• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てらやんのブログ一覧

2010年02月03日 イイね!

PS3復活

といってもきっちり有償修理で金取られましたよ(涙)

で、壊れた翌日1/25に発送して、帰ってきたのはその週の土曜、1/30でした。
速いですな。やはり修理やり慣れてるのか?(笑)

で、今回の修理内容は何と基盤交換ではなく手直し。詳細に何も書いてないのでどこを直したのかは不明。修理代金も9,975円と1万円以下になってましたが、それでも高いわな。
ということは基板のハンダクラックではなく、コンデンサーとかが死んだ可能性も出てきましたな。
面倒なんで問い合わせはしとりません。

ちなみに基盤交換になった場合、16,800円も修理代がかかり、さらに違うマシンと認識されてしまうため、セーブデータやHDDの中身は使用不可初期化が必須となります。
なので、良かったと言えばよかったんですが、手直しくらいだとすぐにまたほかの部分が死にそうで怖かったりして(汗)

ついでにHDDもやけになって320G購入していたのでそれに交換。データも全部移動できて一安心。
これでようやくいろいろインストールしたり、動画保存など使い勝手が一気に広がりますな~


あぁ・・・それにしても痛すぎる修理代だ(涙)
Posted at 2010/02/03 18:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電化製品 | 日記
2010年02月02日 イイね!

今日のミニカー Part112(ブラウンメルセデス BGP001 No22 2009 J・バトン オーストラリア 【1/43】)

今日のミニカー Part112(ブラウンメルセデス BGP001 No22 2009  J・バトン オーストラリア 【1/43】)さて、そろそろたまってきてます(汗)

今日は昨年のチャンピオンマシン、いろんな意味で衝撃だったブラウンGP、開幕戦優勝仕様です。
ホンダが突然の撤退でチーム存続が危うくなりつつも、何とかホンダの資金援助で参戦継続したチームですが、そのマシンはエンジンを急遽メルセデス仕様に変更をしたとはいえ、実質完全なホンダRA109であったモノ。
そのマシンがテスト参加したとたん最速で他チームを相手にしない速さ。さらには開幕戦からトルコまでで7戦6勝。

中盤戦以降は各チームのダブルディフューザー採用やレッドブルの躍進で勢いは鈍ったものの、マシンはトップレベルの性能を維持してダブルタイトル獲得。
初参戦初優勝し、チャンピオンまで獲得した話題のチームだけに、ミニチャンプスからは通常モデル以外に開幕戦、マレーシア、バーレーン、スペイン優勝仕様が先月一気に発売。さらにブラジル仕様も予定されてます。

まあこんだけ出せばおそらく余るでしょう(笑)
で、安売りに・・・(汗)

私は通常品にするかちょっと迷いましたが、結局この開幕戦仕様を選択しました。市場では通常品が売り切れ状態で、このモデルはまだ余裕ありな模様ですけどね(汗)
ドライバーは座ってステアリング握っているのが他のモデルとの統一感ありますからね~。
とはいえ、私はやはり開幕戦での圧倒的なマシン性能と初勝利に敬意を表してこのモデルです。
結局今年はメルセデスに買収されてメルセデスGPになってしまったので、ほんとに1年だけのチームですしそのデビュー戦での衝撃の優勝に意義を見出したいものです。
個人的にこのマシンはホンダRA109だとも思ってますし(笑)

それに通常スタイルはビックで・・・(謎)

さて、フェラーリF60ちょっとだけ進めますかね~


Posted at 2010/02/02 22:47:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味
2010年01月31日 イイね!

タミヤ フェラーリF60製作状況⑤

タミヤ フェラーリF60製作状況⑤出張や仕事でなかなか製作モードに入れないここ最近ですが、徐々に進んでますよ。

この土日である程度進めましたが、痛い失敗もしてしまいまして。

現在はこの状態。
モノコック、カウルなど外装関係の研ぎ出しが終了し、フロント、リアサスを塗装組み上げし、その後モノコック内部のセミグロスブラックを塗装。ただ、赤との境目に関してははみ出しなどの処理を行いやすくするため、エナメルを使用するつもりなのでまだ中途半端です。
カメラなどの小物パーツも位置決めし接着しておきました。

エキゾーストパイプはメッキを落として組み立て、位置決めし、パーティングラインや合わせ目を消したところまで。

で、やってしまった失敗はリアウイング翼端板の研ぎ出し。下地を出してデカールも削ってしまったため、泣く泣く塗装からすべて剥がして現在赤と白の乾燥待ちです。
幸い、エッフェのリペイントデカールがあるので問題はないんですが手間が余計にかかってます(涙)

リアウイングを除いては、残すはカウルのブラック塗装とシートベルト組み立て、タイヤデカール、フロントウイング組み立てなどなど。

まだ来週完成は難しそうですなぁ・・・
Posted at 2010/01/31 22:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型製作 | 趣味
2010年01月28日 イイね!

今日は金沢

久しぶりに来ました北陸ですよ。

さすがに夏タイヤの営業車どは危険なんで、電車&レンタカーです。

金沢から冨山各地へ走り回りようやくホテル到着。
明日も石川各地走り回り予定っす。

しかし相変わらずホテルひまですな。
松屋の牛丼大盛食べてボケ~っとしますか(汗)

そういえばフェラーリF1の新車、F10だそうですがそのまんまF60とレッドブルのミックスですな(笑)
前後ウイングはF60と似てるのでダミーの可能性ありますがイマイチ速そうに見えん。
マルチディフューザーに力入れてるんでしょうがね~

Posted at 2010/01/28 20:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | モブログ
2010年01月24日 イイね!

今日のミニカー Part111マクラーレンメルセデス MP4/23 No22 2008 L・ハミルトン ブラジル 【1/43】)

今日のミニカー Part111マクラーレンメルセデス MP4/23 No22 2008  L・ハミルトン ブラジル 【1/43】)さて、PS3死亡にもめげず先ほど修理発送完了。やっぱり初期型PS3は機能も豊富でレアですしね。
でかいのと消費電力が高いですが(涙)

で、しばらくアップできていなかったミニカーでも気分転換にアップしますか。

モノは2008年チャンピオン獲得記念となったハミルトンのブラジル仕様。
フロント、リアウイング、ノーズ整流フィン、サイドポッドウイング、モノコックサイドの整流フィンなどきっちりブラジル最終仕様へ変更され、ハミルトンがコックピットでガッツポーズバージョン。タイヤもインターミディエイトです。
さすがこのあたりは完璧主義のマクラーレンの指令?できっちり再現されているんですが、残念ながら個体差が激しい仕上げの悪さ。
特にフロントノーズのデカールがずれているものが多く、ウイングも傾いているものが多い。
フロントウイングはいったん外して取り付け直してあります。

最終戦仕様をきっちり再現しているのは買いだと思ってますが、残念ながらハミルトンの人気が下降気味なの生産量が多いのか、結構余ってますね。

まあ仕上げ悪いし実物見たら買う気なくなる方も多いのかも?

Posted at 2010/01/24 12:06:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュアカー(F1) | 趣味

プロフィール

「[パーツ] #BRZ ステアリングカバー付きサンシェード https://minkara.carview.co.jp/userid/156345/car/2493156/9332983/parts.aspx
何シテル?   07/21 10:20
ホンダアコードワゴン(CE1)、アコードSIR-T(CF4)、アコードユーロR(CL1)、VWゴルフGTI(05モデルMT)、そして家庭の事情でATのBMW11...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

G5オーナーズクラブ 
カテゴリ:ゴルフ関連
2006/07/04 19:42:21
 
Euro R Evolution 
カテゴリ:アコード関連
2006/07/03 10:33:04
 

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
STI SPORTの6MT、WRブルーパールです。 2018年1月納車。純正OP、STI ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許取得後初めて購入した車です。 学生でしたので、とにかく安い車ということで中古で購入。 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
初めて購入した新車です。 スタイルもかっこよく、エアロ装着、車高ダウンなどしていましたが ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
ユーロRの前に乗っていたSIR-Tです。 本格的にいじりだしたのはこの車からなんですね。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation