• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月24日

車体に無線導入を考えてみる。

車体に無線導入を考えてみる。 その昔、まだ2枚ドアの車に乗っていた頃。
湾岸ランナー80部隊と何度か走ったことが。

いまもミ○○ーズにいらっしゃって、現役で走っていて、先日のよいこの絵本にも登場した方もちらほら。

けっこうな台数が無線を搭載していたんです。
例えば、紫なAさんとか、青さんだーさんとか、シルバーYさんとか



携帯が普及しちゃって、消えていった車載無線だけど、同時に一つの情報を共有出来るのは魅力だなー。  たしかドコモにもプッシュトークというトランシーバーみたいなサービスがあったと思うけど、あれは今どうなっているんでしょうか。





でもよく考えてみたら・・・。














最近はいつも一人だったんだ・・・・。
しかもアウトドアカーだし。   いらねっか。

ブログ一覧 | 実験してみよー。 | クルマ
Posted at 2010/04/24 11:03:32

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

惜しいゾロ目98888
のりパパさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

フィアットやりました。
KP47さん

この記事へのコメント

2010年4月24日 11:20
あら懐かしい(笑)


昔は屋根にアンテナ立てて、ラジコンみたいになってる車ばっかでしたね。
コメントへの返答
2010年4月24日 11:47
不敗。さんの画像も多数出てきたんですが、走ってるのばかりで、ある意味キケンなのでやめました。笑

2010年4月24日 11:20
二つ前の車までは144MHzと430MHzの
デュアル機搭載してましたがステになってからは
積んでませんねー  

最近はスキー場の上の方とかでも携帯通じるしネ
やっぱ携帯に取って代わってしまいましたよ(笑)

コメントへの返答
2010年4月24日 11:52
Tetsuさんと「メニューをくれ!」
ごっこしたかったのに。(笑)



その機器は処分してしまったのですか?もったいなーい。ww
2010年4月24日 11:44
そういえばおいらも一時
パーソナル積んでました
けど、しゃべるの恥ずかしくて
すぐに辞めちゃった♪
コメントへの返答
2010年4月24日 11:54
えっ?
結構恥ずかしいもんなんですね。


じゃダメですわ。

アタシも、人見知りですもの。
2010年4月24日 12:24
じゃあ260部隊作りますか?(笑)

あ、でもぴゅ~っと置いて行かれるんだろうな…(-.-;)
コメントへの返答
2010年4月24日 12:44
い、いじめだ~。

260じゃないのに・・・。



お、おぼえてやがれ~。
GSさんに言いつけてやる~。  ww
2010年4月24日 13:01
パーソナル無線懐かしいなぁ
ch争いで抗争に巻き込まれたり・・・(汗

無線積んだ者同士でのツーリングとかはホント便利でしたね
ちゃんと統制とれてたし。
コメントへの返答
2010年4月24日 16:56
Ch数が少ないと、朝の現場は修羅場になりそうですな。ww


一斉に情報がいきわたるのが、最大のメリットですよね。踏みどころ、抜きどころ、今だったら、レクチャーしていただきたかったな。ウシシ
2010年4月24日 13:09
アウトドアカーでもいります(笑)

高速での法定速度走行時にあったらホントに便利だと思いますよ♪

ただ、無線から聞こえて来る声は「速~いetc」だと思いますが…(爆)
コメントへの返答
2010年4月24日 16:58
アタシが中に入ったら、聞こえてくる声は間違いなく、

「緑の奴、まだこねーなー。だいぶ後ろだな」

ですよ。ww
2010年4月24日 14:43
オイラも260部隊に入れない(-_-#)
コメントへの返答
2010年4月24日 16:59
やーい、やーい!
にっせものにっせもの~。





wwww。
2010年4月24日 15:26
その昔には27メガ帯で・・・違○謎
20代の頃はFMの空き領域で
トランスエミッターを使って
双方向通信してました。
難点は近くでないと駄目な事。謎

プッシュトークって何?
某プッシュボタンは
押しまくりですが。ベルト落下謎
コメントへの返答
2010年4月24日 17:02
ラジオの受信状態が悪くなっちゃいますんで、改造は、車とお○えちゃんだけにお願いしますよ~。笑


携帯でトランシーバーみたいに一度に大人数で受信。通話が可能なサービスみたいです。

決して、目押ししてくれるサービスではありません。 ワタシヘタ  (笑)

2010年4月24日 15:34
奥の右から2番目かな?

80懐かしいですね~。
32もあの頃は元気だったなぁ・・・

コメントへの返答
2010年4月24日 17:07
おっと。
それはダミーの本気T78仕様ですよ。だまされましたね(笑)
その車が、元祖ハイビームくりぬき号です。
アタシのは右から4番目。

あの出遭うべくして出遭った、MSZ 32がDo-L○ckの帰りに・・・。 あの6号下りのミゾ。バトル。32のバカっぱやさとキレ具合は今も忘れもしませんよ。
2010年4月24日 16:20
初めてのクルマ選びには80スプラも候補に入れておりました(゚_゚;

今思えば、むぼーですww

でも目が丸くてうるうるしててカワイーです(^^*)
コメントへの返答
2010年4月24日 17:12
なんだか、丸くて、モチっとしてて、ガチャピンみたい、なんだよね。(笑)

ぜんぜんムボーでないと思いますよー。

ある日突然、旦那ちゃんの2枚ドアが、ガチャピンに・・・。


いーかも。(笑)
2010年4月24日 19:31
山を走る時には必ず上り下りでやりとり必須でした。
特に道祖神峠とかブラインドの多いトコは。

一昔前までは必需品だったんですがねー。携帯恐るべし。


コメントへの返答
2010年4月25日 7:11
ちょいと昔は、ちゃんとナビの人がいて、走れた環境があったんですね。
イイ時代だったなぁー。
てか、すずきさん。無線まで導入してたなんて、マジもんの峠ランナーですね。
2010年4月24日 20:11
昔はみんなパーセン積んでましたねw(°□°)w

今はいないですねぇ~(>_<)

そういや、自動車電話型の無線機持ってましたよ(^O^)/
コメントへの返答
2010年4月25日 7:13
も、もしや!?
通信兵のかたですか。ww



そういえば、ちょいと昔は、肩から下げる携帯電話、ありましたよねー。(笑)
2010年4月24日 20:17
懐かしいですね
おいらも以前私をスキーに連れてってに憧れ
セリカGT-4を買い無線を付けてスキーに行っておりましたよ
コメントへの返答
2010年4月25日 7:16
いたー!!

もちろん、あの名ゼリフ、凍ってるね。をやったんですね。(笑)

カローラⅡの方でなくて、よかった。(笑)
2010年4月24日 21:51
昔は流行りましたね~
仲間でパー線買おうって言ってましたが当時は金も無く・・・。
最近付けてる車はほぼ絶滅ですね。。
コメントへの返答
2010年4月25日 7:18
GTちゃんは似合いそうですので、またその計画やっちゃいます?
もちろんGSのあの人も。

ま、ろくな内容じゃないでしょうな~(笑)
2010年4月24日 23:43
多分、聞き取れないと思いますが…exclamation&question
コメントへの返答
2010年4月25日 7:22
音楽のボリューム下げれば静かなもんですよ。あせあせ(飛び散る汗)


骨電動スピーカーってのが、あるらしいです。w

プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation