• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masukiyoのブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

パンダ

アドベンチャーワールドでパンダを見ましたが、まともに動いているのは初めてです。

親子


竹を食べる


悩む


人が入っている?


眠る


こっちのパンダもかわいい

Posted at 2015/09/22 17:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

Nikon AF-S 200-500f/5.6E ED VR 画質を実験

ベランダで428と比較してみました。
被写体はカラーチャートに似た「たまちゃんせんべい」の缶(笑
距離は約10m。
ボディはD7200。

AF-S 200-500f/5.6E ED VR 200mm(300mm相当)


AF-S 200-500f/5.6E ED VR 500mm(750mm相当)


400mm f/2.8G ED VR


400mm f/2.8G ED VRにTC-20EⅢ(800mm)


AF-S 200-500f/5.6E ED VRにTC-E20Ⅲ(1500mm相当)


↑の画像から被写体を同サイズで切り出しした画像。

AF-S 200-500f/5.6E ED VR 200mm(300mm相当)


AF-S 200-500f/5.6E ED VR 500mm(750mm相当)


400mm f/2.8G ED VR


400mm f/2.8G ED VRにTC-20EⅢ(800mm)


AF-S 200-500f/5.6E ED VRにTC-E20Ⅲ(1500mm相当)


全てノーレタッチです。
比較のつもりで貼ったもののよくわかりませんね(汗
元画像を自分のモニターで見ると違いは感じます。
文字の淵や色の境目は明らかに428がシャープですが拡大しない限りよくわかりません。
色合いはAF-S 200-500f/5.6E ED VRの方が濃く見えますが明るさの差でしょう。

自分なりの結論としては「気に入りました」(笑
何と言ってもその携帯性です。
428は手持ちだとすぐに肉体的限界が来てしまいますが、AF-S 200-500f/5.6E ED VRでは耐えられる範囲。
ドッシリ構える時は428、機動性重視の場合はAF-S 200-500f/5.6E ED VRと使い分けるつもりです。
Posted at 2015/09/21 17:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

Nikon AF-S 200-500f/5.6E ED VR 試写

200-500f/5.6E ED VRを持って散歩に行きました。
このレンズ、大き目ですがストラップ用金具がありません。
ボディだけで吊るのはマウントに過剰な負荷がかかりそうなので三脚穴で吊ることに。


三脚座は交換できません。
私はアルカスイスタイプの愛用者なので手元にあったD3用プレートを付けました。
プレートが大きくて三脚座の幅を越えていますがこれが役に立ちました。
持ち歩く時にこの越えている部分のアール(ボディ形状に合わせるための曲部)がウエストバッグのベルトに引っ掛けられ、首・肩・腰の三点に重量が分散できます。

カメラはD7200。DXでの試写です。

200mm(300mm相当)


500mm(750mm相当)


彼岸花が咲いていました。
200mm(300mm相当)


500mm(750mm相当)


ミシシッピアカミミガメ
200mm(300mm相当)


500mm(750mm相当)


画角面ばかりですね。
画質は後日感じてみます(汗

持ち歩いても重量を感じず機動性は高いです。
操作性もNikonに慣れている人には違和感は無いはず。
合焦速度も428よりは遅く感じるモノの問題無し。

ついでにDXとFXの画角差です。

DX(D7200)の200mm(300mm相当)


FX(D3)の200mm

Posted at 2015/09/20 18:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

本州制覇の旅 最終日

アドベンチャーワールドは宿から車で10分。
開園の08:30に到着しましたが車から降りられないほどの豪雨。
雨脚が衰えるのを5分ほど待って入場。

平日と雨のせいか入場者は少なくゆっくり見学できました♪

目線をいただきました(笑


親子の戯れはいつまで見ていても飽きません♪


観覧車に乗ると一日の発着が六便しかない白浜空港の滑走路に機体がタキシング中。


アドベンチャーワールドには5時間滞在し次の目的地へ。

樫野崎灯台そばのエルトゥールル号殉難将士慰霊碑です。
今から125年前の正に今日(遭難は9/16)、地元住民による救出劇があったのです。
その後のイラン・イラク戦争でトルコ政府は危険を冒して在留邦人を救出してくれました。
歴史的舞台となった地を見ておきたかったのです。

潮岬で本州最南端を制覇(笑


イルカの追い込み漁でニュースになる太地町で日没を迎えました。

太地町に向かう途中、偶然地元のラジオ放送で太地町の町長がクジラ・イルカ漁についての歴史的背景と食文化について述べられていました。
牛であれ豚であれ鶏であれ、食肉する文化圏の人は考えさせられることです。
漁港のスーパーに入ってみるとクジラ肉が大量に販売されていて、売り場には日英両語で撮影禁止と張り紙があります。
まさに追い込み漁の期間中なので緊迫感を感じました。

これにて予定は終了。
一路自宅を目指します。
太地町出発が18:00、刈谷PAで夕食と給油後ノンストップで走り自宅到着は日付が変わった01:20でした。
Posted at 2015/09/20 16:53:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月19日 イイね!

本州制覇の旅 二日目

二日目の最初の目的地は東大寺。
小学生の遠足以来(45年前)です。
雨の中大仏様を拝みました。


周辺は鹿だらけ。

北海道の鹿とは大違いで全く人を警戒していません。
歩いていると「鹿せんべいをください」とお辞儀をします。
では、と鹿せんべいを買った途端に群れに囲まれます。
一頭づつにあげようなんて無理。
グイグイ攻められてお腹と背中を噛まれ、鹿せんべいを放り投げて逃げました(汗


近接する興福寺にも寄り阿修羅像も拝みました。


次の目的は「タマちゃん」で有名な貴志川線終点の貴志駅。
亡くなった時に「行かねば!」と衝動にかられたのです。




タマちゃんは大明神になっていました。


売店は閉店直前だったので悩む暇もなく大人買い(汗


タマちゃんが愛されていたことを実感できます。(電鉄経営にも救世主)

その後白浜を目指し二日目は終了。


Posted at 2015/09/19 17:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無事帰宅」
何シテル?   06/23 22:18
還暦過ぎたオッサンです。 パサートCCに10年以上乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

9/8 ネコ散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/08 07:04:50
5/11 ネコ散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/11 23:11:14
キャットタワー改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/15 14:39:01

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサート CC フォルクスワーゲン パサート CC
2009年11月7日納車
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
6年10ヶ月乗ったG4から乗り換えです。 息子の12歳の誕生日に納車されました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
【ECU】 REVO 【サスペンション】 ザックスパフォーマンス 【その他】 パナナビH ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation