• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

今日のミニカー Part76(ザウバーメルセデス C9 No63 1989ル・マン24時間優勝【1/43】)

今日のミニカー Part76(ザウバーメルセデス C9 No63  1989ル・マン24時間優勝【1/43】) GWも最後ですが・・・1つくらいミニカー追加してもいいかなと(笑)

今回はお気に入りメーカーでもあるHPI製のルマン優勝車。マツダ787Bに続くCカーになります。
このマシン、私が初めて生放送で見たルマンのレースでの優勝車でございます。89年だと20年前なので16歳。高校生でしたな~。
このマシンが優勝するの見て以来、頭に焼き付いていたわけです。このマシン発売されてから、欲しいと思ったころにはどこも売り切れで見つからなかったんですが、最近海外販売分をHPIが日本戻した分?が出回っていたので購入となりました。

ザウバーといえば今やF1ではBMWに買い取られてしまいましたが、元はメルセデスと強固なつながりがあったんですよね。F1も参戦当時はメルセデスとのタッグでしたから。
シルバー一色のいわゆるシルバーアローはもはやマクラーレンの代名詞になってしまいましたが、ザウバーといえば私はこのイメージです。

モデル自体はV8エンジンの再現がものすごくて感動モノ。こういう立体物はやはりV型が映えますわ。マーキングはシンプルなのでマツダ787Bと比べると生産コスト安そうですが、まあいいでしょう(笑)
2009年02月11日 イイね!

今日のミニカー Part72(ポルシェ 911 GT1 No26 1998 ルマン24時間優勝車 【1/43】)

今日のミニカー Part72(ポルシェ 911 GT1 No26 1998 ルマン24時間優勝車  【1/43】)今年最初のミニカーのヤマが過ぎつつあります(笑)これでしばらくは節約に入っていきそうな予感。

で、そのヤマに来たモデルがこれ。
HPI製のポルシェ911GT1 1998年モデル。今までのHPIはずっとCカーメインだったんですが、個人的には90年代後半のGT1が好きだったんですよ。市販車の面影すこ~し?だけ残した完全レーシングカー。どこがやねんという突っ込み入りまくりでしょうが(汗)
96年から導入された、1台以上作成されたロードカーをベースにしたレースカーをGT1マシンとして承認するいうレギュレーション。このレギュレーションでレーシングカーでありながら、市販もぎりぎり出来るスタイルのマシンが出来上がったというわけです。
このGT1マシンには日産のR390GT1やトヨタのTS020などがありますね。
今回紹介のこのマシンは、ポルシェが96年から導入し、優勝を逃しながらも毎年過激なスタイルへ改良変貌して行った最終モデルで、98年のル・マンを1-2フィニッシュしています。ただ、過激すぎた空力処理ためにフロアのエア抜けが悪く、ル・マン以降のレースで空中を舞ってしまいました(汗)

で、肝心のこのモデル・・・いやー、すばらしい。
形状や各部の塗装仕上げの繊細さ、タンポ印刷のマーキング、エンジンの表現、カウルの合いなど抜群です。ウイングや窓枠、シャシーにはカーボンモールドもきっちり入ってます。半年近く待った甲斐のあるモデルで大満足です。唯一残念なのは、ここ数年版権許可が難しくなってしまい、肝心のルマンロゴがはいるべき場所が空白になってしまっているところですかね。

でもこれだけ出来がよくても補修してしまう私(汗)
今回はタンポの若干のかすれやボディ、ホイール塗装のリタッチをして、アンテナを黒に塗ってやりましたとさ。
2008年12月16日 イイね!

今日のミニカー Part59(MAZDA 787B No18 1991 ル・マン24時間6位入賞【1/43】)

今日のミニカー Part59(MAZDA 787B No18 1991 ル・マン24時間6位入賞【1/43】)さて、同じ車ばかり続いているので気分転換で(汗)

以前紹介した91年ルマン優勝のマツダ787Bですが、こっちがワークスカラーマシンです。このマシンは6位完走だったわけですが、ロータリーエンジン最後の年でダブル入賞ですからいい結果ですよね。
このカラーリングはチャージカラーが有名になりすぎているので、イメージに残っていないことが多いですがなかなかクールでいいデザインですよ。
個人的には好きな色合いです。

で、このモデルは7割以上引きで安売りされていたのでその場でゲットしました。
定価ではちょっと買えなかったですが、価格面で折り合いがつけば欲しかったモデルです。

今日はスバルまでWRC撤退決定してしまい、寂しい日でもありますがまたモータースポーツがブームになるように願って掲載します。
2008年11月15日 イイね!

今日のミニカー Part50(MAZDA 787B No55 1991 ル・マン24時間優勝車【1/43】)

今日のミニカー Part50(MAZDA 787B No55 1991 ル・マン24時間優勝車【1/43】)いつの間にやら50回目になってます(汗)
こんなにあったっけ?と思いよく考えてみれば、コンビニのやつやら細々したのも入れてですね。まあ正確にカウントしたらこんなには行かないかなと思いますが・・・(汗)

で、今回は一応区切りも良いのでちょっと高めのもので。

唯一ルマンで優勝した日本車でありローターリーエンジン車、HPI製 1/43 MAZDA 787Bでございます。
以前1/64も紹介したことがありますが、今回のが本命です。HPIのモデルはホントに最高の出来です。このサイズでリアカウル脱着式、エンジン完全再現ですからものすごいですね。 スタイリングもすばらしいし、特徴のチャージカラーやスポンサーロゴもすべて塗装とタンポ印刷できれいに再現されています。
サイドカウルのダクト部の一部ロゴのみデカールですが。
カウルの合いもぴったりで文句ないですね。仕上げもきれいです。

フォトギャラリーに詳しく載せてありますので興味があれば見てやってくださいな~
2008年11月09日 イイね!

今日のミニカー Part48(マクラーレンF1 GTR No59 1995 ル・マン24時間優勝車 【1/43】)

今日のミニカー Part48(マクラーレンF1 GTR No59 1995 ル・マン24時間優勝車 【1/43】)先日に続いてマクラーレンF1-GTRですが、今回はショートテールの初期型です。日本人としてルマン初優勝になった関谷ドライブのマシンです。関谷以外の2人は元F1ドライバーですね。
これもIXO製ですが、出来はなかなか良いです。スタイリングや組み立て精度、仕上げはきれいですし個体差も少ないです。
ナイト用の追加ライトやブラックのボディ色がかっこいいですわ。

が、やはりIXO。コストダウンのための手抜きがあります(笑)
ヘッドライト内部のレンズが単なる塗装だったり、ブレーキキャリパーとローターが???な造型だったり。
ショートテールはちょっとリアから見るとぽてっとした印象ですが、全体で見るとなかなかいいですね。

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation