• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

今日のミニカー Part73(アウディA4 DTM No1 M・エクストローム 2008 【1/43】)

今日のミニカー Part73(アウディA4 DTM No1 M・エクストローム 2008 【1/43】) さて、ちょっと前に購入したシリーズで(笑)

2007年のDTMチャンピオン、アウディのエクストロームの08年マシンです。このマシンはやっぱりカラーリングがかっこいいですわ~。
F1のレッドブルも今年は台風の目になりそうな予感?ですしスポーツに力を入れているレッドブルのイメージはいいですね。ドリンクはちょっと値段と味が合わないですけど(笑)

チャンピオンナンバー1を装着した08年モデルは昨年型よりより過激なデザイン。レギュレーションでウイングなどは共用パーツですが、その分マシン本体がS-GTなんかよりよっぽどえらい形状に変ってます。特にフロントドア下部からリアフェンダーに続く切り欠きとえらのような空力パーツはわけわからんですね~。マフラー排気はフロンドドア下部からです。リアに流してダウンフォースを得るんでしょうね。

ということでかっこいいのでお気に入りです。
ミニチャンプスもこのマシンには手抜きなしでしっかり作られていて満足度高いです。
しかし限定生産数少な!!!

Posted at 2009/04/11 14:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(GT) | 趣味
2009年01月23日 イイね!

今日のミニカー Part68(カルソニックスカイライン R32GT-R No12 1990JTC 【1/43】)

今日のミニカー Part68(カルソニックスカイライン R32GT-R  No12  1990JTC 【1/43】)今日は長野はいい天気で暖かかったので問題なく帰って来れましたわ~

ということで出張中に、前回不良交換依頼を出していたブツが戻ってきてました。

今回はHPI製の決定版、カルソニックR32GT-R、1990年のチャンピオン車でございまする。ドライバーは星野一義と鈴木利男の両巨頭。
出来は見ての通り、すばらしいですね~。シャープな造型で塗装も厚ぼったくなく艶もきれいで最高です。やっぱり昔からあこがれつつ買えなかった車ですしかっこいいですわ~。GT-Rといえばこのカルソニックですしね。京商(発売済み)やエブロ(未発売)も製作してますが、現状ダントツでこのモデルの勝ち。タイヤのキャンバーも再現されて、車高の低さやスタイリングも完璧でしょう。ヘッドライトのプロジェクターの再現がダメという人もいますが、私はこれで十二分です。


Posted at 2009/01/23 22:08:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(GT) | 趣味
2009年01月17日 イイね!

はずれに当たりやすい??

なんのこっちゃなタイトルで意味わからんですがね・・・

実は最近、購入するものにはずれが多いんですよ。
ミニカーを筆頭に電気製品や生活必需品などなど。ミニカー購入は最近忙しいこともあって、ネット通販をちょくちょく使うんですが、ことごとく初期不良やそれに近いものばっかり(汗)
電気製品もデジカメが初期不良交換、最近購入したプリンターもなにやら印刷した際にスジが出たり・・・
今日も届いたミニカーが1台初期不良・・・(涙)下地金属が出てしまっている大きな塗装剥がれがフロントグリル脇にでーんと。この2、3ヶ月でネット購入したミニカー4台のうち、3台がこれで見事に初期不良交換になりそうです。

うーーん、これは一体なんでしょうね・・・
経済悪化に伴い、なんかリンクしてる??

なんかいやな感じですなぁ・・・(汗)
Posted at 2009/01/17 22:17:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(GT) | 日記
2009年01月11日 イイね!

今日のミニカー Part66(アルファロメオ155V6Ti #9 S・モデナ #18 G・タルクィーニ ITC1996【1/43】) 

今日のミニカー Part66(アルファロメオ155V6Ti #9 S・モデナ #18 G・タルクィーニ ITC1996【1/43】) さて、そろそろ飽きられてきたはずのアルファ155ですが・・・(汗)
そろそろ打ち止めで。

96年ITC参戦の前回紹介済みワークス白マルティニと対になる赤マルティニ2台です。
出来はもう何もいうことありませんね。
これは2台セットではないですが、まとめて2台紹介にしたほうがいいかなと。
個人的には白もいいですが、この赤マルティニがかっこいいな~と思ってしまいます。ドライバーはワークスと同じく2人とも元F1ドライバーで、G・タルクィーニは現在もWTCCなどで走ってますね。
モデナは91年はティレル・ホンダで中嶋悟とチームメイトでした。表彰台にもあがるなど将来性あるドライバーだったんですが・・・
で、モデルですが、なぜかタルクィーニ車だけ予選日仕様になっていて、グリルなどが赤になってますが決勝では緑に着色されていました。

これも大事にしたいミニカーですね。
Posted at 2009/01/11 18:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(GT) | 日記
2009年01月02日 イイね!

今日のミニカー Part63(アルファロメオ155V6Ti #5 N・ラリーニ #6 A・ナニーニ ITC1996【1/43】) 

今日のミニカー Part63(アルファロメオ155V6Ti #5 N・ラリーニ #6 A・ナニーニ ITC1996【1/43】) さて、やっぱり最初のネタはミニカーで(汗)

新年最初ということもあり?車種はまたも同じでも特別仕様です(笑)
モノは定番のHPI製、96年のITC最終戦鈴鹿仕様のアルファロメオワークスの2台セットです。最初は台座が違うということもあり、単品発売を待とうと思ってましたが、肝心の最多勝ナニーニのマシンが単品で発売されるか怪しいというところもあったので、こちらに急遽変更しました。
結果は大正解。ケースは違いますが、特別感があっていいじゃないの。

モデル自体の出来も2台ともよいものを選ぶことが出来たので満足度も高いです。

DTMが国際レースとなりITCとなった96年は、ラリーニが2勝、ナニーニが全ドライバー中最多勝になる7勝をゲットしましたが、残念ながらチャンピオンは獲得できず。3勝のみながら、無難に各戦で上位を獲得したオペルのM・ロイターにチャンピオンをもって行かれてしまいました。
さらにコスト高騰でこの鈴鹿でITCは消滅という結果。

F1並みのハイテクマシンでパイプフレームにエンジン直結のモノコック、ウイングカー、セミオートマ搭載などなど、かっこよかったんですけどね・・・

ということで大事にしたいと思います。


Posted at 2009/01/02 21:04:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(GT) | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation