• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況⑤

タミヤ フェラーリF60製作状況⑤出張や仕事でなかなか製作モードに入れないここ最近ですが、徐々に進んでますよ。

この土日である程度進めましたが、痛い失敗もしてしまいまして。

現在はこの状態。
モノコック、カウルなど外装関係の研ぎ出しが終了し、フロント、リアサスを塗装組み上げし、その後モノコック内部のセミグロスブラックを塗装。ただ、赤との境目に関してははみ出しなどの処理を行いやすくするため、エナメルを使用するつもりなのでまだ中途半端です。
カメラなどの小物パーツも位置決めし接着しておきました。

エキゾーストパイプはメッキを落として組み立て、位置決めし、パーティングラインや合わせ目を消したところまで。

で、やってしまった失敗はリアウイング翼端板の研ぎ出し。下地を出してデカールも削ってしまったため、泣く泣く塗装からすべて剥がして現在赤と白の乾燥待ちです。
幸い、エッフェのリペイントデカールがあるので問題はないんですが手間が余計にかかってます(涙)

リアウイングを除いては、残すはカウルのブラック塗装とシートベルト組み立て、タイヤデカール、フロントウイング組み立てなどなど。

まだ来週完成は難しそうですなぁ・・・
Posted at 2010/01/31 22:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年01月23日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況④

タミヤ フェラーリF60製作状況④更新ペースも遅くなってます(汗)

ようやくクリア塗装開始です。先週仮組みしたパーツをばらし、まずは薄くクリア塗装。デカール保護のために最初は薄く塗装してデカールを塗料のシンナーで犯しにくいように塗装。
1日乾燥して、本吹きです。表面に艶が出るくらい一気に吹き、垂れる直前の状態にしてやります。

で、現在は乾燥中。
1週間程度放置し、その後1500番程度のペーパー磨きから始まってデカールとの段差を消してやる、いわゆる研ぎ出しを行うつもりです。
待っている間にシャシーやエンジン周りでも作ろうかとは思いますが、やる気と時間が間に合うか?(汗)

さていつ組み上がるんでしょうね?(笑)
Posted at 2010/01/23 21:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年01月17日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況③

タミヤ フェラーリF60製作状況③さて、今回は今までに増して製作進行速度が遅いです(汗)

で、ボディ等のメタリックレッド塗装が乾燥したのと、ちょうどタイミングよくエッフェアルテフィーチェ製のバーコードデカールが発売されたので、貼り付け作業を行っておりました。
やっぱりロゴが入ると一気にF1マシンっぽい雰囲気出ていいですね。

で、この姿はあくまで仮組み。前後ウイングはマスキングテープで仮固定しているだけです。
デカール乾燥後、クリアコートして研ぎ出しを行う予定ですが、面倒です(笑)
このボディ色、前回も書いたようにタミヤ製の缶スプレー塗料なので、塗膜が弱いんですよ。なので他社製のクリア塗装して保護してやらないといけませんわ。
ボディ下部やウイング内側のブラックはクリア塗装終了後に行います。

いやー、しかしいくら見てもこの前後ウイングの幅は見慣れませんわ。ちりとりですな(汗)

ちなみにバーコードデカールはカメラの出っ張り部分など結構貼りにくく、タッチアップが必要になりますので使用予定の方は注意が必要です。
Posted at 2010/01/17 22:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年01月10日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況②

タミヤ フェラーリF60製作状況②今週忙しかったのと体調不良による疲れであんまり進んでおりません(汗)
なので赤くした程度です。
塗料はタミヤ指定の専用色、ブライトマイカレッド(TS-85)を使用しております。
この塗料、メタリックマイカなんですがほんとに微妙なメタリックなので光を当てて何とかメタリックと確認できる程度ですが、鈴鹿で見た実車もメタリックとわかりにくいレッドなのでなかなか良い再現性だと思います。
が、隠蔽力があまり強くないので3回塗り位してやらないときれいに発色しませんね~。

リアウイング翼端板ホワイト部分はデカールで再現指定ですが、個人的に気に入らないので塗装しておきました。それに加えてキットには付属していないストロボマークのべたホワイト部もデカールだと貼り難い形状なので塗装で再現します。

あとはかるくエンジン塗装してあるくらいでしょうか。

ここから先がまだまだ長いですなぁ・・・
248F1のようにエアロがごてごてしてないのはありがたいんですが、スタイルは以前のほうがかっこいいですね・・・(汗)

ちなみにこのモデル、仕様を確認したところ、どうやら第3戦バーレーングランプリのフリー走行仕様のようです(汗)
リアウイング中央のスリットはフリー走行で使用しているものの予選、決勝では使用されていませんし、取り付け選択できるインダクションポッド後方右側カメラもライコネンがフリー走行1で装着しているだけです。

うーむ、フリー走行仕様で作るしかないのか・・・
第4戦スペインからは大幅モディファイされてますし。ベルギー仕様だったらいいんですがねぇ・・・
Posted at 2010/01/10 20:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年01月03日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況①

タミヤ フェラーリF60製作状況①さて、新年早々風邪ひきで療養しているので、暇だし製作進めていきましょうか。

現状はノーズ貼り合せ接合線消し、サイドポンツーンとインダクションポッドのモノコックへの接合線消しを行い、各種押し出しピン痕を埋めてやったところです。

その後、下地塗装として今回はシルバーを塗装しておきました。成型色に使用されている赤が染料系の場合、塗装後も上地に染み出すことがあるのでその防止と空け防止の両方ですな。

しかし今回のこのキット、さすがタミヤ製だけあって組みやすさやパーツの合い、精度はすばらしいですね。フジミとは違います(笑)
フジミもパーツの合いはそれほど悪くないんですが、分割なんかがまだまだなんですよね~。

ただ、F60は押し出しピンの位置など再考の余地あり。組み立て後見える位置にありすぎです。このあたりが6年の空白による退化なんでしょうかね?設計担当に以前F1モデル設計していた人間がまったくいないとかいう話もありますし。

ということでゆっくり進めていきますよ~
ちなみにエンジン周りはものすごく簡素で寂しそうです(汗)
Posted at 2010/01/03 01:26:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation