• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

南国土佐02の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2014年9月3日

DrivePro200(ドライブレコーダー) 取り付け①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
トランセンド社製のドライブレコーダー『DrivePro200』を取り付けました。

安全運転・思いやり運転なんて言葉が過去になりつつある現代、相手も無保険の場合もあり交通事故で泣き寝入りしないように証拠映像を記録する自衛手段として購入。
2
今回準備したもの。
エーモン:シガーソケット(メス) 管型ヒューズ1A
写真にはないですが、ヒューズBOXから電源が取れるやつも使いました(15Aヒューズです)


まずはグローブBOXを外します(写真は割愛)
3
シガーソケット(メス)の配線を電工ペンチでギボシ端子(+)、Y字端子(-)で圧着しておきます。

これで、ヒューズボックスからの+電源をギボシで接続、-をインパクトビームのアースポイント(ナビと同じアースポイント)に落とす。

↑こんな仕様にしておきます。

なお、ヒューズボックスから電源取り出すパーツには管型ヒューズ(5A)が付いてますが、今回のドラレコは最大1Aしか流れないので、中身の管ヒューズを5A→1Aに交換しておきます(過電流が流れて本体故障を防止するため万が一を考慮して)。
4
ここにアースします。

共締めでOK。

ネジは緩まないようにしっかり締めます。
5
仮接続してみます・・・・。

付いた・・・・。

今回はうまくいってよかったです。

先代はここで12Vを直接かけてヒューズ飛ばして、本体をガラクタに変えてしまった瞬間でしたので・・・。
6
あとは位置決め。付属部品のブランケットがあります(粘着シールでフロントガラスに貼るタイプ)

保安基準ではフロントガラスの上面20%以内に貼り付けるようになってます(コルトで言えば、ミラー下端と高さあたりまで)

出来る限り中心に付けたくて試行錯誤しましたが・・・
①運転席側だとルームミラーが見難くなり本末転倒。
②ルームミラーに隠れるようにして取り付けると、ルームミラーの調整が非常にしにくくなる&本体取り外しがとても難しくなる。
③両サイドに貼り付けしようとすると、前方の映像が歪み(広角レンズのため)、距離感が左右で違って見える&どちらかのピラーで死角が増えて広角レンズの意味がなくなる。

以上より写真の部分に取り付けしました(ルームミラーよりやや左寄り)
7
あとは配線。

天井の「ヘリ」に電源コードを入れていくだけ。
8
Aピラーは少し外して、地デジアンテナコードと一緒に通します。

すいません。写真が何故か横向きのままです。

次に続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換。

難易度:

サブバッテリー充電

難易度:

バッテリー交換

難易度:

Kasuvar KAR7取り付け

難易度:

空気圧センサー

難易度:

ミッションオイル交換、シンクロメッシュ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「入院しました。 http://cvw.jp/b/1563048/39368904/
何シテル?   02/24 23:41
・広島から高知県に転勤して、しがないサラリーマンをしている南国土佐02です。 車やその他の知識・技術は皆無ですが、DIYを中心に少しずつ愛車を自分仕様に仕上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) プリロードアップ アクチュエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/04 23:01:51

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
最終型コルトVer.Rに乗っています。 三菱の職人さんの気合いと根性で作りあげられた隠れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation