• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月05日

リコイル効果。

リコイル効果。 先日のクラッチ交換のこと。ミッションも無事に結合し、最後にミッションメンバーを取り付ける際、ニュルっと油断してねじ山をなめてしまいました。
M10の1.25。    
ちょっと油断できない太さです。ミッションを支えるボルトだけに、1本効いてないは許されないところ。

そこで、以前よりねじ山修正のお話を伺っていた、Rismyいわしたさんにお願いしました。いわしたさんが提唱するのはヘリサート加工。メーカによってはリコイルとも言います。

作業は、タップを切りなおしてリコイルを挿入するというもんですが、ナメッタねじ山にまっすぐ他と同じ角度でタップを立てるのは職人技!
いわしたさん。カッコよかったです。
ちょっとこれは自分には無理だと思いました。



そして、私もヘリサート加工に関してはまったく知識がないのでメーカーさんのHPでお勉強。

ふむふむ。通常のねじ山だと最初の3山ぐらいに負荷が集中するのに対し、リコイルは負荷を分散、ねじ山全体で支持するという。ナメッタのにかえって強くなる!なんてすごい発明なんでしょう。

支持面積を増やして力を分散。   まさにツインプレートクラッチ!


っということは・・・。
リコイルにリコイルを打ち、またリコイルを打てば、トリプル・フォースと・・・。



最終的には俺のミッションはM6でとまってるぜー!  っとなるのかしら。  チーン。
ブログ一覧 | 実験してみよー。 | 日記
Posted at 2009/06/05 23:40:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

朝活⑬。
.ξさん

気分転換😃
よっさん63さん

イタリアン
ターボ2018さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

紙遊苑
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2009年6月5日 23:53
仕事でたまに使いますよ・・・謎。
コメントへの返答
2009年6月6日 8:10
やたろうさん・・・。




ナメナメしてますね。(笑)
2009年6月5日 23:56
私も実はリコイル得意ですよ~。
日産キャリパーは流用するときにナックル側加工するか?キャリパー側加工を迫られるケースが多いので・・・。さぁ~!どっち?!って時に迷わずリコイルしてました(笑)

M6にしたら・・・。ナメルを通りこして・・・・。破断ですよ~。危ない危ない!!
コメントへの返答
2009年6月6日 8:19
ナイス突っ込み~!



BOBさんもかなり使っている様子で。壊れたのに強くなるなんて、本当にすごい!と思ってしまいました。人間の骨折の跡のようだと。
といっても、車高調折れたのははじめて見ましたが。(笑)
2009年6月5日 23:57
ヘリサート用タップと送入機が
用意されているんですねー
ステキな研究所デス!

アルミにヘリサート打ったとき
ステンレスボルト使うと次に緩めるとき
ボルト側にヘリサートコイルが
付いてきちゃうことがあるので注意デス
コメントへの返答
2009年6月6日 9:15
それとタップ用ドリルも2セットほどありますよー!

電蝕ってやつですかねー。
ヘリサート自体がステンだったと思うのでくっついてしまうのですね。

2009年6月6日 0:15
おっと!元黄色の方みたいにミッション落っことすとこでしたか?(笑)

とりあえず、思った事は実践しましょう!M6謎
コメントへの返答
2009年6月6日 9:17
M6でやはり元黄色の方みたいになれるかと(笑)

クラッチ調子いいけど、ミッションが無い。みたいなことにならないように注意しますよー。
2009年6月6日 0:32
手首にベアリング組み込んで、グルグルと何回転でもすればいいのに!と思いました。まじで。
コメントへの返答
2009年6月6日 9:20
あの緊迫感のある状況で、笑いをとっているいわしたさんに脱帽。(笑)

すみません。僕がしっかり車を裏っ返しにして持っていればよかったのに。
2009年6月6日 4:25
リコイルにリコイルを重ね、最終的には溶接直結・・・と。
取り外し=切断
う~む、漢だ(爆)
コメントへの返答
2009年6月6日 9:23
ミッションリジットで、ギアもスコスコ入りますー♪

って。


すぐにミッションケースにクラック入りそうですなー。ピシ。
(^^ゞ
2009年6月6日 7:15
オイラもフロントのキャリパーを対向にした時に使いました♪

ありゃ革命的な代物ですね~

コメントへの返答
2009年6月6日 9:29
ホントすごいです。
簡単な原理なのがまたすごいですよね。

なんで抜けてこないんでしょ。不思議ー。
2009年6月6日 8:26
最近は使う機会が無いですね~っ!(・・?)



工具も見当たりません(・・?)
コメントへの返答
2009年6月6日 9:31
それは怪さん。



腕を上げたっちゅー事ではないですかー?
工具はアタスが・・・。   
うそです。
2009年6月6日 9:21
畳屋さんなのにクラッチ交換も
出来るんですね~すごか~!
えっ!?もう畳ネタは飽きた?(爆)
コメントへの返答
2009年6月6日 9:34
ぜんぜん飽きませんよー。ソコ拾ってくれるのは最近イチバさんぐらいですから。(笑)

ちなみに毎度ですが・・・・。





私は畳屋さんではありません(笑)
2009年6月6日 16:06
仕事で使ってます・・・
できればあまりお世話になりたくない品ですが(^^;
コメントへの返答
2009年6月7日 10:10
お世話になるってこことは・・・。
ナメ・・・。ですね。

誰だよ~。って感じになるんでしょうか。(笑)
2009年6月6日 23:38
これで、バンパー下のエイを固定したら
ガッチ・ガッチやでー張り付く・張り付く!!
ところで、タタミ屋さんは廃業ですかー?
コメントへの返答
2009年6月7日 10:14
ガッチガチでエイと一緒にバンパーもヒラヒラといずこへ。


緑のタタミ屋さんはすっかり廃業で、大風量白い系の方がGT-Rやら80やらをタタンでるって話です。


プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation