• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

模型と囲炉裏端 (クルップ・プロッツェ) [16枚]

投稿日 : 2023年08月19日
クルップ・プロッツェ(Krupp Protze)は、第二次世界大戦時にドイツ国防軍で運用された6×4輪駆動の軍用車両である。主に軽砲兵トラクターや兵員輸送車として使用された。
クルップ・プロッツェは第二次世界大戦前の1933年-大戦前半の1941年にかけて、総計約7,000両がクルップ社で生産された。形態としては急傾斜したエンジンフードを持つ3軸・6×4輪駆動のボンネットトラック型で、約1トンの積載容量を持っている。エンジンは出力55馬力、排気量3.5Lの水平対向4気筒空冷ガソリンエンジンで、このエンジンが小型であることからエンジンフード部分が車体全体に比して小型、低背のものとなっている。また、サスペンション構造は、前2輪はリーフスプリング式で、後ろの4輪は独立懸架のダブルウィッシュボーン式という特徴的なものとなっている。
生産したクルップ社による分類では、1933年-1936年に生産された前期型がL2 H43、1937年-1941年に生産された後期型がL2 H143の型式に分類される。L2 H143はL2 H43のエンジン出力を60馬力に強化したもので、外見にはほとんど変化はない。
また、クルップ・プロッツェを運用したドイツ国防軍では、車両の運用方法による形式分類を行った。主要な生産型は3.7 cm PaK 36対戦車砲などの牽引に多用された砲兵トラクター型のKfz.69、非装甲の兵員輸送車として使用されたKfz.70で、この他にも無線通信設備などを搭載した数種類の特殊仕様が運用された。また、特殊な派生型としては、クルップ・プロッツェの車台を利用した装輪装甲車としてSd.Kfz.247が開発され、少数が生産された。
1941年以降、ドイツ国防軍では小型軍用車両を2軸4×4輪駆動あるいは4×2輪駆動とする方針が取られ、クルップ・プロッツェの生産は終了したが、運用は引き続き第二次大戦を通じて行われた。
ウィキペディアより転載

写真一覧

イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



関連コンテンツ

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「広島の大瀬良大地投手が7日夜、広島市のマツダスタジアムで行われた交流戦のロッテ戦で、ノーヒットノーランを達成しました。プロ野球でのノーヒットノーランは5月24日に巨人の戸郷翔征投手が達成したのに続き今シーズン2回目で、史上90人目、102回目。
NHKニュースより転載」
何シテル?   06/08 08:05
小原庄助と申します。 日々の出来事を徒然なるまま書き記した心象スケッチの為、コメント受け付けておりません。 共感出来たり、はたまた馬鹿馬鹿しい事もおありでし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

春なのに、すでに暑い…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 22:11:48
相変わらず全然乗れて無いけど少しづつ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 16:03:43
ネコバス(いすゞボンネットバス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:33:48

愛車一覧

スズキ ジムニー 九四式軽装甲車jimimog (スズキ ジムニー)
九四式軽装甲車jimimog 2021年4月10日契約 2022年5月14日納車
マツダ RX-7 アンフィニRX-7 (マツダ RX-7)
マツダ アンフィニRX-7 Ⅳ型RS に乗っています。 開発者皆様の志を想い、出来るだけ ...
マツダ デミオ それ行けカープ号 (マツダ デミオ)
山椒は小粒でもぴりりと辛い。 小柄でキビキビした走り。 それは廣島東洋カープの忍者、菊池 ...
スズキ エブリイ M113  男の仕事場仕様 (スズキ エブリイ)
働くみなさんを応援します! 脚立などの長い荷物や、工具類などのかさばる荷物を積み込可能。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation