• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2013年01月28日 イイね!

タミヤ製 1/20 Redbull Renault RB6 No.5 S.Vettel ヨーロッパGP 

タミヤ製 1/20 Redbull Renault RB6 No.5 S.Vettel ヨーロッパGP せっかく久しぶりに更新したから続けないといかんでしょうな。
ということで久しぶりの模型製作。12月初旬から手をつけていたもののなかなか進まず2カ月も掛っちまったよ(汗)

やっぱりタミヤの精度とパーツ割はいいですな。作りやすいしパーツの合いもばっちり。ばっちり過ぎてそのまま塗装すると間違いなく干渉するというレベルw
なので調整しながらじっくり製作。カルトグラフ製デカールも薄くて素晴らしい発色。
ただ、以前に比べてちょっと溶剤に対する耐久性が落ちた?クリア―塗装気を付けないと傷めちゃいますわ。

マシン自体は言わずと知れた?2010年のベッテル初チャンピオン獲得マシン。同時にBSにとっても最後のチャンピオンタイヤになった車。仕様は、タミヤの設計時期の関係でベッテルが優勝し、ウェバーが空中一回転を披露したヴァレンシア仕様のようです。
この年のトレンドであったFダクトも差し替えで再現。でもエンジンはカバー状態の一体成型。さみしいのう。

ということで1/20は作るの大変だったので、しばらくはもういいですw1/43の方が小さくて楽やね~

今回は専用のケースも発売され、丁寧に固定用ボルト、ネジも付属していたのでそこへ取り付けております。
Posted at 2013/01/28 11:09:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年02月28日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況⑬ 完成

タミヤ フェラーリF60製作状況⑬ 完成今日で2月も終了。
結局約2ヵ月半かかってしまいましたがようやく完成です。
リアウイングでパーツ破損があったため、余計な時間がかかりましたが今回はそれがなくてもいろいろ小さなミスがありました。

で、最後の仕上げはリアウイングの組み立て、インダクションポッド上のカメラの識別デカール添付、コクピット前方アンテナ取り付け、エキゾーストパイプ取り付けでした。

完成させてみた感想としては、やはり前後バランスが(笑)
このウイングバランスは何とかなりませんかね~?それでも模型としての見栄えはなかなか良いですね。
しかしエアロがないとここまでシンプルな形になるものかと思います。個人的にはもう少しエアロがあってもいいかな?なんて思いますが。
90年代前半のマシンと並べてみると、ほんとにエアロスタイルは進化、変化しましたね~。

とにかく前回までフジミ製キットを2つ作った後だけに、今回はタミヤの出来のよさを再認識しました。
各パーツの形状、合い、エッジの正確さなどさすがです。
多少パネルモールドなどは浅いですが、十分でしょう。

さあ、これでようやくゆっくり出来ますわ(笑)
とはいえ、来週にはフジミからセナ最後のマシン、FW16が出るんですよね・・・買うだけ買ってしばらくはしまっておくかな?

フォトギャラにも載せたので、こんなものでも良い方は見てやってください(笑)
Posted at 2010/02/28 15:42:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年02月25日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況⑫

タミヤ フェラーリF60製作状況⑫さてさて、実はリアウイング、完成しましたがまだ細かい部分残しているので、また部分紹介です。

今回はカウル。
塗り分けの難しかったエキゾースト周りのつや消しブラックも何とか見れるレベルになったと思います。
で、つや消し黒各部のリベットはキット指定のデカールで再現しています。
ただ、デカールがあるのは比較的大きいエキゾースト出口周りの部分のみ。カウルをボディに固定する各ファスナーのものはついてません。加工してリベット埋め込みなどすれば見栄えもいいんですが、そこまでやれませんので(笑)
考えた結果、以前購入していた1/43用のエッフェ製F2007用デカールに使えるサイズのカウルファスナーデカールがあったので、それを使用しました。
目立ちすぎず実車のファスナーサイズとほぼ同等の感じになったと思います。

しかしもう2ヶ月たってしまったのでそろそろ完成させないといけませんなぁ・・・
まだエキゾーストパイプ塗装してなかったりするので、そこを塗装し、リアウイングを装着、カメラの識別デカールを貼れば完成ですのでもうちょっとだけお付き合いくださいませ~
Posted at 2010/02/25 23:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年02月21日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況⑪

タミヤ フェラーリF60製作状況⑪リアウイングができるまでは細かい部分で行きます(汗)

今回はフロントバルクヘッド部分。
このモデルはノースが別体で付属しているので、ここも再現されています。
ブレーキ、クラッチのマスターシリンダー、ステアリングタイロッドの受け金具、ピトー管の根元も実車と同様に再現されているのできっちり塗装してやるだけでよい仕上がりになります。
ただ、実際のマスターシリンダは半透明で内部の液体が見えるんですが、塗装ではなかなか難しいので現在まだ考え中です。
赤の塗装も実車は見える部分だけで、バルクヘッドは未塗装のカーボンのままなのでぎりぎりまでブラックで塗装。

バージボードはホイールカバー同様デカール貼り付け後クリア塗装し、磨ききる手前で半つやっぽく仕上げてます。

ちなみにキットのままだとノーズは接着指定で、付け外しできないんですが差し込み軸を加工して取り外し可能なようにしておきました。
Posted at 2010/02/21 22:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年02月20日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況⑩

タミヤ フェラーリF60製作状況⑩いやぁ、ぜんぜん進んでませんね。完成にはまだしばらくかかりそうです。

といっても一番大きな残りは例のリアウイング。
パーツは届いたんですが、表面処理や塗装乾燥に時間がかかって平日はほとんど進みません。
ようやくデカールを貼って、クリアコートまで来ましたが乾燥待ち→研ぎ出し→裏側黒塗装といろいろ残ってますので。
で、その間に細かい部分の詰めや仕上げをちょこちょこ進めているわけです。

まずはシャシー周り。特に何もしない素組みなので見るところはないですが、できるだけきれいに組み立てたいですよね。
エンジンブロックのプラグカバーはブロックのシルバーと違い、くすんだつや消しシルバーなんですが、模型で同じ再現するとまったく見栄えしません。
なのでちょっと大げさにつや消しのグレー系にて塗装しておきました。コントラストでまあ見栄えはいいかなと。最近のエンジンってこの上に遮熱カバーがついたりするのでロゴも何にもないんで寂しいですね。
ギアボックスやサスの再現も寂しすぎて・・ですけど。

ホイールカバーはエッフェ製のカーボン模様を貼り付けてからキット付属のマークを貼りつけ。その後クリアコートし、磨き時にコンパウンド手前でやめることで半つやの実車に近い雰囲気にしてます。
ラジエター配管もないと寂しいので再現したいですが、資料見たら実物と違うんですよね、この配管基部とエンジン位置の関係。うーむ。

アンダーパネルとモノコック後部の遮熱シートはハセガワ製ミラーフィニッシュシートを使用してます。これ伸びるし皺になりにくいしいいですよ。

Posted at 2010/02/20 18:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation