• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2009年08月02日 イイね!

フジミ マクラーレンMP4/6製作状況①

フジミ マクラーレンMP4/6製作状況①いや~、発売日に購入してすでに半月が経過

ほとんど進んでませんでした(汗)仕事が忙しくて、帰ってきたらやる気が出なかったり、土曜日仕事になったりでホントに進まず。

さらに開封していろいろチェックしていると、問題だらけなキットであることが判明(汗)
やる気も半減しておりました。
ですがようやくちょこっとだけだけですが進んでおります。

といってもモノコックとシャシー、エンジン周りがなんとなく形になった程度です。
このモノコックやエンジン、シャシー周りはさすがタミヤの縮小コピーだけあって良くできてますが、縮小だけに精度が悪いんですよね。いろいろ擦りあわせや加工が必要です。
カウルの形状もいいんですが、カウルをそのまま被せると、干渉してきっちり閉まらないという(汗)
なのでカウル内側いろいろ削って現在対処中ですが、カウルの厚みが薄い問題もあって限界がありそうです。

さらに問題はタイヤ。フロントが小さい!
どうやらフェラーリ126のものをそのまま流用したみたいなんですが、このマシンのタイヤはミシュランですしサイズも違う。
何でこうなったのか・・・ということで現在タイヤは代替品待ちです。

うーん、時間かかりそう(汗)

Posted at 2009/08/02 22:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2009年07月09日 イイね!

プラスチックモデル第2弾

プラスチックモデル第2弾うーむ、作る環境厳しいのにまた買ってしまった・・・(汗)
フジミ製1/20 マクラーレンMP4/6。これ今まで1/20で存在しなかったモデルで、さらにホンダ、セナ最後のチャンピオンマシンなので外せないです。

前回の248F1よりはずっと作業は楽ですが・・・時間と場所でものすごい悩みます(汗)

さあ、今度はいつ完成するのか??
最近ちょっと疲れているのか、作る気力が出ません(汗)昨日購入して、まだカウルとシャシーを合わせてみただけ(汗)

ほしかったモデルですが、さすがフジミ(汗)公証ミスが多いわ、わけのわからん部分にカーボンモールド入っているわで、要らない作業が増えそうです。
めんどくさ~~

ちなみに下にある本は15年ほど前にタミヤ1/12作成の際に購入した有名な資料本です。
Posted at 2009/07/09 20:53:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2009年04月08日 イイね!

248F1進捗状況Part10(完成)

248F1進捗状況Part10(完成)なんだかんだで10回も続けてきた久々の模型製作編。ようやく?完成でございます。
製作はいい加減で手抜きでありながらも変にこだわったがばかりに中途半端な完成具合ですが、現状の家庭環境で行なえる限界レベルでやってみました(汗)

前回届いていなかった、ヒロの248F1スペアデカールを使用しての完成になります。
ヒロのデカール使用箇所は、ノーズサイドボーダフォンロゴ、フロントウイング翼端版のボーダフォンロゴ、リアホイールカバー部カーボン模様、コクピット内マークなどです。厳密に言えばまだリアサス周りの耐熱シール貼ってませんが、気が向くのに時間かかりそうなので(汗)

改修や加工、キット付属パーツ以外使用の箇所は下記の通り。

・サイドポンツーン部の分割が異なるので内部パーツを切り離しモノコック側へ取り付け、接合部処理。
・リアエンジンカウル切り離し
・モノコックからノーズ部の上下接着継ぎ目消し
・ヘッドレスト部分継ぎ目消し
・ホイールのメッキはバリや表面処理が悪かったので剥がして塗装に変更
・タイヤデカールは社外品に変更
・シートベルトはヒロ製を使用して再現
・フロントウイングステーやフロントサスプッシュロッドにメッキラインデカールで実車と同じラインを再現
・エッフェアルテフィーチェ製デカールでマルボロロゴ再現

塗装は下記の通り

・下地 -ホワイトサフ(Mrホビー)
・赤部分-ブライトレッド(タミヤ)
・白部分-ホワイト(Mrホビー)
・黒部分-つや消し黒(Mrホビー)
・銀部分-シルバーリーフ(タミヤ)
・その他-チタンシルバー(タミヤ)クリアレッド、クリアブルー(Mrホビー)メタリックグレイ(タミヤ)

こんな感じでしょうか。
写真はフォトギャラにもアップしましたのでよかったらどうぞ
Posted at 2009/04/08 21:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2009年03月31日 イイね!

248F1製作進捗状況 Part9

248F1製作進捗状況 Part9なんだ、写真見たらもう完成してるやんって思ってしまうでしょうが・・・まだです(汗)
ノーズサイドのボーダフォンマークが届きませんので(汗)
ぱっと見わからないレベルなんですがここがないと実車とは異なってしまいますしね。とはいえ、この仕様のパーツ装着の実車はないんですが・・・

まあほぼ完成だと思っていい状態です。
いろいろ細かいとこいじりましたが、完璧を求めるとこれじゃぜんぜん足りませんし不満点も多いですが、制限された製作環境ではこれで十分かなと。

さて、最後のマークと修正マークが来て完成するのはいつになるやら(汗)

完成したら改修や加工したポイントなどまとめて書きましょうかね。

それにしても写真の画質が悪いですね・・(汗)
Posted at 2009/03/31 22:12:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2009年03月25日 イイね!

248F1製作進捗状況 Part8

248F1製作進捗状況 Part8なんとなくテンションが少し落ちてきてるなぁ(汗)ほぼ見た目としては完成状態になってきていることで満足しちゃってるのか(汗)

とりあえず今回はエンジンルーム。
なんの改造もせず素組みですが、せっかくカウル切って開閉可能にしたので塗り分けや遮熱テープなどでできるだけ見栄えするようにしてます。もともと昔と比べてシンプルで配線なども減っている最新エンジンですのでそれなりに雰囲気出てるとは思いますが。エンジンヘッドカバーのロゴはっきり分かる実車写真がほとんどなくて困ってます・・・レッドブルが搭載していたカスタマーエンジンでは、フェラーリのロゴが黒でヘッドカバーに書いてあるんですが、248F1のモノはどうにもそれが見当たりません。黒で塗るべきか…
あと、エキゾースト出口。キットだと奥に見える出口の黒いパーツにパイプカバー装着するようになっていて、カウルあけるとこの状態(汗)さてどうしましょ。

あと、エンジンカウルの分割について、実車はサイド部は下部まで一体化されていますが、これを同じにしてしまうとアンダーカット形状の影響でカウル開閉ができなくなる&無理やりやるとカウルが割れる可能性が高いため、仕方なくそのままです。


Posted at 2009/03/25 10:05:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation