• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひでぶ-の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2010年4月4日

サンヨーゴリラ NV-SD730DT ワゴンRスティングレーMH23取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
嫁のワゴンステイングレーにナビが必要ということでYオクで落としたものを取りつけました。
電源を確保するため
まずは、うえのプラッスティクカバーをはずしこの3本のねじをとり手前に引きます。
なかなかはずれないらしいのですが私の場合ディーラでETCをつけていたのであたりがついており苦労せず手前に引けました。

他の人のサイト参照してください。
2
ゴリラは、シガーソケットから電源をとるようになっていますが、配線が汚くなるので私は、電源を純正オ-ディオの配線から取りました。

黒白がアクセサリー電源、赤白が常時電源、黒がアースでした。
常時電源は、今回必要ありません。

シガー側をぶった切って、黒はアース、ラインが入っている方はプラス電源なのです。今回の場合はライン入りの配線がACC電源、黒がアースになります。
3
これがシガー電源コードでかいんで両面テープを貼ってオーディオの奥のダッシュボードのすきまのうえに入れました。
4
オーディオ上のプラッスティクカバーにナビ取り付けステーをつけて
配線を通すためドリルで穴あけ。
5
VICSのアンテナ取り付け

ちょっと曲がった~
6
パーキングブレーキ接続ケーブル(ようは、車が動いている時操作出来なくするやつ)というのをつけないといけないのだが
先人達の知恵でこのサイズ(2.6X10)(ユニクロメッキでもニッケルメッキでもOKです、ニッケルは、だめと思っていました、ステンレスは、だめでしょう)をナビ側のパーキングケーブルをつなげるところに差し込むと見れるようになります。
7
こんなふうに差し込むだけ
8
これで見れるようになりました。

この機種は、ワンセグの画質は、いまいちです。


でも取り付けは、らくちんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

最近、ホイール磨きにハマっております。

難易度:

ナビ通信復活

難易度:

オーディオ増設(仮)

難易度:

激暑(焼け死ぬ)

難易度: ★★

バックカメラをポリッシャー掛け(中身が故障していた)

難易度: ★★

ナビバージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ホンダからギアボックスのリコールの案内が来たが対策品の準備に時間がかかるとの事。」
何シテル?   10/21 20:25
西条に住んでいるシビックタイプR(FL5)に乗っています。 σ( ̄(●●) ̄)よろしくぶひぃぃぃぃぃ (注)でぶでは、ありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LIKENNY プロテクターフィルム 車用ドアフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 21:37:23
シフトブーツの外し方考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 16:58:36
無限 フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 22:20:09

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
RCオデッセイから乗り換え 人生2回目のスポーツカーとなりました。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前車RB1からの乗り換えでRC1に
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オークションでこつこつ部品集め
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation