• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZUMATのブログ一覧

2016年08月11日 イイね!

愛車と出会って4年

愛車と出会って4年8月11日で愛車と出会って4年になります

■愛車に一言
先日、DSGメカトロニクス交換という事件こそありましたが順調な4年でした。乗り倒す予定なので、シロッコ愛は交換対応出来ません。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/08/11 10:36:33 | トラックバック(0)
2016年07月03日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!7月10日でみんカラを始めて4年が経ちます!
と自身のキャラと関係なく、こんな画像が届きました。恐らく契約し正式に入金完了日に みんカラ登録したのだと思います(納車は8/12)

<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>先週対応済みの触媒コンバーター異常以外は、今までほぼトラブル無し。このような車種は、もう販売無いと思うので永く乗ります!

登録時に比べて、シロッコのトラフィックが明らかに減り始めていると思いますが、少しでも貢献すべく、これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/07/03 01:38:15 | トラックバック(0)
2016年04月09日 イイね!

32年間探し続けた曲との邂逅

32年間探し続けた曲との邂逅みんカラ利用して3年以上経つものの、頻繁にネタをUPする方でもなくクルマネタでもないのですが、最近、偶然にも長年探し続けていた曲が判明、まさに「邂逅」というべき出来事があったので思わず。





何気に耳にした化粧品のCM、せつないメロディでいい曲だなと聞こえてきたこの曲、歌い手は違えど忘れかけていたものと出会ったのを即座に悟りました。そう、偶然にも自分が長い間探し続けどうしても判明しなかった曲だったのです!すぐさま化粧品HP→曲名判明→youtubeで検索→アーティスト判明、1984年から実に32年越しです。



artist: Alphaville  music: Forever Young まさかドイツのエレクトロポップバンドだったとは。

以下はWikiより。アルファヴィル (Alphaville) はドイツのバンド。1982年に結成。1984年にリリースしたデビュー・シングル「Big in Japan」がアルファヴィル最大のヒット作で、ドイツ、ギリシャ、スイス、スウェーデンとアメリカのビルボードダンスチャートでトップに輝いた。
他にも「Forever Young」、「Sounds Like a Melody」、「Dance with Me」などのヒットソングがある。

メンバー:
マリアン・ゴールド (Marian Gold) - ボーカル
バーナード・ロイド (Bernhard Lloyd) - プログラミング
フランク・マーテンズ (Frank Mertens) - キーボード

80年代前半に中学生であった自分は、ご多分にもれずラジオやレコードを聴きながら勉強したりFM放送をエアチェック(死語)したり、レコードやテープをダビングしたり友人と貸借りしたりとインドア派というか洋楽(死語?)に傾倒し始めた中坊でありました。

その頃、確か土曜日か日曜日か、恐らく日曜日午後のAM放送。4時間くらいかけて邦楽のトップ100を紹介、トップ30ぐらいは曲もかけてくれていた番組がありました。1984年頃に放送内のCMでかかっていた曲で、ナレーションと相まってとても幻想的で印象深かったのでした。車種名は覚えていませんが恐らく日産あたりのセダンモデル辺りと思われ。

メロディこそ覚えていたものの、当時いつも聞いていた洋楽アーティストほどメジャーではないらしく、曲名もアーティスト名も分からず、中学生であった自分もいつしか大人になっていきました。

AM放送で聞いただけのこともありサビの歌詞もはっきりせず、高校生になり洋楽熱もマニアックな方向に行き、どうやらプログレやエレクロポップあたりかと調べるも何故か判明せず。大学で自分より音楽ジャンルに長けた友人に鼻歌で聞いてもらっても、情報が少なすぎて判明せず(苦笑)

最近は当時いくつかあったユートピア的な曲が少なくなったような気がします。
これに限らず、メジャーな曲も80年代は名曲の宝庫で洋楽邦楽シーン共に熱かったなぁと。

ここまできたら、何の車CMだったのかあるいはCM映像有無も知りたいものです。どなたか知っていたら是非!!




Posted at 2016/04/09 17:37:14 | トラックバック(0) | music | 音楽/映画/テレビ
2014年11月22日 イイね!

Autostadt,Wolfsburg訪問記 〜 素晴らしき世界旅行 ドイツ編〜

Autostadt,Wolfsburg訪問記 〜 素晴らしき世界旅行 ドイツ編〜北欧を中心とした長期出張中の週末に、ドイツを訪れてから随分時間が経ってしまいますました。帰国したのが10日前で出張後の社会復帰に時間がかかっておりました(汗)





フォルクスワーゲン乗りでなくとも、車好きなら一度は噂に聞いたことがある納車受け取り可能な車テーマパーク:アウトシュタット。sciroccoオーナーになる前から、何となくは気になっていた、フォルクスワーゲンの本拠地であるwolfsburg(ヴォルフスブルグ)のautostadt(アウトシュタット)です。東西ドイツの統一前は、西ドイツに属するただの工業都市だったとのこと。





観光施設が整備される中でこの街の中心となったのが、2003年頃に完成した車のテーマパークであるアウトシュタット。グループ企業のパビリオンや歴史的な車のアーカイブ、レストランやショップ、子ども向けのアトラクションもあり、ドイツの人々が家族で楽しむ施設となっていました。





目玉はTurmfahrt:カータワーといったところでしょうか、コレが一番見て見たかったのです!




車がガラスケースに入れられるようにタワーに格納され、納車まで収納される。格納の際にはリフトで上げられ、納車の際にはリフトで降ろされる。コレが2台の片持ち梁リフトでその動きも回転しながらのギミックありで、車好きのみならずSF好き、特にスターウォーズ好きには堪らないと思われます!(自分がそうだったので)







実はこれには6EUR支払うと、ガイド付きで乗りこめるのです。自分はドイツ語ツアーの回にせざるを得ず、ガイドの内容自体は全く理解出来ませんでしたが雰囲気で何となく伝わってきました!?





とにかく、一日中いても飽きるどころか見切れませんでした。ドイツ人にとって車の価値観がまた独自のもので、納車自体が演出されており、空港で搭乗を待つ様な緊張感と高揚感を狙っているのか、電光掲示板でアナウンス待ち、いざ納車の際は記念撮影をする家族や或いは単独で来た遠方のカーマニアらしきオヤジやら微笑ましい光景が広がっていました。いずれにしても、クルマにまつわる素晴らしい光景でした。





もちろん商業的な意味合いから作られた施設とはいえ、ドイツ人気質なのか、あくまでメカニカルなものの持つ魅力を消費者側に媚び過ぎずにスタイリッシュに展開しているところがイイね!という休日、いや、実にラッキーな視察(扱い)でした(汗)。恐るべし、ゲルマン魂、クルマにまつわる文化では歴史が違うと感じたドイツ行程を満喫したのでした、工場ツアーも行って見たかったナー、と。







Posted at 2014/11/23 01:05:38 | トラックバック(0) | 日記
2014年08月20日 イイね!

最低地上高の懸念 その後&素朴な疑問

事情あり、標題の詳細はSNS上にアップを控えております。個別の質問なども頂いており、必要ある方に経過詳細を提供していければと考えていますm(__)m



さて、素朴な疑問です。

標準でも最低地上高120mmのシロッコで、スプリング/サスペンション/車高調 それぞれ導入されている同志の皆さんは、車検対応はどうされているのでしょうかね???

車高調でさえギリギリの寸法の筈ですし、車検時対応で純正サスに付け替え程度の労力は「スタイル重視なら、そんなの当たり前!」のような感じなのでしょうか〜?(車を弄る必要性をシロッコに乗るまでは感じた事がなかったので)
Posted at 2014/08/20 08:09:47 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ZUMATです。よろしくお願いします。 PORSCHE 944s2 Cabriolet→CITROEN CX 2400Gt-i→TOYOTA PRIUS ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] ハンドナッターの使用方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 23:22:25
VW / フォルクスワーゲン純正 ウォルフスブルク ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:27:57
wolfsbulg ディーラー ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 20:27:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ ボンドカー (フォルクスワーゲン シロッコ)
フォルクスワーゲン シロッコに乗っています。ボディカラーは迷いに迷ってサルサレッドに決定 ...
ドイツその他 その他 Rise&Muller BD-1 初期型 (ドイツその他 その他)
1998年入手。社会人になってから自分で買ったはじめての『車』。その後、子育て開始後は乗 ...
オランダその他 その他 Quinny Zapp (オランダその他 その他)
ムスメが過去に使用していた車(笑)完全に私の趣味を反映。BDー1にも通じるトランスフォー ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
長い付き合いでした。ハイブリッドカーとして許容範囲のデザインに到達したのが2代目プリウス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation