• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazukun1173の"HIROヴェル" [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2019年6月28日

車検に向け準備した内容と記録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
はじめての車検ですが、入庫条件が厳しいディーラー車検は諦めました。
グレーかなぁと思っていたところはクリア。ディーラーで問題にもならなかった2ヶ所がアウトで一度、車検に落ちて焦りました。担当する検査官によって厳しく見るポイントが違うようですね。
加工ヘッドはノーマルに戻さず車検に通りましたが、ディーラーはアウトでしたので、グレーだと思っていました。
車検準備内容と記録です。
2
●VerticalArrowシーケンシャルドアミラーウィンカーのシーケンシャルとデイライトをキックパネル内のスイッチでオフ。(配線がぐちゃぐちゃなので、少し綺麗にしました。)
3
●フォグカバー三連デイライトを灯火類の数の制限のためノーマルに戻す。
●ROWENヘッドライトガーニッシュのライトは車内スイッチオフ、灯火類の数の制限と不点灯扱いにならないためにシルバーのカッティングシートでLED部分に貼る。
●ヘッドライト上段のイカリングはホワイト発光だとグリーンに見えるためブルーに変更し、車幅灯部分はブルーフィルムは挟んだままのブルー。下段のデイライトとサイド3本ライン連動はオフにして、シーケンシャルウィンカーのみに。
4
●コーナーパネル内のイルミ、ハイマウントイルミ、リアエンブレムイルミ、バックフォグのイルミとストップ、テール4灯火、リフレクターイルミとストップとウィンカーはテール裏の電源取り出しカップラーを抜くことで全てオフ。
(コーナーパネル内のイルミ、リアエンブレムイルミに関しては車検は大丈夫なようです。ハイマウントのストップはそのまま。せっかくなので、ここも配線を少し整理しました。)
5
●バックフォグをスイッチで消してもLEDが見えてしまうので、ブラックのカッティングシートを貼る。
6
●リフレクターに反射テープを貼る。→後に取り外し。
●ボンネットスポイラーとグリルハンネプレートのLEDは車内スイッチオフ。
●ヘッドライトのホワイトウィポジとその横のブルーライトをヘッドライト裏のスイッチでオフ。
●ヘッドライト内のモノアイは車内スイッチでオフ。イカリングはブルー固定、眉毛はホワイト、眉毛サイドはブルーのままで、デイライトとポジションとその他の灯火類扱い?
●アンダーイルミは車内スイッチでオフ。
●フロントアンダーカナードを取り外し、配線はエンジンルーム内に入れて仮固定。車幅が変わるため。
●メテオのテールランプ裏のスイッチでシーケンシャルオフで通常点灯に変更。
●可変式角度調節ナンバーステーを取り外し。
●チーム旗、アクリルハンネプレートは場所をずらして倒して置く。
7
●ROWENフロントバンパーカナードは突起物という事で取り外し。
●スタビライザーリンクのブーツが破れているため、新品に交換。
●リフレクターに反射シールを貼っておきましたが、リフレクターに厚みがあり、そこから検査官が見てLEDを発見。リフレクターを外して、そのくぼみに反射テープを貼る。LEDなどの発光部があったとしても、検査官に発光部が見えなければ、大丈夫そうです。車検非対応の光るリフレクターでも、内部の発光部がわからないような物であれば、バックドア部にペタッと反射テープを貼る程度でも大丈夫なようです。

以上の準備と対応で車検が通りました。
8
リフレクターは取り外しの際に自然に殻割り状態になりました。消耗品なんだなぁと改めて感じました。新しいリフレクターに交換しようと思います。
ROWENのバンパーカナードは中に水が溜まっていたので、水を抜いて乾燥させてから取り付けます。
このように、車検のタイミングで定期的にパーツを外すことでメンテナンスに繋がりました。
車検直前は、学生の時の定期考査前のような気分でとても嫌でした。
車検が終わってみると、パーツの劣化等が判明できたので、良かったです。
次からの車検は前向きに迎えられるといいなぁと思います。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディーラー1年点検費用は!?

難易度:

車検

難易度:

DBA-GGH35W【改】 + 車検

難易度: ★★★

点検準備

難易度: ★★

テスターで設定変更

難易度:

整備記録【6ヶ月点検】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月29日 22:32
こんばんは🌙
Dでの車検ではなかったんですね😅
加工ヘッドでDの車検は絶対ムリですよね💦
因みにどちらでの車検ですか?👀
コメントへの返答
2019年6月29日 23:30
ディーラー車検を目指していたのですが、入庫条件にヘッド交換があり、面倒なので諦めました。
ディーラーで車検を受けていないので正確ではないですが、ヘッド以外の条件は、もしかしたら、ディーラーの方が緩いかもしれません。バンパーカナード、リフレクターはディーラーではオッケーでした。
ディーラーによっても検査官によっても違うらしいので、運とタイミングですよね。
とりあえず、検査してダメならその日のうちなら再検査2回まで追加費用かからずにできるので、朝一に受ければ、もし不合格でも、その部分だけ直せば良いので、何とかなると思います。
整備などはご近所の個人の車屋さんで、今回のような不合格時にすぐに駆け込んで相談できるので安心です。
個人の車屋さんなので、ディーラーのような専門的な技術や知識や機械は無いかと思います。
車検館とかオートバックスとかも最近は厳しいので、加工ヘッドのまま通すとなると、このリスクは仕方ないかと思いました。
車検は、関東運輸局東京運輸支局 足立自動車検査登録事務所です。

個人的な感想では、ディーラーがヘッドをノーマルに戻したら通すと言うなら、ヘッドを戻した方が楽で安心かもしれません。
2019年6月30日 0:17
こんにちは~
車検お疲れ様でした。
無事通過よかったですね!😃

しかしまぁ~いっぱい車検対策しましたねぇ~😅
やはり関東方面は厳しいんですね💦

これで安心して車弄りが再開出来ますね❗️🤗
コメントへの返答
2019年6月30日 0:27
ありがとうございます!
対策した後に戻すのも大変です。
(*≧∀≦*)
今日、戻していると、アンダーイルミの配線がおかしくなったようで、つかなくなってしまいました。
最近、電気系をいじるとどこかしら不都合が生じるようになっちゃいました。
(〃ω〃)

隣の千葉の車検はどうやら緩いらしいです。
地域差ってあって良いのですかね?
2019年6月30日 7:50
おはようございま~す

車検通過おめでとうございます!!
大がかりな修正もなく通過できたようですね

でも、リフレクターは発光部が見つかっちゃいましたかぁ
私の助言があだになったみたいで申し訳ない ( TДT)ゴメンヨー
車外のLED系をいろいろいじられてる場合は、結構面倒ですね
灯火の位置、高さ、数、色、光量などなど・・・
オフるだけだと灯火扱いだしね

何はともあれ、3年目の一大行事の終了お疲れ様でした~
配線などの見直し等が出来て、車検も意外と悪くないものですよね(笑)
コメントへの返答
2019年6月30日 8:51
ありがとうございます!
♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
1年前から車検を意識していたものの、オフ会で毒されてしまい、光り物が増えてしまいました。
光り物は消耗品なので、定期的に交換が良いですね。車検で外して良かったです。
私のリフレクターでも、検査官が違ったり、違う車だと通過するかもしれません。
(*≧∀≦*)
他の方の車検の参考になったら嬉しいです!
これからも、助言をお願いします!

プロフィール

「ステッカープレゼントに応募! http://cvw.jp/b/1564632/47764279/
何シテル?   06/05 19:43
kazukun1173 です。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【グラシアスゴールドブースター】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 19:24:00
冬用ワイパー交換... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 17:31:14
ヴェル2回(5年)目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/20 23:15:07

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア HIROヴェル (トヨタ ヴェルファイア)
何事もほどほどが大事。 わかっているけど、なかなかできない。
トヨタ ウィッシュ HIRO (トヨタ ウィッシュ)
姉崎自動車商会さんのおかげで、8月に生まれ変わりました!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation