• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

duke105のブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

SSDに入れた音楽ファイルを再生

SSDに入れた音楽ファイルを再生CDを購入する度に面倒なのがカーオーディオ用への変換なんですが、今回はSSDで試してみました。 参考ブログhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1564607/blog/35782264/


アマゾンで7,000円少々で購入しました容量は128GBです。
(こちらのSSDはパソコンに接続するとUSBメモリとして認識されるのでFAT32でフォーマットしなくても大丈夫です)


中身はとても小さく名刺サイズでポータブルHDDより小型軽量で振動に強く車用にうってつけです。


パソコンに取り込んである120GBぐらいの音楽ファイルコピーして接続します。


認識してくれました、いままでつかっていた16GBのSDカードより再生が始まるまでの時間がかかりますが電源ONから30秒ほどで再生できました。

これで長距離ドライブがもっと楽しくなります、CDから無圧縮で取り込んだ音源なのでMP3に変換した時のように妙に強調した感じがなく自然な音質で音楽を楽しめます。
Posted at 2015/12/16 20:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年09月13日 イイね!

初めての車選び

初めての車選び初めて買う車によって以後の車選びかなり左右されますよね?

私の場合免許は1991年に取得したのですが、クルマ購入は1993年12月で偶然ですが現在の愛車が販売された頃です。

当時も速いクルマに憧れが有ったので買う車の条件は2000ccクラスのターボと決めていました。

そして待望の初ボーナスを頭金にしての車選びを始めました。

まず最初はR31スカイラインを買おうとしていました 後期でグレードはクーペのGTS-Xツインカム24Vターボです。
しかしいざ買おうと中古車雑誌で検索すると軒並み200万弱の価格で新卒一年目の自分にはキツイかなとあきらめモードに・・・


同じく免許取る前から欲しかったZ31はスカイラインより高かった・・・


この頃からスポーツ系のクルマは高いんだなぁと思い始め、4ドア系にしようかと中古車屋めぐりをして見つけたのがY31グランツーリスモです。
年式は覚えていませんが価格は168万円でした、当時としては安い方だったと思いますが何故かその中古車にピンとくるものが無くなんとなくやめました。


Y31見た帰りに偶然見つけたのがこれです。
存在は知っていましたが見るの初めてで少々興奮気味に見せてもらいました、前シートはスポーツリクライニングに交換されておりリアシートも当時はやったオレンジとグレーのグラデーション生地に張り替えてあり価格は80万ぐらいとお手頃だったのですが、程度が悪く店も汚いのでやめました


もう少し視野を広げてクルマ選んだほうがいいかな・・・
と思い始め毎日のように中古車雑誌を見て衝撃を受けたのがこのレジェンドです。
ターボ車でセコセコはしるより大排気量で優雅に走るのもいいかもと
早速見積書を作ってもらいローン会社と保証人を頼む父に送ったところ、父の一言でダメになりました。
その一言は「初めてのクルマで3ナンバーなんぞ乗るな! 5ナンバーじゃないとハンコ押さないぞ」でしたww
ちなみに当時 父は1500ccのセダンに乗っていました。


車選びが振り出しに戻り悶々としていた頃 近所のちいさな中古車屋で見つけたのがこれです58年のRSターボセダンのガンメタツートンで45万
今見ると無骨でカッコいいと思うのですが、当時は窓枠のついたセダンはお爺さんのクルマという印象が有り欲しいけどちょっとセダンは・・・という気持ちでした。
でもとりあえず保留にしてまたまた中古車や巡りをしていて見つけたのが愛車一覧にありますGX71マークⅡです。
まるで応接間のような内装に一発でイカれました 見た目もHTでスタイリッシュ
走りはRSターボの方がマニュアルで面白そうですが、こっちは6気筒のツインターボで派手なデジタルメーターに空気清浄機までついて58万円ということで即決してしまいました。


以来トヨタ車ばかり乗り継いでいます。
Posted at 2015/09/13 15:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年07月23日 イイね!

謎のテールランプ

謎のテールランプ結構前からオークションに出品されているテールランプなんですが、自作ですかね

キズ多そうなので入札こそしていませんがガーニッシュは無地だし・・・



80年代末頃にテスタロッサ風のテールカバーが流行りましたがもしかしてその流れを組んだ貴重品?!

Posted at 2015/07/24 00:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年07月05日 イイね!

クルマが無い週末

クルマが無い週末久々に映画見に行ってきました、思えば最後に映画館で見たのは「ランボー3怒りのアフガン」って古すぎますねww




そして今日見てきたのはこちら


1と2は数え切れないほど見ましたが一番印象に残っているシーンです、高速道路とかでぶっ飛ばしている時に脳内再生されます。


そして新作のほうですがカーアクションのシーンが多くかなり楽しめました、やっぱ映画館でみるといいですね。


10/1にはこんなゲームも出ます。


画像はPS4ですが以前からこのゲームが出ると聞いていたので、xboxoneを1月に買っています。



Posted at 2015/07/05 17:31:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月31日 イイね!

ハードディスク

ハードディスク写真のヘッドユニットは二年ぐらい前に購入したもので1DINでアルバムアートが表示できCDを車内に置かなくても大量に音源を持ち歩けるのが大変便利なんですが、慣れとてくるとその音源すら作成するのが面倒になって来ます。
いまの私のやり方はCDや音源を購入すると、まず無圧縮で取り込んでCDは片付けますそれからアルバムアートや曲名などのタグを編集してFLACに変換します。
自宅で聞くだけならこれで終了なんですが、今度はスマホ用と車用の音源を作ります、スマホはFLAC再生出来ますが容量の関係もあり若干圧縮します。
カーオーディオはあいにくFLAC対応していないのでMP3で作りますが、MP3はギャップレス再生が出来ません、私はノンストップ系をよく聞くので音質は置いといてもギャップレス再生出来ないのがずっと不満でした。
ある日ネット上を徘徊しているとポータブルHDDをカーオーディオに接続している人がいました HDDだと大容量ですので圧縮とか関係ないし家で聴いている音源そのままHDDにコピーすれば楽だなと思い早速やってみました、下準備はHDDをFAT32でフォーマットするだけです。

現在の16GBのSDカードです。


手持ちの500GBのHDD抜け防止にセロテープでケーブル固定しました。


HDDは振動に弱いのでプチプチの上に置きます。


読み込んでいます。


接続成功


接続は成功しましたが、スイッチ入れてから再生されるまで長すぎです、もともと16GBのSDカードでも電源ONから音が出るまで25秒もかかっていましたが、112GBの音楽データが入った500GBのHDDだと・・・

4分40秒もかかりましたww

実用にならないのでHDD接続はやめました。

Posted at 2015/05/31 18:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぶつけたのは誰だ? http://cvw.jp/b/1564607/44732013/
何シテル?   01/03 17:42
よろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は長野県上田市🚙💨💨💨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/18 01:39:46

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
1993年式3.0Vウォームグレーパールマイカトーニング ホイール OZオペラ F18/ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
免許取ってすぐの頃欲しかった車ですが10数年経過してみて安く売っているのを見て欲しくなり ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
このマークⅡを購入したのは、280馬力の車が欲しかったからです、ホントは70スープラが欲 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
マークⅡが事故により買い替えました 5ナンバーでそこそこ速いのがほしいなと、思っていた頃 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation