• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2010年02月08日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況⑦

タミヤ フェラーリF60製作状況⑦めずらしく連続で制作記更新といきますか(笑)

といってもピンポイントで予告したシートベルトを製作したのみですが。
今回のシートベルトはキットに付属しているもので、金属エッチングパーツとビニール製シールを使用した複合素材です。
ベルト本体は印刷されているシートからガイドラインに合わせて切り出してベルト地エッチングのバックルや金具と組み合わせるものになってます。
エッチングパーツはゲートレスで使いやすいです。ベルト地は印刷されたものなので、質感は残念ながらいまいち。つや消しクリアとスモークでも吹けばよくなったかも。

取り付けは水性ボンドを使用してきっちり固定してやります。
肩口金具の車体側への接着のみ、瞬間接着剤を使用してきっちり位置決め固定してやります。

車体に組み込んでみると思ったより雰囲気悪くないですね。

さて、あとはリアウイングとタイヤ、細かいパーツの取り付けや仕上げなどですね~
あ、ディフレクターやホイールカバーの塗装やデカール貼り付けしてなかった(汗)
ステアリングも付けてなかったですね(笑)

まだしばらくかかりそうですわ~
Posted at 2010/02/08 22:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年02月06日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況⑥

タミヤ フェラーリF60製作状況⑥いやー、トラブルやミスでなかなか進まないです(汗)

前回の写真から大きな変化が見えないのが寂しいところですが、よく見ると進んでいるんですよ。
で、前回からの進行箇所はリアカウル下部及びミラー下部のブラック、排気管周りのつや消しブラック塗装、さらにはフロントウイング組み立て、リアウイングフラップ裏側ブラック塗装、ミラー取り付けステーのボディへの装着、フロントノーズ部マスターシリンダー組み付け、塗装位でしょうか。
少しずつですが着実に完成に向かって進んでおりますよ。

で、前回失敗したリアウイング翼端版は現在クリア塗装乾燥中です。一度クリア塗装して裏側ブラック塗装まで行ったんですが、なんとクリアにクラックが(汗)
で、仕方なく再クリア塗装中です。なぜか試練がどんどん出てきますね・・・

しかし排気管周りのつや消し黒塗装部、曲面構成でマスキングが大変です。曲面仕様の伸びるタイプのマスキングテープ使用してますが、これでも曲率が高すぎて厳しいです。
いい方法ないものか。

次回はシートベルト製作予定です。そうしないとシートがモノコックに装着できません(汗)

しかしさすがタミヤ製です。組み上げていくたびにオーッと言いたくなるシャープさと精度です。
問題は缶スプレー塗装しか許されない私の環境では、どうしても塗膜が厚くなってしまいます。。。。
そのため、組み上げ後にどうしてもカウルの合わせが悪くなってしまいます。
つらいのう・・・




Posted at 2010/02/07 01:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年02月03日 イイね!

PS3復活

といってもきっちり有償修理で金取られましたよ(涙)

で、壊れた翌日1/25に発送して、帰ってきたのはその週の土曜、1/30でした。
速いですな。やはり修理やり慣れてるのか?(笑)

で、今回の修理内容は何と基盤交換ではなく手直し。詳細に何も書いてないのでどこを直したのかは不明。修理代金も9,975円と1万円以下になってましたが、それでも高いわな。
ということは基板のハンダクラックではなく、コンデンサーとかが死んだ可能性も出てきましたな。
面倒なんで問い合わせはしとりません。

ちなみに基盤交換になった場合、16,800円も修理代がかかり、さらに違うマシンと認識されてしまうため、セーブデータやHDDの中身は使用不可初期化が必須となります。
なので、良かったと言えばよかったんですが、手直しくらいだとすぐにまたほかの部分が死にそうで怖かったりして(汗)

ついでにHDDもやけになって320G購入していたのでそれに交換。データも全部移動できて一安心。
これでようやくいろいろインストールしたり、動画保存など使い勝手が一気に広がりますな~


あぁ・・・それにしても痛すぎる修理代だ(涙)
Posted at 2010/02/03 18:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記
2010年02月02日 イイね!

今日のミニカー Part112(ブラウンメルセデス BGP001 No22 2009 J・バトン オーストラリア 【1/43】)

今日のミニカー Part112(ブラウンメルセデス BGP001 No22 2009  J・バトン オーストラリア 【1/43】)さて、そろそろたまってきてます(汗)

今日は昨年のチャンピオンマシン、いろんな意味で衝撃だったブラウンGP、開幕戦優勝仕様です。
ホンダが突然の撤退でチーム存続が危うくなりつつも、何とかホンダの資金援助で参戦継続したチームですが、そのマシンはエンジンを急遽メルセデス仕様に変更をしたとはいえ、実質完全なホンダRA109であったモノ。
そのマシンがテスト参加したとたん最速で他チームを相手にしない速さ。さらには開幕戦からトルコまでで7戦6勝。

中盤戦以降は各チームのダブルディフューザー採用やレッドブルの躍進で勢いは鈍ったものの、マシンはトップレベルの性能を維持してダブルタイトル獲得。
初参戦初優勝し、チャンピオンまで獲得した話題のチームだけに、ミニチャンプスからは通常モデル以外に開幕戦、マレーシア、バーレーン、スペイン優勝仕様が先月一気に発売。さらにブラジル仕様も予定されてます。

まあこんだけ出せばおそらく余るでしょう(笑)
で、安売りに・・・(汗)

私は通常品にするかちょっと迷いましたが、結局この開幕戦仕様を選択しました。市場では通常品が売り切れ状態で、このモデルはまだ余裕ありな模様ですけどね(汗)
ドライバーは座ってステアリング握っているのが他のモデルとの統一感ありますからね~。
とはいえ、私はやはり開幕戦での圧倒的なマシン性能と初勝利に敬意を表してこのモデルです。
結局今年はメルセデスに買収されてメルセデスGPになってしまったので、ほんとに1年だけのチームですしそのデビュー戦での衝撃の優勝に意義を見出したいものです。
個人的にこのマシンはホンダRA109だとも思ってますし(笑)

それに通常スタイルはビックで・・・(謎)

さて、フェラーリF60ちょっとだけ進めますかね~


Posted at 2010/02/02 22:47:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 1 2 345 6
7 89 101112 13
141516 171819 20
2122 2324 252627
28      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation