• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2010年06月01日 イイね!

今日のミニカー Part120(NISMO R33 GT-R-LM #23 1995 ル・マン24時間 【1/43】)

今日のミニカー Part120(NISMO R33 GT-R-LM #23 1995 ル・マン24時間 【1/43】)ドアパンチについては相手からの連絡がまだ無いので、現在様子見中。

こういうときは気分を変えてミニカーですよ。

というわけで、今回は先月発売されたHPI製、NISMO GT-R LMでございます。
当時GT1クラス車両として、市販車改造モデルとして出走したものの、周りのマシンはカーボンモノコックが増えていました。正直スチールボディの市販車クーペでは少々力不足になってきた中でがんばってくれましたが、残念ながらこの23号車はリタイア。青基調カラーの22号車が5位入賞の結果でした。
とはいえやはり買うなら#23号車。

HPIのモデルはもう改めて言う必要は無い高品質。シャープなボディにフルタンポ印刷のマーキング、塗装と他メーカーと一線を引く高レベルフィニッシュです。
実車と比較してもシャープにディフォルメされていて、とってもかっこいいですよ。

ただ、最近またちょっと中国の工場コントロールがうまく行ってないのか?仕上げに粗さが出てきている印象。
フロントグリルエッジ部やバンパー周りの仕上げに個体差があったり、白塗装のムラが少々多かった気がします。また、ほとんどモデルに言えましたが左フロントフェンダーとボンネットのピンクラインに段差が・・・もうちょっときっちり刷り合わせてほしかったですね。

しかしそれを含めても十分な品質ですよ。
2010年05月09日 イイね!

今日のミニカー Part119(ベントレー Speed8 #7 2003 ル・マン24時間 優勝 【1/18】)

今日のミニカー Part119(ベントレー Speed8 #7 2003 ル・マン24時間 優勝 【1/18】)特にネタも無くF1見てのんびりしている週末ですので、たまってるミニカーアップで(汗)

うちにある1/18は数台ですが、ル・マン系が多いんですよ。
今回はそのうちの1台、2003年の優勝マシン、ベントレーSpeed8です。
このモデルはドアやカウルの開かないクローズドボディですが、クオリティはオートアートらしいしっかりした造形で丁寧な仕上がり。細かい部分のパーツ再現や組み付け精度、フルタンポ印刷のマーキングもすばらしいです。

このブリティッシュグリーンのカラーリングも落ち着いていながらもきれいで個人的に大好きです。
ベントレーが3年ぶりにル・マンで優勝した記念碑的なマシンでもあります。

とはいえ、このマシンの中身はアウディ傘下となったベントレーが、オープンプロトのアウディR8を改良したマシンです。なのでベントレーとしても純粋な勝利ではないかもしれませんね。

ただ、個人的にはアウディのオープンプロトタイプよりクローズのマシンが大好きです。ですのでこのモデルはお気に入りの一台です。
2009年11月12日 イイね!

今日のミニカー Part99(アウディR10 No2 ル・マン24時間レース 2008 優勝【1/43】)

今日のミニカー Part99(アウディR10 No2 ル・マン24時間レース 2008 優勝【1/43】) 気を取り直してミニカーでもアップ再開しましょうかね。

今回はアウディワークスとしてR10での最後の参戦となった昨年の優勝モデル。今年からは新車のR15での参戦を開始しましたが、トラブルなどもありプジョーに優勝を奪われました。

ですので、このモデルがR10最後の優勝になる可能性が高いわけです。

で、このマシン。もう何年前からずっと優勝し続けてるねん!ってくらい勝ちまくってきました。なのでミニカーも発売するとすぐに売り切れ。ミニチャンプス製の2007年モデルはアンリミテッドモデルとなっているのに、恐ろしく国内入荷が少なかったらしく、店頭に並ぶのさえ見れませんでした。
が今年は反省したのか結構余裕があるようで(汗)

ということで、今回購入したのもミニチャンプス製。毎年ちょこっとマイナーチェンジが入る程度なので大きくは変わりませんが、よい出来です。
唯一残念なのはオープンシーターの癖にシートベルトの再現がデカール(汗)
このあたりはIXOのほうが立体になってたので勝ちです。
各デカールに多少の浮きがあったので貼り直しておきました。

初めてオープンプロトを見たときはかっこ悪いなぁ・・・と思いましたが今のF1よりずっとかっこいいかも?(笑)

あ、F1といえば今月末に今年モデルがいくつか発売ですな。
先月はトヨタ別注の絶対いらないモデルが出てましたが、今月はレッドブルにBMWが発売ですわ。
レッドブルは人気になりそうですな・・・
他にもベッテル初優勝や、セナ没後15周年記念モデル第一弾のロータス99Tも出るようです。

どないしょ。資金(汗)
2009年09月15日 イイね!

今日のミニカー Part89(HONDA NSX 1995 ル・マンGT2優勝 #84【1/43】)

今日のミニカー Part89(HONDA NSX 1995 ル・マンGT2優勝 #84【1/43】) さて、たまってるもののアップ継続しますか。

今回も中古品。程度もよく、1500円です。
モノはエブロ製95年のチーム国光から出走したル・マンGT2仕様のマシンです。結果はいろいろラッキーもあり、クラス優勝しましたね。個人的にこの市販車の姿を残してエアロで武装したマシンが大好きなんですよ。エアロでべたべたまで落とされた車高がいかす!

で、このマシンはもう3年以上前の製品です。エブロの塗装やタンポ、組み付け精度は今よりいいんですが、さすがにパーツの成型精度などは今より劣ってます。ですがバランスはなかなか良い。
で、即購入です。結構このモデル売れていないのか安く売ってるの見かけます。なんか残念ですなぁ・・・
個人的には是非HPIに出してほしいんですがね~~。同年度のR33GTR-LMを出す予定があるので、同じ年代の日本車を出してほしいものです。

シャープさはもう一歩ですが、スタイリングは充分雰囲気出てていいですよ~

2009年07月27日 イイね!

今日のミニカー Part87(ポルシェ 911 GT1 1998 テストカー【1/43】)

今日のミニカー Part87(ポルシェ 911 GT1 1998 テストカー【1/43】) さて、ボーナスが出るとどうしても多少財布の紐がゆるくなる(汗)ということで今月入庫品はこのモデル。HPI製ポルシェ911 GT1 テストカー。シーズン前に発表された無塗装状態の毎年恒例のテストカーです。

このモデル、基本は以前紹介したル・マン優勝モデルと同じですが、テストカー仕様にちゃんと仕様変更されてます。
一番わかりやすいのがフロントバンパーからフロア形状。FIA-GT選手権用のものになってます。
また、ミラーが左側のみしかありません。ちゃんとテストカー仕様できっちり再現されてます。

さらに一番良くできているのがこのカーボンケブラー地の再現。
きれいにカーボン模様が再現されていてクオリティもすばらしい。エンジンカバー内部の吸気用エアボックスもケブラー調に変更されてます。

これは気のせいかもしれませんが先に出たル・マン仕様よりも各部の組みつけの合いが良くなっているような気も。

なかなかお勧めですよ~

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation