• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2008年09月08日 イイね!

今日のミニカー Part37(マクラーレンMP4/16 No3 ミカ・ハッキネン 2001 【1/43】)

今日のミニカー Part37(マクラーレンMP4/16 No3 ミカ・ハッキネン 2001 【1/43】)ちょっと懐かしい車ですが・・・
2001年、ハッキネンにとって最後のマシンになった車ですね。
たまたま出かけた先で入ったショップで、定価で販売していたので購入してしまいました。
出来はいいですよ。当時としては形状再現性、作りともによく出来ていますし、今ほどいろいろと生産数も多くなかったからか、組み立てや塗装、マーキングも丁寧です。
ただ、このマシン、マクラーレンにとっては最悪の年といってもいい位ぼろぼろでした・・・
ローンチコントロールの不調でスタートできないこと多数、エンジン使用金属の規制のために耐久性大幅ダウンでブロー多数。スペインGPでハッキネンが最終ラップでトップ走行中に悲しみのエンジンブローなど・・・
なんか今回のベルギーGPを彷彿とさせてしまいますが・・・(汗)

このマシンの不調がハッキネンを引退させたのかもしれませんが、どちらにしても結果としては最後のメモリアルマシンです。

で、このモデル、出来はいいですが前後ウイングの取り付けが悪く、斜めに傾いてましたので、丁寧に修正して経年劣化で浮いているデカールをきっちり密着修正しておきました。
それにしても空力パーツが少なくてすっきりしてますがかっこいいです。
今のマシンも最先端でいいですが、こういうシンプルでもかっこいい車もいいですな~

Posted at 2008/09/08 00:16:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2008年08月09日 イイね!

今日のミニカー part27(ウィリアムズ FW29 No16 ニコ・ロズベルグ 2007 【1/43】)

今日のミニカー part27(ウィリアムズ FW29 No16 ニコ・ロズベルグ 2007 【1/43】)大阪に帰省はしたものの時間をもてあましてたので、ぶらっとミニカーショップに行ってみましたよ。そしたらセールしてるじゃないですか!

こりゃいいもの見つけないと(笑)

で、以前買うか悩んでるうちに売り切れてたヤツを発見したので、コレは買う運命と思い購入(汗)

ブツは昨年のウィリアムズFW29、ニコ・ロズベルグ車です。
出来はめちゃくちゃ良いのがあったのでラッキーです(^^)

エンジンがトヨタなのは個人的には…ですけど(笑)

しかし最近は去年のマシンに今年のカラーリングを施した、ショーカーばっかり発売されてるのがねぇ…
実在しない仕様なんかいらないや。

でも、来月くらいについにSA07が出そうなので楽しみっす。
Posted at 2008/08/09 20:29:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2008年07月19日 イイね!

今日のミニカー Part26(フェラーリF2007 No6 キミ・ライコネン 中国GP仕様 2007 【1/43】)

今日のミニカー Part26(フェラーリF2007 No6 キミ・ライコネン 中国GP仕様 2007 【1/43】)んー、やっぱりたまったストレスは解消しないといろいろ問題が出ますので・・・

ちょいと無理してしまいまして(汗)

今回は特別版、TAMEO製メタルキット1/43フェラーリF2007 中国GP仕様の完成品です。
さすがタメオ製メタルキット、フォルムや細部の再現性まで完璧です。
当然、本来なら自分で製作しないといけないわけですが・・・今の自分には場所も時間の余裕もなく、ショップオリジナルの完成品になりました・・・
さすがにコストは高めです(汗)

しか~し、出来は大量生産品とは比べられませんわ。
ワンオフゆえの塗装、組み立て精度、各パーツやエッジのシャープな仕上げなどなど、ミニチャンプス品が買えなくなりそうです(汗)
当然、マークの上からクリアコーティングもされているので耐久性も文句なし。
最後のマルボロロゴ入りフェラーリF1ですしね。

でも結局フロントウイングに若干取り付け歪みがあったので直してますが。。。(汗)

写真は残念ながら、うちのコンデジではマクロ性能が弱く。。。これが限界(涙)
実物はもっとシャープでございます。

まあ、年に一度くらいしか買えませんな、こんなのは・・・
9月頃出るタメオ自身が発売するレジン製ブラジル仕様完成品はどうするか・・・(汗)
Posted at 2008/07/19 19:50:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2008年07月10日 イイね!

今日のミニカー Part25(スーパーアグリF1 SA06 オーナードライブ 2006 【1/43】)

今日のミニカー Part25(スーパーアグリF1 SA06 オーナードライブ 2006 【1/43】)なんか連続しまくってるこのコーナー(汗)
買いすぎでしょうか?仕事のストレスが完全に買い物にいっちゃってますなぁ・・・

で、今回は先月末発売予定から遅れていた、SAF1の2006年後半型マシンSA06でございます。
今回、琢磨とオーナードライブ車が発売されたわけですが・・
悩んだ結果、活躍したSA07を琢磨仕様で購入するつもりなので、今回は最初で最後の亜久里オーナードライブ車に決定です。
チームのメモリアルにもなりますしね。
ちなみにSA06の琢磨車はあとから日本GP仕様が発売予定というのも今回外した理由です。

で、肝心のモデルの出来ですが・・・
マシンの全体的な形状や雰囲気は非常に良いんですが、如何せん造りが悪いです。
形状はきちんと出来ていて、S05からの変更点のリアエンド形状、フロントサスのゼロキール化などきっちりできてます。
なのにパーツが分厚く、エッジがだるくてシャープさがまったくありません。なぜにこのモデルだけここまで?と思うくらいウイングやエッジが分厚いです。
ホワイト塗装もムラや汚れが多い個体がちょっと多めです・・
なのでいつもどおり?タッチアップなどで修正してあります(笑)

先月発売の左近車を見てわかっていた欠点ではありますが、やはりSAF1のメモリアルとしては外せませんね。
あとはSA07の発売を待つのみです。





Posted at 2008/07/10 22:44:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2008年06月02日 イイね!

今日のミニカー Part21(マクラーレン MP4/22 No1 フェルナンド・アロンソ 2007 【1/43】)

今日のミニカー Part21(マクラーレン MP4/22 No1 フェルナンド・アロンソ 2007 【1/43】)いや、いかんですマジで(汗)

5月末から今月末、来月と欲しいものが発売されまくり(汗)

ミニカーも発売ラッシュになってしまいまして・・・

先日のBMW06クビサに続いて、たった1年だけマクラーレンだったアロンソです。
ハミルトンはドイツで購入したメルセデスボックスだったので、通常ケース入りが欲しい。それなら近年貴重なマクラーレンのチャンピオンナンバー1ということでアロンソとなったわけです。

今年は遅いルノーで頑張ってますね。
チームメートのピケJrがかわいそうになるくらい、マシンのポテンシャルを限界まで出しきっていると思います。

モデルの出来は以前紹介したハミルトンと同じですね。
いろいろ気になる部分は多いですが、形状の再現性はほぼ問題なし。
あとは後半戦仕様が出ればいいですな~

ちなみに今月末はスーパアグリSA06の琢磨仕様と、なんと鈴木亜久里ドライブモデルの発売予定が・・・
こりゃ悩む(汗)
Posted at 2008/06/02 22:31:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation