• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu222のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

『永遠の0』ロケ地へ(筑波海軍航空隊記念館)

『永遠の0』ロケ地へ(筑波海軍航空隊記念館)何気なくテレビの旅番組を見ていたところ、映画『永遠の0』の撮影に利用したロケ地が付近(茨城県笠間市)に有ることを知りました。

その番組によると、映画公開を記念して限定で公開しており、建物も暫くすると取り壊されると言う事でした。



その建物は『筑波海軍航空隊司令部』として利用されていたもので、建物を含む広大な基地の跡地は病院として利用されているようです。

基地跡地付近のマップです。①の司令部庁舎付近が基地主要施設が有った場所で、斜め右下へ向かって練兵場、飛行機の格納庫、飛行場となっており、その先がデルタ状の滑走路③です。
又、司令部から真下に向かって敷地の外?に地下戦闘指揮所②が有ります。

左側はタイトル画像の手前に向かって進んだ、病院施設のロータリーから司令部庁舎の遠景を望んだところです。この画像の左に写っているのが『号令台』です。
右側が『号令台』の近影です。記念館の資料(古い写真)を見ると、この前で沢山の若者が教練を行っていた様子が有りました。

司令部庁舎中央の車寄せから庁舎に入ると正面に2階に上がる階段が有ります。コンクリートや自然石を使った重厚感の有る階段です。
階段を上がりきった正面は『司令室』となっており、バルコニーに出ると練兵場や飛行場方向が望めます。出撃する特攻隊を基地司令が見送ったのでしょう。

どちらで発見されたのか資料を見つける事が出来ませんでしたが、『零戦21型』の尾翼部分が展示されていました。ジェラルミンの外板の薄さや構造材の肉抜きなどから徹底的な軽量化を図っていた事が良く分かります。

司令部2階の廊下を見た様子です。天井が高く、壁際や天井の回り縁などの装飾が素晴らしいです。昭和初期の官庁やオフィスなどはこのような作りだったのでしょう。

映画で使われたロケのセットが展示されています。病棟を再現しているとの事です。ベットや椅子、調度品も時代に併せたものが設置されています。今の道具には無い柔らかい雰囲気が昭和モダンを感じさせます。

司令部庁舎を後にして『地下戦闘指揮所』に向かいます。住宅と栗林(実はこの辺りは栗の産地で、栗を使ったお菓子が有名です)が点在する場所に、木々に覆われる小山が有り、これが『地下戦闘指揮所』です。
平地に2m程穴を掘り、分厚いコンクリートで施設を作り小山のように偽装したそうです。
実際にこちらの施設が使われた事は無いとの事ですが、司令部が破壊されてもこちらに移動して基地の機能を継続させる事を考えていたとの事です。

最後に滑走路跡地です。丁度マップで記載した③の辺りに車を止めています。画像の遙か後方が司令部庁舎となります。
滑走路は基地の隊員が自力で作ったとの事で、那珂川の砂利や笠間近辺で産出される『稲田石』で作ったそうです。今も道路として使われており、言われなければ滑走路で有った事は分かりません。

ここでは記載しませんでしたが、記念館の中には当時の遺品や手紙、特攻に赴く前に残した隊員の寄せ書きなど悲壮な展示物が沢山有りました。戦争が終結してから長い時が過ぎ、当時を知る方々が少なくなりつつあります。このような先人の悲しみや苦しみの先に、現在、平和で安全に生活できる事が出来ているのだと、改めて有り難みを噛みしめる事が出来た一日でした。
関連情報URL : http://www.p-ibaraki.com/
Posted at 2015/03/28 22:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2015年03月07日 イイね!

入院見舞い

入院見舞い今週末は、神さまが実家(某豆腐屋ライバルチームのホームグラウンド = 赤城山付近)に法事で出かけており、不在です。

ハイエナ2匹はブランチの時間になっても床の中。。。

どこかに行こう!と誘っても相手にされないので、先週から野田病院に長期療養中の愛車を見舞いに行ってきました。


新しい夏靴への換装、ドライブレコーダーの装着は完了しているようです。

本日、リアブレーキキャリパーの塗装も外注から戻ってくるとの事で、フロントブレーキ換装も含めて、ブレーキ廻りの作業が進行中です。

今まで使っていたものはサビサビでしたが、熱が入る部品(エキゾーストやブレーキローターなど)は金属疲労や劣化により錆は仕方ないとの事。前後輪ともローターが新品になって、とても清々しいですね。

フロントブレーキの装着状況については、仮組の状況を連絡頂いていたので、有る程度想像できていましたが、実物を見てその大きさにビックリでした。本日、野田城で偶然にお会いした、遅れてきたレーサー さんも興味津々で覗き込んでおりました。

リアのブレーキキャリパーですが、純正品の梨肌の研磨、塗装、ロゴ入れを行い、フロントブレーキと同様のクオリティに仕上がっていました。

さて、仕上がりが楽しみでは有りますが、ブレーキの当たり付け、焼き入れなど『おまじない』が必要との事で、本領を発揮するのはまだまだ先のようです。


Posted at 2015/03/07 22:45:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | V60 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月08日10:43 - 13:48、
82.58km 3時間4分、
バッジ5個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   07/08 13:48
nobu222と申します。宜しくお願いします。 趣味は、車・バイク、アウトドア、模型製作(プラモデル、鉄道模型)などです。 車歴は、910 Blue...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ソロキャン27回目前半(海鮮BBQを楽しむ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:06:54
Ignition Coil & CDI 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 16:15:21
フロントアッパーマウント防錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 22:50:53

愛車一覧

ボルボ XC90 きゅー丸 (ボルボ XC90)
2022年4月21日納車 メーカーオプション ・ナッパレザーシート(チャコール) ・ラ ...
アバルト 595 (ハッチバック) サソリさん (アバルト 595 (ハッチバック))
3代目神さま専用機として導入。 先代(ちんく)の下取り査定が高いうちに乗り換える事にな ...
カワサキ KSR-II ケイエスアール (カワサキ KSR-II)
家内のおもちゃとして買いました(と、言うか買わせました)。 2スト終焉間近だった事と、 ...
ボルボ V60 ろく丸 (ボルボ V60)
V60 T6 R-DESIGN(MY13)への乗り換えを機にみんカラに参加する事にさせて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation