• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2009年11月17日 イイね!

今日のミニカー Part101(マクラーレンメルセデス MP4/15 No1 M・ハッキネン 2000 【1/43】)

今日のミニカー Part101(マクラーレンメルセデス MP4/15 No1 M・ハッキネン 2000 【1/43】) さて、昨日の勢いを保ちながら一気に続けてしまいますよ。そうしないとさらに今週末、ストックが増えてしまうので(笑)

で、昨日に続いて関連ネタでアップします。
ミニチャンプス製の2000年のマクラーレンMP4/15、同じくミカ・ハッキネンですな。98,99年と2年連続で獲得した王者でしたが、この年はフェラーリに勢いがあり、マシン性能はほぼ同等だったものの、怪我から復帰したシューマッハにやられてしまうハッキネン。結果的に最後のチャンピオンナンバー1装着となってしまいました。マシンは見てのとおり98年の大成功作MP4/13から続く正常進化マシン。前年型よりさらにハイノーズ化とスリム化が進み、空力的にピーキーになっていったようです。そのせいもあり、挙動の安定感がなく、限界域で扱いにくくなったようですな。

ただ、マシンはカラーリング含めやはりかっこいいしモデルの出来もいいんですよね。
ちなみにこのモデルもリサイクルショップで格安入手。2000円でした。
多少クリアケースに擦り傷が多かったですが、コンパウンドで磨いてやればすぐにきれいになりましたとさ。



Posted at 2009/11/17 23:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2009年10月17日 イイね!

今日のミニカー Part96(ロータス99Tホンダ No11 中島悟 1987 【1/43】)

今日のミニカー Part96(ロータス99Tホンダ No11 中島悟 1987 【1/43】) さて、しばらくミニカーが続きますが(汗)

明日は別の記事が書けるかも?

で、今回は鈴鹿のF1日本GPで限定販売されました鈴鹿レジェンドのひとつ、ロータス99Tの中島悟モデルです。
97年に日本人初のフル参戦デビューマシンですね。チームメイトはセナで、アクティブサス装備。このサスが足を引っ張ったのが残念。ウィリアムズとロータス4台で、イギリスGPを1-2-3-4フィニッシュしたことは懐かしい限りですね。

このモデル、金型、ドライバーともに旧モデルそのままなんですが、当時の形状を良く再現で来ていて特に問題ないことと、今までほとんど再販されていなかったこともあり唯一完売した商品です。
私も実は現場では買えなかったんですが(汗)
土曜の昼ごろ見に行こうかと思ったんですが、金曜日のえらい混雑情報と場所が遠かったことでもう残ってないだろうしまあいいやってことで行くのやめたのでした(汗)
そしたら土曜以降ガラガラだというじゃないですか(汗)日曜日に行ったらもうなかったというわけでおます。

じゃあどうしたかというと、売り切れ前に手に入れていたこの方に無理を言って定価で譲ってもらったと(汗)
いやー、無理を言って譲ってもらったので申し訳ないですが、塗装も仕上げもきれいで満足度高いです。うれしや。今度お礼しなきゃ。

フロントノーズのマークがちょっとセンターから外れていたのを貼りなおしたのと、リアウイングのLOTASロゴが浮きまくっていたので貼りなおしたくらいですばらしいモデルです。
ドライバーフィギュアは現行版に変更して欲しかったかな。マクラーレンとかは変更されてたんですが、何故このモデルだけ変更なし?

Posted at 2009/10/17 15:44:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2009年10月10日 イイね!

ミニカーディティールアップ(F2008バーコード貼付)

ミニカーディティールアップ(F2008バーコード貼付)なんやかんやでバタバタしてできていなかったタメオ製F2008ブラジルGP仕様の
マルボロバーコードマークをようやく貼り付け終了です。

このモデル、ミニカーにはマークは貼付されていませんが、購入すると箱の中に入っているんですね。
で、それをもちろん使用するわけですが、エンジンカウル側は問題ないものの、リアウイング側の構成が少々??です。
最終戦仕様ではウイングのメインプレーンは白く塗りつぶされている面積がほとんどなんですが、ウイングの補強リブや裏側の回り込んだ部分の白がありません。3分割されているものをきっちり合わせて貼ってもずれますし・・・

なので、足りない部分はホワイト塗料を筆塗りでタッチアップしてあります。
これで実車とほぼ同じ仕様になったかと。
エンジンカウル側は分割線にかかるところもあるので、きっちりラインに合わせて切り込みを入れてあります。


2008年はライコネン不振でマッサの年でしたが、マッサもいいですね
Posted at 2009/10/10 11:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2009年10月08日 イイね!

今日のミニカー Part93(マクラーレンMP4/14 メルセデス No1 M・ハッキネン 1999 PIT STOP DIORAMA【1/43】)

今日のミニカー Part93(マクラーレンMP4/14 メルセデス No1 M・ハッキネン 1999 PIT STOP DIORAMA【1/43】) さて、今日からまたミニカー掲載が連続しそうです。ものすごい貯まってますw


で、最初はF1日本GPで購入したこのモデル。
でも鈴鹿限定発売のSUZUKAレジェンドではありません。実際に購入しようかとモデル見には行きましたが、なんか違う。型は古くてもいいんですが、マーキングや仕上げ、雰囲気がいまいちなんですよ。なのでパスしてしまいました。

で、その代わり鈴鹿へ行けば必ず寄るミニカーショップに行ったんですが、大特売やってたんですよ。そのお店は通常は定価かプレミア価格のみで、他ではもう無いようなレアモデルも売ってます。で、そこで前から欲しいな~、けど高いな~と思っていたモデルがなんと半額。

でも高いので悩みましたが、もう新品で入手できるチャンスはほぼ無いので購入です。

99年のチャンピオンマシン、ハッキネン2回目の戴冠となったMP4/14のピットストップジオラマです。マシンのみのモデルよりもこういうのいいです。
実際の雰囲気もありますしね。とはいえクルーの配置や人数はちょっと足りませんがこれでも十分。

満足度高しです。
03年の発売なので今新品で入手できたのはラッキーです。それも特価ですしね。
中古でも売ってるの見たこと無いですし。こういうモデルって好き嫌い分かれるので人気が無いだけかもしれませんが(汗)

でもいいんです。モデルの出来も良いし雰囲気も十分。大事にしますよ。

Posted at 2009/10/08 22:54:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2009年09月16日 イイね!

ワンダコーヒー在庫増加中(汗)

ワンダコーヒー在庫増加中(汗)いや~、気付いたらレジに持って行っちゃうんですよ(汗)


ということで、先日紹介した缶コーヒーワンダを買うと2本に一個、セナのマシンのチョロQがついている!!
ってやつ、これだけそろってしまいましたが(汗)

なかなか良いディフォルメでセナも乗っているので、ちょっと前に発売したウィリアムズコレクションよりもデザインバランスがいいですな。
ちゃんと全車種別金型だし、スポンサーロゴもマルボロ以外全部入ってます。
さらにJPSはタバコロゴなのに入っているという贅沢さ!

グリッドスタートっぽく並べてみましたが全部セナなんで異様ですなw
一応年代順に並んでますよ。
前からウィリアムズFW16、マクラーレンMP4/8、MP4/6、MP4/4、ロータス99T、98T、97Tです。

Posted at 2009/09/16 21:46:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation