• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobu222のブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!7月7日でみんカラを始めて10年が経ちます!

今年はみんカラを始める機会となった相棒とお別れして、新しい相棒と新たなカーライフを始めました。

色々な場所を巡って楽しい思い出を刻んで行きたいと思います。

これからも、よろしくお願いします!












Posted at 2022/07/06 13:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月03日 イイね!

川島PAオフ&ソロキャン15回目後半

川島PAオフ&ソロキャン15回目後半川島PAオフ&ソロキャン15回目後半、3日目です。

前日の悪路走行でクルマは泥だらけ、早朝5時にキャンプ場を出発してオフ会で何度か利用している沼津の洗車場『シルクロード洗車工房』に立ち寄り、汚れを落として伊豆半島に向かいます。こちらの洗車場ですが、時間貸しで水道使い放題、屋根付きガレージで日除けとなるので有難いです。


伊豆半島西岸を海沿いの道路を選択して西伊豆のキャンプ場を目指します。最初に立ち寄ったのは『大瀬崎』です。ダイビングのメッカとの事で大勢のダイバーがいらっしゃいました。雲の合間から富士山の頭が少し覗いています。

更に伊豆半島西岸を進み、戸田の『出逢い岬』に立ち寄り、『伊豆漁協仁科直売所』他で本日のアテを買い求めてキャンプ場に向かいます。

本日の泊地は『みん友』さんが贔屓にしている絶景キャンプ場、西伊豆の『夕日が丘キャンプ場』です。丁度、チェックイン時刻である13時に到着する事が出来ました。

今回のキャンプの目的の一つであるツーリングテントの試し張りですが、ご覧の『小川キャンパル ステイシーST-Ⅱ』となります。数日利用しましたが、30分有れば設営・撤収が可能なので次の泊地までの移動時間を確保するのに有効なツーリング用天幕として利用出来そうです。

晴れ間が覗くとサイトやキャンプ場からはご覧の絶景を楽しむ事が出来ます。

キャンプ場の名前の由来の通り、晴れていれば西伊豆に沈む夕日を見る事が出来ると思います。

設営を済ませて現地調達した海産物で居酒屋開店です。鯵の干物は出来立てで塩が浅く、身は厚くて食べ応えが有りました。

漁港の市場で購入した金目鯛の煮魚も甘めの煮汁にマッチして美味でした。深皿を持参しなかったので、溢れる煮汁をフキフキしながら頂きました。

少し冷えてきた身体を焚き火で温め、暮れていく西伊豆の風景を見ながら、ゆっくりとお酒を堪能しました。

今回のソロキャンはオフ会参加と来月に予定されているツーリングキャンプの予行演習ですが、概ね目的は達成出来ました。

来月は報奨休暇を利用しての長期ツーリングです。『HEICO SPORTIV JAPAN』で履き替え中の『ホイール』で旅立つのが楽しみです。
Posted at 2022/07/03 13:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年07月03日 イイね!

川島PAオフ&ソロキャン15回目中盤

川島PAオフ&ソロキャン15回目中盤川島PAオフ&ソロキャン15回目中盤、2日目です。

高ボッチ高原は撮影スポットとして人気が有り、深夜から早朝までクルマが動く音やパーキングを利用される方がトイレに行き来する際の足音や話し声などで、落ち着いて眠る事が出来ませんでした。




日の出を拝んでから撤収と考えていましたが、残念ながら朝焼け止まり。日の出を諦めて撤収を済ませ、今回の小旅行のメインイベントである川島パーキングオフに参加すべく、中央道経由で現地を目指しました。

10時30分からオフ会開始となりますが、30分前には到着する事が出来ました。既に30台以上の参加者が集まっていました。

開催地に近い関西や東海地域のほか、九州久留米、金沢、関東、東北など遠方からの参加者も含めて最終的には40台以上は集まったのでは無いかと思います。

コロナ禍で大規模オフ会を控えていた事も有り、久しぶりに懐かしい方々と再開する事が出来て楽しい時間を過ごす事が出来ました。

オフ会会場を後にして本日のアテ(飛騨牛)を求めて各務原に立ち寄りましたが、捕獲失敗。キャンプ場に向かうに連れて大粒の雨が降り出した事も有り、アテはサービスエリアで調達してキャンプ場に向かいました。

本日の泊地は静岡県掛川市にある『炭焼きの杜 明ヶ島キャンプ場』です。ナビで案内されたルートが極狭、後退不可のルートでホイールを損傷して落ち込みました。
(純正ホイールはクレームで新品交換するので結果オーライですが。。。)

後でキャンプ場のホームページを確認したところ、ルート案内の注意が出ていたので自業自得では有ります。

キャンプ場に到着する頃には雨が上がり虹も出ていましたが、前述の通りモチベーションは低下していたので、空いていたバンガロー利用に変更しました。

共同のシャワーで汗を流してから、新東名の浜名湖サービスエリアで買い求めた極上鰻重と手羽先、鳥つくねをアテに晩酌となりました。飛騨牛捕獲失敗していたので4野口の極上鰻重はお値打ちに感じましたが、お味も流石鰻の名産地美味しく頂く事が出来ました。

当日は朝から何も食べて居ないので、買い求めたアテだけでは足りず、クーラーボックスに有った冷凍ポテトでジャーマンポテトを造って追加のアテとし、早々に就寝する事にしました。

Posted at 2022/07/03 13:21:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年07月03日 イイね!

川島PAオフ&ソロキャン15回目前半

川島PAオフ&ソロキャン15回目前半6月17日〜20日の週末を挟んだ4日間が会社休日となりました。中日の18日に岐阜県の川島サービスエリアで開催されるVOLVOのオフ会参加に併せて、3泊4日のソロキャンに出掛けました。

来月、令和4年7月15日〜24日に掛けて勤続35周年の報奨休暇を利用して9泊10日のツーリングキャンプに出掛けるので、その予行演習と『新しい旅の相棒』の慣らし運転を兼ねた小旅行です。


朝の5時に茨城県を出発して、北関東道を経由して上信越道の佐久インターで高速を降りて長野県塩尻市の『中山道・奈良井宿』に立ち寄ります。

JR中央西線奈良井宿駅前のパーキングにクルマを停めて、町並みの散策に出掛けます。

江戸時代にタイムスリップしたかの様な懐かしい町並みが続いています。

本当は愛車を町並みに停めて撮影をしたかったのですが、午前9時を過ぎて居住されている方々の車が動き始めていた事も有り、ご迷惑とならないよう控える事にしました。

奈良井宿を散策して腹が空いて来たのですが、開店しているお店に巡り会えず昼食を諦めて立ち去るところでしたが、駅の至近にある『楽々亭』さんに暖簾が掛かっていたのでお蕎麦を頂くことが出来ました。

鴨汁蕎麦を頂きましたが、流石お蕎麦の名産地、風味と喉越しつけ汁も濃いめで自分好みで満足出来ました。

奈良井宿を後にして、途中コンビニで麦酒やおつまみを補充して、本日の泊地である『高ボッチ高原キャンプエリア』を目指します。

現在、目的地に向かうルート2本の内の一つ『東山ルート』が通行止めとなっており、車のすれ違い出来る場所が少ない『崖の湯ルート』しか通行出来ないので、大型車で行かれる方は注意(度胸?)が必要となります。

管理棟で受付を済ませて、チャチャと設営を終わらせたら、高原居酒屋開店です。

眼下に広がる塩尻の町並みやその後方に聳える常念岳を眺めながら美味しいお酒を堪能しました。

キャンプ場から徒歩15分程で高ボッチ山の山頂に登る事が出来ます。こちらからは諏訪湖近辺の町並みや晴れていれば左方向に富士山も望める絶景ポイントです。

アニメ『ゆるキャン△』や映画『君の名は。』のロケ地としても有名なので、ご存じの方もいらっしゃると思います。

残念ながら夜になると霧が立ち込め、夜景や星空を楽しむ事は出来ませんでしたが、素晴らしい景色に癒されました。
Posted at 2022/07/03 13:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年05月30日 イイね!

新しい相棒で初の夫婦キャンプ後半

新しい相棒で初の夫婦キャンプ後半曽原湖夫婦キャンプの後半です。朝食を済ませて出掛ける前に、湖畔をバックに新しい相棒の撮影をしました。晴天では無いので思ったような写真を撮ることは出来ませんでした。






キャンプ2日目は夫婦それぞれ気ままな時間を過ごします。妻は曽原湖周辺の散策と洋菓子店に出掛けるそうです。自分は桧原湖を半周ほどトレッキングします。

画像左下の『道の駅 裏磐梯』から時計回りに曽原湖までトレッキングします。道の駅までは妻にクルマでトランスポートして貰いました。

桧原湖の西岸は人家もまばらで手付かずの自然がそのままと言った感じです。途中、『裏磐梯 野鳥の森探勝路』の駐車場にクルマが数台止まっていたので、トレッキング出来ると思い探勝路に踏み込みましたが直ぐに通行止めとなりました。

桧原湖西岸を2/3程進み、桧原トンネルを抜けたところに有る『堂場山どんぐり探勝路』をトレッキングします。

5月になって曽原湖や小野川l湖近辺で熊さんの目撃情報が出ている事も有り、山中のトレッキングは断念するつもりでしたが、ショートコースなのでクマよけ鈴を鳴らせば大丈夫と思い、勇気を出してチャレンジしました。

往路は人とすれ違う事も無く、クマよけ鈴をブンブン鳴らしながらコースを走破しました。紅葉した山の木々を堪能するなら良いかも知れませんが、眺望も望めずドキドキしながらトレッキングした割には感動は味わえませんでした。

桧原湖西岸の後半から北岸に掛けて、人家や前日訪れたラーメン店などが現れてきます。クルマで周回している時には気づかなかった『旧桧原宿跡』の案内板が見えたので立ち寄ってみました。

神社の鳥居が湖面から出ており、神社に続く参道が有った事やその先に宿場町が有った事が想像出来ます。

さらに歩を進め途中、猿軍団に遭遇しビビりましたが、全工程23Kmほどを4時間30分程で走破する事が出来ました。

キャンプ場に戻り妻と近場の温泉に出掛け、汗を流してトレッキングで疲れた身体を癒しました。この日は夕方から降ったり止んだりの雨模様なので、テント内で夕食を摂りました。本日のメニューは、ソロキャンで定番の冷凍ポテトを使ったジャーマンポテトとコストコで仕入れた大量のサルサソースを消費するため、豚肉の香草焼きサルサソース掛けです。

お肉にサルサソースを掛けてパセリを散らすと赤と緑のコントラストで「映える料理」に見えました。
又、塩コショーやBBQスパイスなど何時もの味わいと異なるので、今後キャンプレシピに加えたいと思います。
Posted at 2022/05/30 19:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月26日10:29 - 16:00、
302.10km 5時間31分、
2ハイタッチ、バッジ59個を獲得、テリトリーポイント550ptを獲得」
何シテル?   08/26 16:01
nobu222と申します。宜しくお願いします。 趣味は、車・バイク、アウトドア、模型製作(プラモデル、鉄道模型)などです。 車歴は、910 Blue...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソロキャン27回目前半(海鮮BBQを楽しむ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 09:06:54
Ignition Coil & CDI 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 16:15:21
フロントアッパーマウント防錆対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 22:50:53

愛車一覧

ボルボ XC90 きゅー丸 (ボルボ XC90)
2022年4月21日納車 メーカーオプション ・ナッパレザーシート(チャコール) ・ラ ...
アバルト 595 (ハッチバック) サソリさん (アバルト 595 (ハッチバック))
3代目神さま専用機として導入。 先代(ちんく)の下取り査定が高いうちに乗り換える事にな ...
カワサキ KSR-II ケイエスアール (カワサキ KSR-II)
家内のおもちゃとして買いました(と、言うか買わせました)。 2スト終焉間近だった事と、 ...
ボルボ V60 ろく丸 (ボルボ V60)
V60 T6 R-DESIGN(MY13)への乗り換えを機にみんカラに参加する事にさせて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation