• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月21日

冬の健康診断。

冬の健康診断。 今日は前々から牽引フックと車高の件で測定できなかった、パワー測定にMSZ-006さんと千葉のSABにいってまいりました。車高の兼ね合いがあったので、落ち込みの少ないサクラダイノのシャシダイのあるSAB千葉長沼へ。
途中、MSZ-006さんのありえないE○C進入速度に度肝を抜かれながらも無事到着。

さっそくMSZ-006さんの切った貼ったプリゴンの測定。極悪なホイール&フェンダーからのハミタイがぐるぐる回ります。カムが切り替わった後、いい音してましたねー。結果は、最近馬にニンジンを与えていないため、少々お馬さんが牧場から逃亡してしまった様子ですが、リミッター装着でしたので次回の参考に。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1281024272&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/dcb76f8fc757bd0342e4393296729dbc/sequence/480x360?t=1281024272&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />



さてさて私の番。 何が心配って牽引フック。前回の未測定から、自前で装着。強度もかなり考えたとはいえ、若干の不安が残ります。
しかし心配をよそに、がっちり固定できて測定可能な状況に。
ブーンブン。とローラーテストをし、安全確認をした後、本チャンとなりました。

こっそり、ひっそりとやろうと思っていたのに、いつの間にかギャラリーがつめかけチョット恥ずかしい。(*^_^*)
真後ろに立って見れる長沼でしたので、Max状態の自分の車の真後ろに生身で立つなんてあまりありません。
っといっているあいだにMax状態に。
さすがは我が愛車。モックモクの煙幕で会場を沸かせておりました。汗。

個人的には満足な結果でありました。3000から落ち込みなしのいい上がり具合で一箇所、谷がありましたが、ほんのわずかで、セッティングでどうにかなっちゃうレベルです。気になる馬力は。某自動車研究所 いわしたさんの燃料の入り方から計算した予想通り。さすがだなー。またもや感心してしまいました。

動画はお初で、ナンバーのみ加工なんて芸ができないので、ええい!全部加工で。スミマセン。
<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1281023833&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/fd8f732f680cfc67cef4028209cce7eb/sequence/480x360?t=1281023833&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
ブログ一覧 | 実験してみよー。 | 日記
Posted at 2008/12/22 00:14:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

サマーオレンジ買いに行くエボオフに ...
もけけxさん

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2008年12月22日 0:19
お馬さん、何頭いました?w(°0°)w
コメントへの返答
2008年12月22日 1:00
今度お会いするときに、実際にお馬ちゃんたちを連れて行きますよー。ご褒美のニンジンを500本程お願いいたします。(笑)m(__)m
2008年12月22日 0:55
黒煙がモクモクと。。。
お馬さんがかなり飼育されていそうですね~(何頭?謎)

私的にはこの間じっくりフックを見なかったのが心残りです(悩)

千葉のSABって色々チェックが厳しくなかったですか?(謎)
コメントへの返答
2008年12月22日 1:02
煙幕の後に車が消えるかと思いましたよ。イリュージョン。
フックは会心のできで、しっかり役割果たしてくれました。何気にこれがとてもうれしかったですー。



もちろんノーマルなんで問題なしでしたよー。

整備でないので。謎。
2008年12月22日 2:04
フル加速するとモクモク
楽しそうだなぁ~(泣)

帰り道もE○C通過後にモクモク?

ワタスのもノーマルなのでモクモク



モクモクさせたいデス・・・・
コメントへの返答
2008年12月22日 8:08
それが・・加工屋さん。
ゲートを発見すると、そこから加速。
鬼のようにごぼう抜きして行くんですよ。ガラス辺りで開いてましたが。^^;

だいぶ島ストレスがお溜りのようですな。(笑)帰ったら関越モクモクしましょう。
2008年12月22日 2:46
いやー、動画を見るとあの凄さがよみがえりますね♪(゚∀゚*)
黒煙モクモクはホントすごかったなー。マルデカジノヨウダッダ。
そしてあの空気の揺れ。

パワーはいわしたさんの予測どおりだったようですが、フィーリングはそれ以上だし、コストパフォーマンス高いチューンですよねw

次回はニンジンをもうチョイ与えて再トライしたいです♪
CVTが飛ばないことを祈って・・・。
コメントへの返答
2008年12月22日 8:13
いやー。動画の部分補正面倒くさくって断念しました。もうすこしくん製になった自分たちの様子が伝わると良かったんですがねー。

次回はニンジン前にぶら下げて再チャレしましょう。

トナカイのときはいろんな方呼びますので。
2008年12月22日 4:25
毒ガス吐いてはいけませんよ。(笑)
白いのモクモクを期待してたのに・・・。やらかし謎
コメントへの返答
2008年12月22日 8:15
毒ガスに一般のお客さんも癒されたようでよかったですよー。

あそこから白いのモクモクやったら超一流ですね。
2008年12月22日 8:24
僕のタービンでブースト1.5くらい掛ければスグに白いのモクモクできますから、タービン交換する予定ができたら白モクモクやっちゃいましょうかねwww

ブロックからコンロッドがコンニチワするかも知れませんがw
コメントへの返答
2008年12月22日 10:32
タービンだけですまなくなって、いわしたさん泣いちゃいますからやめましょう。^^;


ブロックからハミ○ンはまずいですよ~。
2008年12月22日 8:34
オイラの車だったら黒煙ではなく白煙噴いてただろうな・・・・

そう言えばちゃんとブーコンセッティングしてからパワチェしてないなぁ。
コメントへの返答
2008年12月22日 10:34
てんかおさんは、あのときの後ブーコン付けたんですもんね。結構いい数字でるんではないですかー?

長沼はすぐ後ろでさえぎる物なしなのでいいですねー。
2008年12月22日 9:36
ステはディーゼルでしたっけ?(爆)
黒煙吐いてこそバンですねw
コメントへの返答
2008年12月22日 10:36
流行のディーゼルのようでなく、一昔前の登坂斜線を行くトラック並みに出てましたよー。(笑)さすがはバン!
2008年12月22日 10:53
谷のある場所とかは、グラフになってくれるとわかりやすくて良いですね。
黒煙は、オーバーラップがあるんで必ず出ちゃうんですが、狙って絞っちゃうのもアリかな?こわいけど。(笑)

そんなわけで、またリセッティングしましょう。
コメントへの返答
2008年12月22日 11:17
グラフ持って行きますので美里真里(まだ抵抗ありますよ。爆)さんがみればすぐにわかるはず。
数字はあくまで目安程度にしておきますよー。夢の中では状況が違いすぎますから。


谷田部最高速企画。またお願いします。m(__)m。
2008年12月22日 11:33
うちのステも健康診断したいんですが、ディフューザーが付いてるので、牽引フックが使えない…。
なので、ディフューザー外さなくても牽引フックを付けれる方法を考えてますよー。
コメントへの返答
2008年12月22日 11:54
走ってる車も場所も人も(謎)もハイチューンですから、牽引はできたほうがいいですよね。

アタシもパワチェックがなければ付けませんでしたが。34バンパーは割と34用が使えたりするんですかねー。
2008年12月22日 21:02
おやおや、クリーンじゃありませんね!!
いけない・いけない・時代はエコですよ。
ここ、3か月位はお漏らし続きで馬が冬眠中ですよ。
ま~~目が覚めてもウチはエコですけどね~~
コメントへの返答
2008年12月23日 0:13
そうですねー。(素直)
クリーンにするためにもう少しセッティングをつめる必要ありそうですねー。完全燃焼謎。

お漏らしはいけませんよー。夜昼共用のスーパーなんてのもありますから、吸収率たっぷりの大人用をオススメいたします。おむつ謎。
2008年12月22日 22:08
たまに診断で、数値を確認ですね。
肝心なのは、実際の体感状のフィーリングなのでしょうか?

私も一度、ダイノで数値を測定していますが、
あくまで状態確認の意味で・・・(謎)
コメントへの返答
2008年12月23日 0:20
体感フィーリングでは結構申し分ないのですが、いかんせん乗り手が鈍感なため、数字にしてみないと。

同じ施設で計測すると、目安にはなりますよね。

状況確認のつもりが・・・。謎。


プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation