
8月も中旬に入りここ数日は暑さも一段落し、蝉時雨も以前よりボリュームが落ちてきました。
皆さんは、お盆休みは楽しまれましたか?
我が家では、ハイエナ達が課外授業や塾、遊びの予定もそれぞれ有るため、どこか旅行に行くことはせず家で思い思いに過ごします。
今年のお盆休みは、神さまとハイエナ3号機(長女)が家内の実家(前橋)に出かけるため、ハイエナ2号機(次男)と男二人で過ごしていました。
タイトル画像は、昨晩、サンルームで静かな夜を楽しんでいる時の様子です。
今年のお盆休みの出来事を振り返ってみたいと思います。
その1 朝練三昧
事の発端は、7月19日(日)の
『HEICO BBQ』に遡ります。
BBQを行いながら、
赤い悪魔を覗いていた城主や
遅れてきたレーサーさんから
、「ローター面が均一になっていないので、ブレーキの焼き入れもう少しした方が良いね!」と言われた事です。
左側は、8月2日(日)の朝練コース。ご存じ、
aaltoさんの汗連コースですが、早朝なら車も少なくて走りやすいです。
右側は、翌3日(月)に単発の有給休暇を使って、
『涼を求めて那須岳へ』と称して那須までドライブした時の様子です。
基本的に見通しが良い直線、かつ、後続車が居ない状況を利用して、
”加速” → ”一定の踏力で減速” → ”加速” の繰り返しでブレーキの焼き入れを実施しました。エアコンフル稼働で加速、減速の連続ですから、燃費は最悪でした。
その2 マシンのメンテナンス
我が家は
神さまも含めてITで生業を立てています。そんな訳で在宅での残務整理やスキルアップに利用するコンピュータ類が沢山有ります。
左側より、
【Windowsサーバ機】
開発用のデータベースやWebサービスを使ったアプリ開発や構築手順の確認、データのバックアップ用に利用しています。2012年に起動しなくなり放置状態です。
【インターネット用サーバ機】
皆さんがインターネットに接続する時、市販のダイアルアップルータなどを利用されていると思いますが、それをLinuxで構築したものです。Webサーバや自宅用のメールサーバでも利用しています。
【ワークステーション機】
Windows7が入れてあり、開発作業やハイエナのネットサーフィン、画像編集などで利用しています。
これら3台は全て自作のパソコンです。で、一番右側の黒い箱が、
【NAS:Network Attached Strage】
ネットワーク共用型のストレージ機器で、我が家の画像データや個人のファイルなどを保管するのに利用しています。
通常のパソコンはハードディスクが1台のものがほとんどで、ディスクが壊れると大事なデータが失われてしまいますが、こちらは5台のディスクに分散して書き込む”RAID6”と言う仕組みを使っているため、5台のうちの2台のディスクが同時に壊れても、データを消失する事が有りません。
どのようなものかは、”RAID”でググってみてください。
インターネット用サーバとこちらのNASは24時間365日稼働させていますので、年に2回ほど分解して筐体やファンのホコリを丁寧に除去します。特に夏場は、ホコリが詰まるとサーバやディスクの故障に繋がるので注意が必要です。
正面パネル左下の大きいボタンで電源を切断します
。(何故かシャットダウン動作せず落ちました。。。)
続いて、正面のディスクトレーから慎重にディスクを外していき、それぞれのケースのホコリを掃除機で除去します。この時、ディスクの搭載順序を間違わないようにラベル付けなどしながら行います。
ケースからマザーボードを外してCPUのクーラーなどに付着したホコリの除去や筐体、ファンのホコリを除去して、元通りに組み立てて起動します。
あれ?電源が入らない。。。 (-_-)
この手の場合、電源が壊れる事がほとんどですので、電源の型番でググってみると大陸の通販サイトで
『使っている電源の後継機種を送付します!』と有りました。何の迷いも無くオーダーしました。。。
(商品画像に寸法が追記されている理由は後で分かる事になります)
8月3日にオーダーして12日に我が家に宅配されてきました。
電源は筐体の下の部分に刺さっています。左側はオリジナルの電源の様子ですが、購入したものを取り付けると。。。
収まらない。 (-_-)
ここで通販サイトの商品画像に寸法が入っている理由が分かりました。
勝手に仕様替えるなよ!どうせ『定格電流も大きくしたし、フロント側に冷却ファンも増設したから、こっちの方が良いアルヨ!』的なノリで替えたんだと思うんですけど。。。
どうせ動かすものでもないので、後ろからはみ出た状態で使うことにしました。追加されたファンのお陰でクーリングは良くなるかもしれないし。
このような事が有ったので、バックアップ出来る環境は必要と思い、Windowsサーバを修復して重要なデータのバックアップを取得しました。こちらのサーバのディスクは”RAID5”で構築されておりますが、ディスクが入手出来ずOSもサポート対象外のため、近いうちにアップグレードが必要です。
機器周りの掃除機掛け、デスクトップのホコリ除去やケーブルの整理などを片付ける事が出来ました。
その3 休み最後のくつろぎ
14日に神さまとハイエナ2号機が帰ってきます。居ない間に、
12日には、車の撮影を目的に
『常陸太田市街~竜神ダム』を巡ってきました。常陸太田の旧市街は近所ですが、ゆっくりと見たことが無かったので充実した時間を過ごす事が出来ました。
龍神ダムでブレーキの様子を確認しました。以前より、均一に使われるようになったと思います。
13日は静かな休みの最後の夜です。どこにも出かけず自宅警備していたハイエナ2号機(結構、出不精なんですよね)と、美味しい肉をたっぷり堪能しました。
片付けをしてから、タイトル画像のように一人でゆっくりと酒を味わいました。
今晩から、また元の日常に戻ります。
週明けたら、人間ドックの準備で断酒と節食に努めます。
長文駄文に最後までおつきあい頂き、ありがとうございました。
Posted at 2015/08/14 18:56:52 | |
トラックバック(0) |
日常の出来事 | 日記