• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2009年07月06日 イイね!

今日のミニカー Part84(日産 R390 GT1 No32 1998 ル・マン24時間 3位入賞【1/43】)

今日のミニカー Part84(日産 R390 GT1 No32 1998 ル・マン24時間 3位入賞【1/43】) さて、いいこともあまりない最近ですが(汗)

先週はこのミニカーをゲットしたのでまあ良かったかな。なんて安い私の人生(笑)

で、タイトルどおり、97年の雪辱を期して、日産がロングテールへと改修を施して望んだル・マン24時間。
ポルシェ911GT1も大幅にマシンチェンジしてきたため、優位性は大きくなかったものの信頼性は高く、見事3位入賞を勝ち取ったエースナンバーですね。
ドライバーは星野と亜久里と影山の3名。

マシン自体は個人的にはカラーリングも形状も97年のショートテールが好みですが・・
このマシンのモデルは今までIXOのものしかなかったんですよね。それがまた出来の悪いのなんのって(汗)
で、このモデルは価格は安めで作りもそれなりですが、スタイリングはすばらしいモノになってます。
細かいことを言えば、カラーリングのチェッカーフラッグの濃淡が再現できていなかったり、ル・マンステッカーがなかったりと版権問題もありますが、満足できる造りですよ。

ちなみにこのモデル、フロントガラスの裏側に歪みがあって、窓が凹んでいるように見えてしまうので、分解して裏側にペーパーを当ててやり、慣らした後にコンパウンドで磨いてやって歪みを直しておきました。

2009年06月05日 イイね!

今日のミニカー Part81(ポルシェ 956LH No1 1982 ル・マン24時間優勝【1/43】)

今日のミニカー Part81(ポルシェ 956LH No1 1982 ル・マン24時間優勝【1/43】) さて、前回紹介したニューマンポルシェに続くとなればやっぱりこれ?ワークスポルシェとしてこのマシンを持ち込んで見事優勝したマシン。

これも安くなって、さらに肝心のロスマンズロゴデカールも付属していたので入手してしまいました。
造形はニューマン同様で問題など一切なし。ロスマンズカラーもすべてタンポ印刷できれいに再現されています。いつものごとく再現されないタバコロゴですが、購入直後しか無料配布されていなかったデカールが付属されているじゃないですか!これがあるとないでは大違い。なければ買わなかったくらいです。

なのでさくっと貼り付けて完成です。やっぱりかっこいいですね~
90年代中盤のウィリアムズF1も思い出されてしまいます(涙)
最近はこのカラーももうほとんど見ませんね~。

ということでこのマシンが実際に走った時、私はまだ9歳でした(汗)
2009年05月28日 イイね!

今日のミニカー Part79(ポルシェ 956LH No7 1984 ル・マン24時間優勝【1/43】)

今日のミニカー Part79(ポルシェ 956LH No7 1984 ル・マン24時間優勝【1/43】) これは昨日ストレス解消で購入したものじゃないですよ(笑)

今回のモデルはちょっと古いですが1984年のル・マン優勝マシン、HPI製ヨーストポルシェ956LHでございます。
このポルシェ956は82年に登場して、それから何年も連続でルマン制覇しております。いわゆる名車ですね~。
84年はレギュレーションの問題でポルシェワークスが出場しなかったんですが、プライベートチームで有名なヨーストが勝利しています。上位9台が全部この956だったというのもすごい話です。
このNEWMANカラーのマシンといえば、同じ年に956Kですがニュル1000kmでアイルトン・セナがドライブしたことでも有名なカラーリングですよ。

そういうわけでこのカラーにはそれなりに思い入れあるんですが、超破格値で入手しました。
なんと新品を1000円台で(汗)定価8600円ですので買わないわけにはいかない値段ですよ(笑)

いやー、お得でした。出来も特に問題なくさすがHPIですしね。
2009年05月24日 イイね!

今日のミニカー Part78(メルセデス CLK-GTR No1 1998 鈴鹿1000km優勝【1/43】)

今日のミニカー Part78(メルセデス CLK-GTR No1 1998 鈴鹿1000km優勝【1/43】) さて、今まで購入していなかったスパーク製ミニカーについに手を出してしまいました。
厳密に言えば所有しているレッドライン製のF2008なども同じミニマックス製品なので初ではないですが・・

基本的にスパークは製品個体差が大きいのとレジン製のデメリットなどが多いので買っていなかったんですが、今回のこのモデルは出来もよく、好きなマシンなので手を出してしまいました。
そのマシンは1998年FIA GT選手権参戦のメルセデスCLK-GTR。ル・マンでは圧倒的に有利な性能を持っていましたがトラブルで3時間以内に2台リタイアに終わったマシンです。
で、今回は鈴鹿1000km参戦仕様。
GT選手権では全戦このマシンが勝ってしまうという圧倒的な戦績なわけですが、鈴鹿で国内を走った仕様はやっぱり欲しい。
たまたま量販店で2割引販売していて、さらに1割引券を持っていたのでなかなかお得な価格で入手できたので満足度も高いです。

モデルの出来もスタイリング、仕上げともに良好で塗装もきれいです。
多少でカールの剥がれや塗装のはみ出しなどもありましたが修正しておきました。
HPIのポルシェと並べるといいですね~。欲を言えばHPIに出して欲しいですが・・・

2009年05月16日 イイね!

今日のミニカー Part77(ジャガー XJR9 No2 1988 ル・マン24時間優勝【1/43】)

今日のミニカー Part77(ジャガー XJR9 No2 1988 ル・マン24時間優勝【1/43】) さて、PCも何とか復帰したので、復帰記念にミニカーアップしますか(笑)

前回紹介のザウバーC9の次はやはりこれでないと。
HPI製ジャガーXJR9でございます。C9の前年、88年の優勝マシンでNAの巨大6LV12エンジン搭載車ですね。
外観の特徴は、前後に長いボディスタイルとリアタイヤを覆うスパッツ。日本でも空力のために初代インサイトが装備していたことでも記憶にある人が多いかと。
当時のCカーのデザインとは少々異質なこの形は独創的でいいですね~。
ジャガーに31年ぶりの優勝をもたらしたと同時に、現時点で最後の優勝ともなってしま
っています。

モデルの出来はHPIだけに文句なし。造形も仕上げもさすがだと思います。エンジンもしっかり細かく丁寧に再現されています。
ただ、残念なのが以前も書いたタバコ広告規制で、モデルにはシルクカットロゴは一切なし。発売直後にHPIが期間限定でデカールを配布したんですが、当初は予算がなく買えなかったためにデカール入手手段もなく購入してませんでした。
が、たまたま量販店に行ったら、配布終了のデカール付きで安くなって売ってるのを発見。即購入し、デカールを貼って完成てなわけです。

やはりシルクカットがあると映えますね~。満足度高しです。

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation