• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうき@スバルのブログ一覧

2019年06月23日 イイね!

いなべ東近江ラリー2019

いなべ東近江ラリー2019こんばんは♪こうき@スバルです。
先週の日曜日レプリカ展示で参加した「いなべ東近江ラリー」のブログになります。
久しぶりの地方ラリー観戦となりましたが、全日本ラリーとは違う面白さを再発見できるラリーになりました。
今回は2019年JAF中部・近畿ラリー選手権第3戦、2019年JMRC中部ラリーチャンピオンシリーズ第2戦(今回はエントリーなし)、JMRC中部ラリーチャレンジシリーズ第1戦に加え、2019年TRD RALLY CUP by JBL第3戦も同時開催されました。
…とこの観戦で気づいたのですが、TRDラリーカップはヴィッツと86/BRZのみエントリーできるラリーでした(^^;
今回全車がTRDラリーのゼッケンをつけてますが、JAF戦にもTRDがゼッケンを提供しているということですね♪(ちょっと紛らわしい笑)



レプリカはSSスタート位置の近くに展示。




今回初参加のしまじろうさんのプジョー306Maxi。WRカー規定が導入される前にあったF2キットカーマシン!
そうこうしてるとラリーカーがサービスに戻ってきました。



皆さんカッコいいです!



ゼロカーは86♪そのままサービスを見学。







ヴィヴィオが2台も!!!唯一の軽自動車で存在感ありまくりでした!
サービスを終えたマシンはSSスタートへ向け整列します。



これまた迫力あり♪



そこから順番に1台ずつ出ていき



TCにてチェックを受け



SSスタート位置へ



そしてSSをアタックという流れになります。ではSSアタック中の写真を何枚か











ちょうどジャンピングポイントがあり皆さん元気よく飛んでおりました( ̄▽ ̄)

地方ラリーではヴィヴィオのほかにも









GC8やスターレット、ミラージュにインテグラなどの90年代マシンもまだまだ現役であります!



無事完走したマシンはパルクフェルメに駐車されます。ここに停まったら以後は一切車両への接触は禁止されます。ズラーっと並んだラリーカーは圧巻です♪



今回の感想は全日本ラリーでも地方ラリーでも、やはりラリーは面白いということですね(*´▽`*)
地方の場合全日本よりも観客数は少なめなので、より間近でじっくりとラリーを堪能することができます。



これからもラリーの魅力発信していきます♪
Posted at 2019/06/29 00:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

JAFラリーフェスタ!!

JAFラリーフェスタ!!こんばんは♪こうき@スバルです。
先週の日曜日、岐阜県にある「ぎふ清流里山公園」においてJAF岐阜支部さん主催の「JAFラリーフェスタ」が開催されました。交通安全を呼びかける一環として毎年この時期に行っているこのイベントです。今回はラリーにスポットをあて来場者にラリーの魅力を知ってもらうべく、中部地区を中心に活躍するラリーカーが集結しました!



右も左も本物のラリーカーばかりで大興奮!では参加車両の簡単なご紹介を。



まずは高山自動車短期大学のGRBインプレッサ。学生メカニックの教育の一環として行っているラリー参戦で使用されるマシンです。



WRCラリージャパンやAPRC北海道など多くの参戦実績を持つこのインプレッサには学生たちの想いがつまっています。



張り巡らされたロールケージはイギリスのロールケージメーカー「カスタムケージ」製、油圧式のサイドブレーキも備わります。



お次はこちら、TGRラリーチャレンジE-2クラスに参戦する佐々木選手の86。
イベントの前週に北海道で行われた「蘭越ニセコ」ラウンドにおいて見事クラス優勝を果たしたマシンです。



BRIDEの最新バケットシリーズ「XERO」を装着してます。



全日本ラリーやTRDラリーカップに参戦する鮫島選手のスイフト。新型スイフトスポーツはターボという新たな武器を得て様々なモータースポーツで活躍中ですね。






ロールケージはもちろんですが、最近のラリーカーにはARMのツイントリップメーターの装着率増えてますね~。



私の隣に並んだMR-S。詳しくは分かりませんがステッカーよりTGRラリーや地区戦に出場されているマシンと思われます。「生産終了10年を超えた車は出場できない」規定により全日本ラリーには出場することが出来ないこういった車も、地方戦などではまだまだ現役です。







イベント展示ではよくお世話になっている名倉選手のヴィッツ。



TGRラリーチャレンジE-1クラスに参戦し、ポイントランキングでも常に上位のご夫婦です。






GRガレージ豊田錦町店のデモカーでもあるネッツトヨタ東名古屋の86。



ラリーカー製作はラックということできれいな仕上がりです。



オクヤマのJ項ケージにレカロの競技用バケット…うーん素晴らしい!



そしてこちらの86は女性限定のラリー「L-1ラリー」の86です。



男性も女性も垣根なくどんどんモータースポーツに親しんでいくとイイですね!



いつも本当にお世話になっているTakarobinさんのインプレッサ。



おニューのラリータイヤと競技用ホイールこれぞラリーカーというスタイル。






最後に私ですが…本当にここに並んでも良いのかぐらいの早々たるメンバーでした(笑)
驚異のロールケージ装着率とラリータイヤ装着率で、私にとっては毒でしかありません( ̄▽ ̄)



それでもこうしたイベントに呼んでいただけることは大変うれしいですし、また自分への励みにもなります。レプリカとも呼べないオリジナルカラーリングを見て「カッコいい」と言われると自然と頬が緩みます。



もちろん10人中10人全員がカッコいいと思わないということは分かっています。それでもこんな車でも子供たちやクルマ好きに喜んでもらえたら、いちレプリカ乗りとしてこれほど嬉しいことはありません。
これからもこのスタンスで積極的に展示していこうと思ってます。

参加された皆様そして来場された皆様本当にありがとうございました!

Posted at 2019/06/22 21:19:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

スーパー耐久富士24h

こんばんは♪こうき@スバルです。今回はスーパー耐久富士SUPER TEC24時間レースのブログです。
24時間復活2年目の今年、私は初観戦でしたので来年に向けての情報収集と観戦プランを考えることも兼ねて行ってきました。
当初3時の決勝に間に合うように行くつもりでしたが、前座のスーパー耐久クラシックが気になったので午前中に会場入り(笑)







S耐クラシックは過去のスーパー耐久をはじめ、様々な耐久レースで活躍したマシンたちのエキシビションレースです。来年の本格始動に先駆けお披露目レースとなりました。個人的にはレイトンハウスサニーが一番カッコよかったです!

そのあと決勝レースまでは各ブースなどを散策。



スーパーGTの混雑を知ってるだけにスーパー耐久の居心地の良さには毎回嬉しいポイントです♪食べ物や買い物に並ぶことはあまりありません(*´▽`*)







NAPAC加盟のパーツメーカーなど数は少ないですが十分な出展数でした。



GT-R50周年記念車。この青は好きです。



GT-R NISMO左ハンドル仕様。



S耐クラシックで先導も務めた2000GTのボンドカー。





TOYOTAはニュルのLCとWECのTS050。



S耐マシンに供給されるピレリのスリックタイヤ。



この小さな穴は一般的なタイヤで言う残り溝を示すものです。ちなみにこのタイヤはまだまだ使えるそうです( ̄▽ ̄)



そしてコース上ではスタート前のグリッドウォークが始まりました。



ランサーとWRX。こうした光景が見られるのも嬉しいです♪
そしてレーススタート!!







午後3時にスタートしたレースは3時間ほどで日暮れを迎えます。



24時間レースならではの幻想的な時間が始まります。





ブレーキローターも赤く見れるようになってきました。
そして夜になると醍醐味であるナイトセッション。







と、ここで「いくらサーキットとは言え、爆音のレースカーが夜走っても大丈夫なの?」と思った方に少し説明を。
SUPER TECには参戦する車両に対して音量規制があります。ST-1~ST-5クラスの車両は105dB/1mに対応したマフラー、ST-X、ST-Z、ST-TCRの車両はメーカーが用意する消音マフラーの装着が義務付けられます。排気効率を追求するレーシングカーにさらに消音を求めるのは大変な苦労があるとは思いますが、こうしたことがまた技術の向上に繋がっていくんですね。



お次はこのデミオに装着されている緑のLEDハイマウントについて。
GT3からデミオやフィットといったコンパクトカーまでが走るS耐ではその速度差は100km/h近いと言われます。夜間は車両の距離感覚がつかみ辛くなるため、ST-5クラスの車両には緑のLEDをつけ一番遅いクラスであることを示しているのです。



そしてゼッケン。深夜においてもどの車かわかるよう発光タイプのゼッケンが装着されます。


さて、その後は仮眠をとりスバコミ浜名湖オフに行くため早朝に離脱となった今回の24時間レース。ニュルやル・マンのように根付いていくとイイですね。


Posted at 2019/06/16 22:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月02日 イイね!

【告知!】JAFラリーフェスタinぎふ清流里山公園

【告知!】JAFラリーフェスタinぎふ清流里山公園こんばんは♪こうき@スバルです。書かなければならないブログが山ほどありますが(笑)、取り急ぎ直近のイベントの告知をさせていただきます。

6月16日(日)に岐阜県美濃加茂市の「ぎふ清流里山公園(旧日本昭和村)」において「JAFラリーフェスタ」が開催されます!!
イベント名の通りラリーに焦点をあて、実際の競技車両の展示はもちろんラリーという競技を学ぶことができるイベントです♪
当日の展示車両(予定)

JMRC中部ラリー
・GDBインプレッサ

TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ
・86
・ヴイッツ

L-1ラリー
・86

高山短大
・ラリー北海道参戦予定WRX

レプリカ車両(R.O.C)
・BRZ(私)
・もう1台は未定
※展示車両は予定です。変更の可能性があります。

皆様のお越しをお待ちしております。

Posted at 2019/06/02 20:46:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@モグモグ17 さん
DIYで作りました!自ら雪の地域へ行く予定は今のところないので、住んでるところで降ったらですなね〜😅」
何シテル?   12/02 13:07
こうき@スバルです。 スバルが大好きです! 免許取得後初の愛車にSTI!、、、とはいかず、GH2を購入。GH2は手切りでレプリカしてました。 現在...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワークスチューニングサーキットデイ2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 10:02:19
壮観の40台!スバリスト交流会 in芦ノ湖スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/29 19:37:42
スバリスト編隊ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/21 17:17:28

愛車一覧

スバル BRZ スバル ADVAN SRF BRZ (スバル BRZ)
スバルBRZに乗ってます。 探し始めた途端に条件ピッタリで見つかった、僕にとっては運命 ...
スバル インプレッサ 名古屋スバルADVANインプレッサ (スバル インプレッサ)
スバル インプレッサ(GH2 C型 グレードは1.5i-L)に乗ってました。免許をとって ...
その他 その他 その他 その他
レンタカーなどのハイドラ用 ※画像と車は必ずしも同じとは限りません。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation