、どこか旅行に行くことはせず家で思い思いに過ごします。
 

今年のお盆休みは、神さまとハイエナ3号機(長女)が家内の実家(前橋)に出かけるため、ハイエナ2号機(次男)と男二人で過ごしていました。
タイトル画像は、昨晩、サンルームで静かな夜を楽しんでいる時の様子です。

今年のお盆休みの出来事を振り返ってみたいと思います。

その1 朝練三昧

事の発端は、7月19日(日)の『HEICO BBQ』に遡ります。

BBQを行いながら、赤い悪魔を覗いていた城主や遅れてきたレーサーさんから、「ローター面が均一になっていないので、ブレーキの焼き入れもう少しした方が良いね!」と言われた事です。

左側は、8月2日(日)の朝練コース。ご存じ、aaltoさんの汗連コースですが、早朝なら車も少なくて走りやすいです。

右側は、翌3日(月)に単発の有給休暇を使って、『涼を求めて那須岳へ』と称して那須までドライブした時の様子です。

基本的に見通しが良い直線、かつ、後続車が居ない状況を利用して、”加速” → ”一定の踏力で減速” → ”加速” の繰り返しでブレーキの焼き入れを実施しました。エアコンフル稼働で加速、減速の連続ですから、燃費は最悪でした。

その2 マシンのメンテナンス 

我が家は神さまも含めてITで生業を立てています。そんな訳で在宅での残務整理やスキルアップに利用するコンピュータ類が沢山有ります。

左側より、

【Windowsサーバ機】
 開発用のデータベースやWebサービスを使ったアプリ開発や構築手順の確認、データのバックアップ用に利用しています。2012年に起動しなくなり放置状態です。

【インターネット用サーバ機】
 皆さんがインターネットに接続する時、市販のダイアルアップルータなどを利用されていると思いますが、それをLinuxで構築したものです。Webサーバや自宅用のメールサーバでも利用しています。

【ワークステーション機】
 Windows7が入れてあり、開発作業やハイエナのネットサーフィン、画像編集などで利用しています。

これら3台は全て自作のパソコンです。で、一番右側の黒い箱が、

【NAS:Network Attached Strage】
 ネットワーク共用型のストレージ機器で、我が家の画像データや個人のファイルなどを保管するのに利用しています。
 通常のパソコンはハードディスクが1台のものがほとんどで、ディスクが壊れると大事なデータが失われてしまいますが、こちらは5台のディスクに分散して書き込む”RAID6”と言う仕組みを使っているため、5台のうちの2台のディスクが同時に壊れても、データを消失する事が有りません。
 どのようなものかは、”RAID”でググってみてください。


 インターネット用サーバとこちらのNASは24時間365日稼働させていますので、年に2回ほど分解して筐体やファンのホコリを丁寧に除去します。特に夏場は、ホコリが詰まるとサーバやディスクの故障に繋がるので注意が必要です。

正面パネル左下の大きいボタンで電源を切断します。(何故かシャットダウン動作せず落ちました。。。)

続いて、正面のディスクトレーから慎重にディスクを外していき、それぞれのケースのホコリを掃除機で除去します。この時、ディスクの搭載順序を間違わないようにラベル付けなどしながら行います。

ケースからマザーボードを外してCPUのクーラーなどに付着したホコリの除去や筐体、ファンのホコリを除去して、元通りに組み立てて起動します。

あれ?電源が入らない。。。 (-_-)

この手の場合、電源が壊れる事がほとんどですので、電源の型番でググってみると大陸の通販サイトで『使っている電源の後継機種を送付します!』と有りました。何の迷いも無くオーダーしました。。。(商品画像に寸法が追記されている理由は後で分かる事になります)

8月3日にオーダーして12日に我が家に宅配されてきました。

電源は筐体の下の部分に刺さっています。左側はオリジナルの電源の様子ですが、購入したものを取り付けると。。。収まらない。 (-_-)

ここで通販サイトの商品画像に寸法が入っている理由が分かりました。
勝手に仕様替えるなよ!どうせ『定格電流も大きくしたし、フロント側に冷却ファンも増設したから、こっちの方が良いアルヨ!』的なノリで替えたんだと思うんですけど。。。

どうせ動かすものでもないので、後ろからはみ出た状態で使うことにしました。追加されたファンのお陰でクーリングは良くなるかもしれないし。

このような事が有ったので、バックアップ出来る環境は必要と思い、Windowsサーバを修復して重要なデータのバックアップを取得しました。こちらのサーバのディスクは”RAID5”で構築されておりますが、ディスクが入手出来ずOSもサポート対象外のため、近いうちにアップグレードが必要です。

機器周りの掃除機掛け、デスクトップのホコリ除去やケーブルの整理などを片付ける事が出来ました。

その3 休み最後のくつろぎ 

14日に神さまとハイエナ2号機が帰ってきます。居ない間に、

12日には、車の撮影を目的に『常陸太田市街~竜神ダム』を巡ってきました。常陸太田の旧市街は近所ですが、ゆっくりと見たことが無かったので充実した時間を過ごす事が出来ました。

龍神ダムでブレーキの様子を確認しました。以前より、均一に使われるようになったと思います。

13日は静かな休みの最後の夜です。どこにも出かけず自宅警備していたハイエナ2号機(結構、出不精なんですよね)と、美味しい肉をたっぷり堪能しました。

片付けをしてから、タイトル画像のように一人でゆっくりと酒を味わいました。

今晩から、また元の日常に戻ります。週明けたら、人間ドックの準備で断酒と節食に努めます。

長文駄文に最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。
Posted at 2015/08/14 18:56:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年12月31日 イイね!

年末のご挨拶

年末のご挨拶ご無沙汰しております。

新年度が始まるタイミングで、社内の組織変更が有りまして、所属する事業部が変わりました。

以前は、ゆるゆる・だらだらな組織でしたが、移動後はその真逆で、常にプレッシャが掛かるような組織です。
 


 
そんな中、部下の不正処理発覚や某鉄道会社向けのパッケージ開発が炎上したりと、忙しい日々を過ごして参りました。

まだまだ仕事が落ち着いた訳では有りませんが、新年を迎える目処が付きましたので、節目と言うことで久しぶりにブログのアップをしております。

今年は、趣味も家事もほとんど出来ないままでしたが、大掃除も一通り済ます事が出来ました。

以前は、ほぼ毎週盆栽をしていたV60ですが、平日深夜や休日出勤で家と会社の行き帰りばかりで盆栽どころでは有りません。20日ぶり位に洗車や室内の清掃、エアフィルターのメンテナンスを完了して年を越す事ができます。

一方、部下が現地に行きっぱなしのため、納品物のチェックや体裁を整える作業は自分しか出来ないので、空いている時間を使って進めています。

冒頭に書きました通り仕事のドタバタで、精神的にも時間的にも余裕が無く、ELK関東のイベントの企画やメンバーが企画されたイベントにも参加もままならない状態でメンバーの皆様にはつまらない思いをさせてしまい、たいへん申し訳有りませんでした。

又、みん友さんのブログも拝見はさせて頂いているのですが、イイねやコメントも差し上げられず、大変ご無礼致しました。

まだまだ、以前の状況に戻ったとは言えませんが、クラブ運営やみんカラを通じたコミュニケーションを元に戻していきたい思っております。

皆様にとって来年が幸多き一年になる事をお祈り致しております。良いお年をお迎え下さい。

来年も宜しくお願い致します。

Posted at 2014/12/31 18:01:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年02月09日 イイね!

茨城に来て一番の大雪

茨城に来て一番の大雪新春の『賀詞交換オフ』以降、ご無沙汰しておりました。

年が明けて2月末位までは今期の追い込みと来年度の予算策定などでバタバタします。

又、数々のお布施によりお財布は緊急事態となり、支出を抑える為に、休日は家に引きこもる日々を繰り返しておりました。


 
漸く、先が見えて来たな~!と、思っていたこの週末 ・・・ 思いがけない大雪の朝となりました。

タイトル画像は、朝起きて自宅玄関を開けてビックリしたところです。 (^_^;)
 

 
茨城に居を構えてかれこれ20年位になりますが、これだけ雪が降ったのは初めてです。

少し暖かくなり、自宅前の雪掻きとハイエナ3号機のお手伝い(雪だるま製作)をして午前中を過ごしました。



え~っと、少し間が開きましたが、暖かくなった頃の4月5日(土)に『彩の国オフ & 次回企画ロケハン』を企画しました。

お時間が有る方は、是非ご参加下さい。
Posted at 2014/02/09 15:17:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2014年01月13日 イイね!

新年最初の連休の事 ・・・ 野田詣と賀詞交換オフ

新年最初の連休の事 ・・・ 野田詣と賀詞交換オフ新年最初の3連休でしたが、最初の2日は忙しかったです。

そんな連休の様子を記したいと思います。
  
  
  
 
  






【1月11日(土)】 HEICO SPORTIV JAPANへ

 昨年からの弄りの残り(ブレーキダクト製作&装着)と昨年の夏頃から発生したトラブルの原因究明と対策、昨年末のELK関東暴走年会でのトラブルその1の対策の為、年明けの6日に預けたマイカーを受け取りに野田詣でに出かけました。

 タイトル画像ですが、診断機をくるまに繋いでトラブルシュートをしている様子です。
 エラーコードから、グレーな部分を一つ一つ地道に潰して、原因を突き止めて対策して頂きました。

 ダクト製作ですが、やはり手間が掛かるようで、社長含め全員が2日連続の残業対応になり、野田を出るのは21時前になりました。

 ブレーキダクトの詳細は、こちらをご覧下さい。

【1月12日(日)】 ELK関東賀詞交換オフへ

 前日遅くまで、野田城に居り自宅に戻ったのは23時前になりました。

 正月が明け、少し胃腸が疲れていた事も有り、4日程、酒を飲まず控えめな食事をしていましたが、寒さと翌日も早いと思い、おでんを肴に飲酒をして就寝しました。

 久しぶりだった為か、思いっきり二日酔いで現地に辿り着きました。

 一部ハプニング?も有りましたが、直前に参加表明された方も多く、20名近い参加者と楽しい一時を過ごす事が出来ました。
 楽しいオフの様子は、参加した皆様のブログをご覧下さい。

 新年一発目のオフ会は成功裏に終わりました。



 まだ先の話ですが、2014年のメインイベント開催に向けて準備を開始しました。

 お時間が有る方は、ご参加下さい!!!

『TEAM BONSAI & ELK関東コラボ企画 関東海オフ』

開催日時 : 2014年5月17日(土) Or 2014年5月24日(土)

開催場所 : 朝霧高原の『ドライブインもちや』さんの駐車場

会場イメージ :
Posted at 2014/01/13 16:08:21 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日10:29 - 16:00、
302.10km 5時間31分、
2ハイタッチ、バッジ59個を獲得、テリトリーポイント550ptを獲得」
何シテル?   08/26 16:01
nobu222と申します。宜しくお願いします。 趣味は、車・バイク、アウトドア、模型製作(プラモデル、鉄道模型)などです。 車歴は、910 Blue...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソロキャン27回目前半(海鮮BBQを楽しむ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:06:54
Ignition Coil & CDI 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 16:15:21
フロントアッパーマウント防錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 22:50:53

愛車一覧

ボルボ XC90 きゅー丸 (ボルボ XC90)
2022年4月21日納車 メーカーオプション ・ナッパレザーシート(チャコール) ・ラ ...
アバルト 595 (ハッチバック) サソリさん (アバルト 595 (ハッチバック))
3代目神さま専用機として導入。 先代(ちんく)の下取り査定が高いうちに乗り換える事にな ...
カワサキ KSR-II ケイエスアール (カワサキ KSR-II)
家内のおもちゃとして買いました(と、言うか買わせました)。 2スト終焉間近だった事と、 ...
ボルボ V60 ろく丸 (ボルボ V60)
V60 T6 R-DESIGN(MY13)への乗り換えを機にみんカラに参加する事にさせて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation