• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ㌧のブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

トライトンオフロード初走行

トライトンオフロード初走行トライトンでオフロード走ってきました
ヨンマル、ジムニーと3台で
トライトンとジムニーはオフ走行初めてなのでヨンマルについていきます
ヨンマルはウインチ装備してるので安心してハマってとのことw
トライトンはノーマルにタイヤホイールだけ変更(1サイズ外形アップのオプカンRT装着)




ヨンマルが渡っていったのでトライトンもチャレンジ


トライトン突破できました 4LLc+デフロック
1発では無理でしたが1回バックしたら行けました。砂利+水でどんどん掘れていくのでビビります。写真でそんなに車体傾いてないけどサスめっちゃ動いてる


ジムニーはこのあとスタック、ヨンマルで牽引して救助
ジムニーはトランスファー壊れててローレンジ入らないとのことで厳しかった模様


走ってみて

4Lってどこで使うんだろうと感じでしたが、途中で4L入れるとめっちゃ楽に進めました。4Lに入れると自動ブレーキもろもろオフになるようです。
深めの砂利や浅瀬でも走行抵抗がすごかった。4Hだとパワー食われてしんどそうですが4Lだとぐいぐい進みます。
トライトン意外と下回りつっかえないでいけました。足がめっちゃ伸びている様子。これは無理だろうと思うような傾斜や穴でも何事もなく通過(多少は下擦っているはずですがw)
結局スタックせず

ヨンマル借りて少し運転しましたが、車体がめっちゃコンパクト。MTで電子制御ないのでなかなかテクニックいります。エンスト怖い。
比べるとトライトンめっちゃ楽、対角線でトラクション抜けても電子制御でどんどん進んで行きます。乗り心地も良い。

これくらいなら走破できるってのが分かってとても良かった!思ってるより全然いけました。
Posted at 2025/04/24 16:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

鈴鹿チャレンジクラブ20250414

鈴鹿チャレンジクラブ20250414仲間4台で鈴鹿に練習に行きました

鈴鹿F1の翌週の影響?なのかめっちゃ台数が多い
午前一番と午後一番の2枠走行
午前でもすでに40台

1本目

ローター新品、パッドも新品で今回からハイスチール材のHR1
なので1枠目はしっかり当たり付けしました。
しっかり熱が入って、感触が変わってきたら冷やし切らないようにほどほどのペースで周回
台数の割に空いてるスペースで走れていたようです。前半に32秒台でブレーキ余計に踏んでるにしてはかなりいいペース。
計測9周、1枠でこんなに周回したのは久しぶり
ブレーキの効きは初期がけっこう強くなりましたが問題なく扱えるコントロール性で一安心

この日はアドバイザーとして福山英朗さんがおられましたが午後の走行前にドラテク講座をやるとのことで参加してきました
今回はタイヤの摩擦円の話。他にも鈴鹿の走り方とか他にも質問も受け付けていて面白かったです。
鈴鹿サーキット側が安全に走れるようにと企画して今回が3回目とのこと。今後も続けていくそうです。

午前で感触良かったので午後からはアタック、そして30秒切り!と意気込んで行きましたが、昼から台数が増えておそらくMAX近く
2本目

東コース路面貼り替えの効果かS字めっちゃグリップします。
前半チャンスあったのにヘアピンでミス。そのあとは思ったところでクリア取れず、、、ベストは31秒台
あとでロガーで見たら前回よりかなり早い区間があったので前回のとうまいこと合わせたら30秒切れるはずですがなかなか1周まとまらないのが鈴鹿
30秒切りはまたおあずけ

車としては低速コーナーで向きが変わりにくい
デフが変わったせいかタイヤのグリップが落ちてるのか
ドライビングは
もうちょっと思い切って中高速コーナー飛び込んでいきたい
ギア選択をもうちょっと考えてみる
S字~ダンロップまで全部4速でいくかどうか
シケイン3速で通過?

3本目走ろうと思ったらすでに台数埋まっていて走れず。これにて終了
久々に枠埋まるの見ました

走行後のタイヤ、スリップサイン出てきてます
これで鈴鹿5枠、岡山国際4枠分

上から左前、左後、右後、右前
フロントの方が少し摩耗が進んでますが前後ともまずまずキレイに減るようになってきました
がこのペースでは半年保たない
年間3セットとなるとタイヤ代がツライ(泣)
Posted at 2025/04/23 01:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

スマートガレージ ワイヤレスコンバーター

スマートガレージ ワイヤレスコンバーターガレージの電動シャッターをスマホで開けられるようにしました

家の近くのガレージが空いたのでトライトンをそっちに駐めることにしました。が、電動シャッター付きの古いガレージで使えるリモコンも一つだけ、しかもボロボロ…

リモコン増やそうと調べると文化シャッターのセレカードⅢで17380円します。
カード型で厚みもあり携帯性もイマイチ

スマホでシャッター開けられるようになる製品があるという話を聞いたことを思い出し、検索

タイトルの製品がすぐ出てきて
セレカードⅢも対応なので問い合わせてすぐ購入しました
屋内用19360円
屋外用22330円
屋内用は乾電池動作で屋外用は防水ボックスに入ってAC100V電源
電池交換は面倒なので屋外用買いました

ガレージはブロック積みの木造屋根トタン葺きなのでガレージ内の高い位置に設置すると電波は問題なく飛ぶだろうということで中に設置、これで雨の心配もないです
適当に電源分岐してコンセント作って接続

正直製品の作りは不安なほどショボい
線は細いし外部電源というもののUSB電源で怪しい変換アダプター付属するだけ、手作り感満載
特に動作ランプみたいなのもなくアプリをインストールして説明書のQR読み込んでコンバーターを登録
その後リモコンの型番選択してボタン1個づつ登録して完了
あっさり動作しました


アプリ画面、アプリも手作り感満載
画像も登録可能

ガレージ内に設置しましたが純正リモコンとあまり変わらないくらいの距離で動作してます
スマホとコンバーターはBluetoothで通信
スマホからコンバーター操作してコンバーターがシャッターに電波飛ばしてシャッター動作させるみたいな感じ
少しラグはありますが十分な動作レスポンスかと思います。停止ボタンも問題なく動きます

スマホ持ってれば開けられるのは便利です
別のスマホにも登録できますのでコスパかなり良いと思いました
あとは耐久性がどれくらいか?

しばらく使って良かったら倉庫のシャッターにも導入しようと思います
Posted at 2025/02/25 18:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

2025岡山国際サーキットトライアル選手権 Rd.1

2025岡山国際サーキットトライアル選手権

Rd.1


今年の開幕戦でした、先月の練習のいい流れで行きたかったのですが天気が雨から晴れの難しいコンディション

現地に着くと雨は止んで所々に霧が出ていて路面は完全に濡れた状態。
サーキットトライアルは当日のレースの一番始めなので路面の状況が分からないまま1本目スタート

路面温度も相当低かったようで全くグリップせず
タイヤを温めようにもペースを上げていくとブレーキでずっとABS介入、ターンインでフロント全然入っていかず、無理にこじるとフロント引っかかってリアがスライド
怖くてのろのろ走るしかなく撃沈
クラストップから20秒差(ノД`)
1本目トップタイム出したのは仲間のBRZでタイヤは全く同じでノーマル足
なのでタイヤの問題というより今の仕様はウエットではセット合ってなさそうな感じ

2本目はタイム順出走なのでかなーり後ろからスタート
路面は乾いているように見えるところもあるものの1本目のイメージが残っているので慎重にタイヤを温めつつ様子見
乾いているところを使ってブレーキで突っ込んで感触を確かめつつタイヤに慎重に横グリップも探りつつなんとか熱入れられたので
そろそろアタックかけようかと思ったところでスピン車両のため赤旗中断

再開したら残り時間分からないので一斉にみんな全力でアタックかけるのでコース上がぐちゃぐちゃに(;・∀・)

最後の周になんとか1分49秒台に入れてクラス3位で終了
クラストップはこのコンディションで46秒台でレコード更新(*_*)

今年は1位獲りたいと意気込んでましたがなかなか厳しい予感
今まで入賞は2位と4位だけだったので今回3位獲れたのであとは1位だけです(笑)

2024年は最終戦パスしましたがトータルのポイントで4位だったので表彰状頂きました


今回のトラブル

2本目終わってピット帰ってきたらローターのクラック貫通してました(左前)

ゆっくり自走で帰ってきましたが、次の日チェックしたらクラックあったところのパッドも剥離してました

→2本目無理にブレーキで熱入れるからの赤旗中断、そして、再開〜終了までアタックでブレーキ冷えて熱入っての繰り返しでクラックかな?
Posted at 2025/02/20 23:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月07日 イイね!

オートメッセ2025

オートメッセ2025今年も行ってきました
阪神高速がなかなか混んでいましたが南港北降りてからはスムーズに進みました
去年と同じ中ふ頭P駐車場停めて正面ゲート着いたのが9時半

この時点ですでに並ばずに入れました

去年はまだこの時間ゲートに並んでなかなか入れなかったので今年は空いてる?のかゲートでの入場処理が早くなってる?のか

入ってからも去年より空いてるような気がしました

三菱の屋外展示

45度登坂体験

去年は受付終了で無理でしたが今年はまだ午前の枠空いてて乗れました
デリカとトライトン2台で交互に動いてましたが、デリカで体験でした
(トライトンが良かったな〜)



ローダウンのトライトン
荷台が低く使いやすそう



メーカー系も多数出展ありました
ヒュンダイのアイオニック?
ドリキンエディション
土屋氏監修でなかなか面白そうwinmaxのキャリパにTWSのホイール付いてました









今回個人的に一番面白かったのはトヨタ
GR86用パーツの参考展示多数でこれからどんどん発売予定とのこと
このミッション500N/mあたりまでのトルクに対応&シフトフィールもかなり節度感が高くさらに斜め方向のシフト操作にも引っかかりなく入る設計だそうな
Posted at 2025/02/07 21:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

趣味のスポーツ走行、車弄りメインに投稿していこうと思います。 ライトウエイトスポーツが好き ●車歴● ダイハツロッキー ↓ ユーノスロードスタ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

アクセル学習と学習値 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 21:19:41
ブレーキを何回踏むとフルードは全量入れ替わるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 20:25:43
カングー界隈で有名?なホース干渉不具合の再来 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 07:36:48

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
サーキット走れるファミリーカー のはずがサーキット走行にハマりほぼサーキット専用車になり ...
三菱 トライトン 三菱 トライトン
取り回しに使い勝手も悪いのは承知の上 我が家のメインカーですがほぼレジャー用途です ト ...
ルノー カングー グーちゃん (ルノー カングー)
ファミリーカーでもマニュアル車に乗るぞ! 昔からずっと気になってた車、結婚を機に購入 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
またまたロードスター ロードスターだけどクーペです! なかなかレアですが中身はNB後 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation