• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月14日

ホンモノへの道。

ホンモノへの道。 あたしのステージア。ご存知、260RS風~であります。
260に憧れて、少しでも近づけたい自分。

ハネを260風にしたり、エアロを260風にしたり、足回りを260風にしたり、ブレーキを260風にしたり、エンジンを260風にしたりして・・・・自分をごまかしてきた。

でも、どうしてもリアヴューから一目でわかる部分がありました。

そう、トリプルクロスバー。


あの、後ろからの走りを見た際、ボディーの下に主張するニョキッと前方に伸びる2本の棒。 
260RSの証。




あたしのは、メンバー載せ換えされ、トリプルクロスバーも移植され・・・・ていたはずなのに・・・。

なんと、車体左側を途中で切断してある!!!
おそらく、マフラーを付ける際、種類を選ばないと干渉したと思われ・・・。(そこでなぜ切るという暴挙にでたのか)

ということで、あたしのバックビューは、画像のように無残に右側だけが見える、シングルバーになっていました。(T_T)  
なんと、なんと残念な。
何度涙を流したことか。





ということで、今回オークションになかなか出品されない中、ようやく手に入れることができました。

よーっし!これで誰もニセモノだって気づくまい。




色とエンブレムを見なければ。ww

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/14 20:50:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

パインアメサワー🍍
avot-kunさん

祝・みんカラ歴10年!
sixstar555さん

また、黄色いバラが⁉️😘
mimori431さん

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

本当にキターーー!
SONIC33さん

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2010年12月14日 21:03
僕のためにトリプルクロスバーを用意してくれるなんて^^;

バレープレーヤーは寛大だ\(^o^)/

え!?違う?
俺のじゃないんだ・・・。


じゃあそれ付けて1/15行きましょう(^^)
コメントへの返答
2010年12月15日 0:38
かわいい後輩のを、カツアゲしてはいけません。ww


う〇ださんは、こんなの無くたって、タイム出ますでしょ。
15日、仕事なんですよー。見たかったな。
ベスト出すところ。プレッシャーww
2010年12月14日 21:21
たとえ車体が偽物であろうと走りが本物なので誰も疑いませんよww
ってかバレないための偽装の順番が・・・

車色とエンブレム。

ここ一番重要www
コメントへの返答
2010年12月15日 0:41
ナイス突っ込みありがとうございます。
色とエンブレム。

ここが一番ファミリーカーっぽくて気に入ってるんですけど。ww



2010年12月14日 21:22
画像を良く見ると・・・・・・
本当ですね(汗)


バルクヘッド以外は完璧と、言いますか、越えてますよ!!

常に進化していまして、良いモノだけが生き残る、激戦区です(笑)

拝見する度に、見惚れてしまします☆
コメントへの返答
2010年12月15日 0:45
260はすごいです。
GT-Rと共通なんていわれてますが、
結構専用部品があることがわかります。

ワゴンでパワーを出すために、メーカーは、ここまでやってきたかーって思います。



アタシャー遠回りだなー。って感じますよ。ww


2010年12月14日 21:30
本物を越える偽物ですな!

オイラのは、思いっきり偽装車ですが(見た目だけ)www
コメントへの返答
2010年12月15日 0:53
いえいえ。本物はやはり本物ですよー。



怪さんは、先駆者ですので、それはそれですごい道かと思います。

ドア&ルーフ&ハッチ。 
いきましょ。プレッシャーww
2010年12月14日 21:55
偽装した以上の速さなのに何を言い出しますか?
ホンモノは・・・あんなに黒煙吐きませんって(笑)



ステに比べたらウチのグランデが可愛く見えてしまいますから♪
コメントへの返答
2010年12月15日 8:10
これ以上薄くしますと、排気温度がテーヘンな事になってしまうんすよね。ww


イヤッホホイヤッホホと言いながらパワースライドしちゃうグランデは・・・・。


かわいいとは思えませんけど・・・・。m(__)v
2010年12月14日 22:04
く・っく・っく

みなさん↑・↑↑・↑↑↑

解ってっらっしゃるね~

オ~ナ~のメッキも大分剥がれてますよ!
ほんと、ステ降りてから知り合って良かったですよ!!
コメントへの返答
2010年12月15日 8:25
へっ・へっ・へ。


皆さん知ってますよ。
誰が本当の黒幕なのかを。←


ステ乗ってる頃から知ってますし。
大井コーナー260で260は伝説ですよ。もはや。
ホンモノにホンモノ乗らすとそうなるんですね。
2010年12月14日 22:07
260風だったんですか?25X風を偽装してるんだと思ってまつた(笑)

トンネルで夢観るには無い方がいいかと…。

硬ければいいってわけじゃない!ってタカギさんも言ってますよ~。
コメントへの返答
2010年12月15日 9:29
それはナイス!思う壺です。ww

トンネルと保木スト(笑)は段差がないのでいいんです。
ほかのところは、超マイペース&安全運転ですから。

だめよ。いつも回しきっちゃ。ww
2010年12月14日 22:12
フンフン。。。
内容は置いといて。。。

結構リア寝てるのね、テストコース仕様のセッティング・・・・爆
ベンキョウニナリマシタ。
コメントへの返答
2010年12月15日 9:31
そうそう。
リアは、調整式にしないと、「これ以上は調整しきれません。」

って角度です。

ようは左右で車が曲がってる? アチャー
2010年12月14日 22:45
あんなもん、13ミリの水道パイプをそれらしくくっ付けときゃよかったんですよ。(笑)
でも、もうすぐリアもデフューザーつけるんでしょうから見えなくなるんでは?
コメントへの返答
2010年12月15日 9:33
たしかに見た目ソックリ。(笑)
塩ビがしなって、いい反発力に~ww

リアのパネルは車の真ん中やらないと、単なる袋になりそうなので、ちょいとどうなのかなって、考えてます。



っていうのはウソで、高すぎて買えません。ww
2010年12月14日 22:58
見てみたいので、30日の「SWAT福島大忘年会」にXX怪さん達と参加してください!
コメントへの返答
2010年12月15日 9:36
えー!

アルコールありなのに、車で行くなんて・・・。
そんなもったいないことできませんて。(笑)

30日は、実家に帰らせていただいてます。wwスマセン
2010年12月14日 23:07
確かに色を言われるとなんもいえませんねwww

でも本物以上のオーラがありますよ(o^-')b
コメントへの返答
2010年12月15日 9:48
車両を買ったとき、まっじめにこの色がビミョーで、パールホワイトに塗ってやるー。
なんて考えていましたが、今ではすっかり愛着がわきまして。

ブログのフレームの色まで染まってしまった自分にびっくりです。(笑)
2010年12月14日 23:23
大丈夫ですよー。

そこに気づく前に、緑バンに置いてかれてますから。

それに、リアにも付けるんでしょ?

すてバンさんも、おっしゃってますし(笑)
コメントへの返答
2010年12月15日 9:51
いままでは、コンプレックスで、急いで逃げていましたが。
これからは、一番左斜線をゆっくり流そうと思います。ww


リアの前に、真ん中を・・・・。


作業性、激悪になりそ。(笑)


2010年12月14日 23:39
私のは普通のSなのでよく分かりませんが・・・・謎。

クロスバーついてたな~私も。昔マフラーをハンマーで叩いて曲げた記憶が・・・・笑。

今は260用を付けてますから問題ありませんが・・・・・チ○ン謎。
コメントへの返答
2010年12月15日 11:48
どの変が(あ、漢字まちがえました(笑))普通なのか、よくわかりませんが・・・。

25用マフラーの場合、物によっては干渉するようですね。

チ○ンを○にするとなんだか、恥ずかしくなるのは、なんなんでしょう。(*^_^*)以下ピー
2010年12月14日 23:59
トラブルクロスバー(ノД`)ワカラネェィ
コメントへの返答
2010年12月15日 11:50
ぶったぎってあって、まさにトラブルクロスバー。

うまいっ。ww


2010年12月15日 0:09
ぶっちゃけ 何処をとっても
260超えているかと・・・(笑)
コメントへの返答
2010年12月15日 11:51
本物に乗ったことないので、ちゃんと乗ってみたいな~。


をー!
こんなところに28になった後期の260が!!

ガチャ、ぶーん。    ウソウソww
2010年12月15日 1:36
目指せ偽装日本一(笑)

使い方考えたら260に拘る必要もないんだな。と。
部品はあるからあとは車体かぁ~?
コメントへの返答
2010年12月15日 11:56
工場長があおるから、偽装が進んじゃってす進んじゃって。ww

ま、材料から作っちゃう工場長が一番偽装だと思いますけっど。



で、いつ納車ですか?前期?後期?(笑)
2010年12月15日 4:21
260RSに乗ってますがリアビューで見分けるの初めて知りましたよ。。。

コメントへの返答
2010年12月15日 12:23
あれ目立ちますよー。

フレームとメンバーつないじゃってますし。
GT-Rの共用部品で作ったなんていわれてますが、いやいやどっこい専用部品盛りだくさん。


260RS。やっぱすごい車です。
2010年12月15日 7:24
フジ。さんのステ、オーラがありますね~♪

260ってそんなところにも補強入ってるんですね。
コメントへの返答
2010年12月15日 12:52
これは、今年の初め、たけちんさんの応援に行ったとき、撮りたて屋さんが撮ってくれたものですー。
カメラマンの腕ですね。さすがプロww

2010年12月15日 8:26
良かったー
車で知り合わなくて

皆さんの言葉をつなげあわせると、
普通の人じゃないニオイがぷんぷんしますもんね

あーこわっ(。´Д⊂)
コメントへの返答
2010年12月15日 13:20
よかったー。バレてなくて。

皆さんとうみちゃんの言葉をまとめると。
さわやか・親切・丁寧。

海がぴったりの好青年。

あーよかった。(T_T)/~~~







こらっ。ww

2010年12月15日 10:11
大丈夫です!260RSの存在すら
知らない人ほとんどですから(笑)
ってそういう事じゃないですよね(^^;

この緑の後ろにひっついてもすぐに
見えなくなっちゃうんだろうなぁ~
久しぶりのマジコメw
コメントへの返答
2010年12月15日 13:22
たしかにー。
世間様から見たら、霊柩車みたいなバンのマフラー変えて・・・。
痛々しい感じですね。

あんまり近づきすぎるとそりゃ見えませんて。(笑)
2010年12月15日 12:45
フジ。さんのはホンモノよりすごいですよ~m(._.)m

オイラはホンモノですけど、顔変えたり、色を変えたりと色々と偽装をwww
とりあえず見た目では年式不明な状態です。
でも中身はノーマルでフツーなハッタリ仕様です(笑)
コメントへの返答
2010年12月15日 20:42
いたいた。全塗装の34顔ーww
そうですよねー。

34への思いも伝わってきますが、もうコチラのほうが愛してるでしょう。ww
2010年12月15日 15:25
あれ?260のオールペンって思ってました♪(大嘘)ww


ところで…年始辺りに雪山行きませ~ん???w
コメントへの返答
2010年12月15日 20:44
あら。
気づいていませんでした?(スットボケ)


今日当たり、だいぶ山もオールペンされたみたいですね。ww
2010年12月15日 20:33
あれ?

260じゃ無かったんだ!(笑)
コメントへの返答
2010年12月15日 20:46
くっそ~。


極上の260に言われちゃいましたな。ww

こっちはくたびれて、補強入れてるって言うのに~。ww
2010年12月19日 11:59
このタイミングでのコメントでよろしくて?(笑)


最近寒いね(オイ)
コメントへの返答
2010年12月19日 12:39
むしろ、ホンモノさんのコメントと理解しておりますが。(笑)



もくもく行きましょうぜ。しっぽり。(イェイ)

プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation