• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月03日

指示棒なんて持つんじゃねー! 。

指示棒なんて持つんじゃねー!  。 その昔。
自分がまだ海の潜りを仕事にしたばかりの、かけだしの頃、自分の師匠に怒られました。
「指示棒なんて持つんじゃねー!」と。

指示棒というのは、レジャースキューバダイビングの際に、ガイドがよく携帯しておりまして、細かな生物を探し出したり、お客さんに見せたりするときに、ココにいます。と文字通り指示するのに使う、ステンレス棒です。

その頃、まだ指示棒なんてものが、製品として売り出されたばかりで、師匠としては、そんなナンパなものジャラジャラ振り回していかなくても、指示するならば、器材として携帯が義務付けられている、ダイビングナイフがあるだろう。
お客さんの前でお前が使い、お客さんたちにもダイビングナイフを使ってもらえ。
きちんと今ある環境で使いこなせているか。
何のためにお客さんにお金を出して、ナイフを買ってもらったんだ。

と、教えていただいたものでした。

なので、アタシは指示棒は使わない。指示はナイフで。ってのをポリシーにしてきました。




あれから15年。ww

すっかり、プロではなくなったアタシは、昨年指示棒を使う機会がありました。

結果







ものすごく便利でした。(笑)


大物の魚を見つければ、大物を指し!
人を呼びたければ、タンクを叩き!
流れがきつければ、砂にぶっさしアンカー代わり。

小物指しっていうより、むしろ大物向きだわ。ww





で、
ちょっとナンパに色付けなんかしちゃったけど。
いいよね、師匠。もう自分、お客さんだし(笑)
ブログ一覧 | 水の中で息を吸おう!ってスポーツ。 | 日記
Posted at 2011/06/03 19:30:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2011年6月3日 20:02
なんか知らないけど涎出て来ました。(´¬`)ジュル
コメントへの返答
2011年6月3日 20:22
ほらほら。
やっぱり、ここの人達は。ww

垂れてますよ~。よだれ。ww
2011年6月3日 20:11
声の伝わらない環境下ですから、伝えるのも一苦労ですから、便利な指示棒ですね!!


せんせ~。
水中で使用なのに、焼色入ってるなんて、普通のダイバーが見たら不思議に思いますが、マニーな人が見れば、オシャレだと思います☆
コメントへの返答
2011年6月3日 20:24
いかに早く、かつ的確に指せるか。
こんなに便利とは。でした。ww


はい。
←オノTAKEくん。

そんなマニーの方はなかなかいらっしゃいませんので、スルーですよ。ww
さびてますね。って言われて、終わりです。ww
2011年6月3日 20:11
来年の夏のためにへそくり貯めて、一人オキナワへ♪まずは体験版。。。
うっかり目覚めて、プロを目指してしまったり。なーんて。笑
フジ。さんが撮ったとこを、写真じゃなく自分の目で見たいです(´・_・`)

師匠もきっと、指示棒ってチョー使いやすーい☆と思っているハズです♪笑
コメントへの返答
2011年6月3日 20:47
28ちゃんが、帰ってこなかったら、・・・。
あ~あ。いっちゃったんだな。って思うことにします。ww
そうやって目指しちゃうんですよ。

無駄な動きをしなければしないだけ楽しめる、ヨガみたいなスポーツなので、あせらずやってみたらいいっすよ。

師匠、昨年10年ぶりに海で見たら、あごで指示してました。ばく



2011年6月3日 20:13
フジ。さんが振ります棒ってことは3メートル位あるんですよね。

あ~。危ない危ない。
コメントへの返答
2011年6月3日 21:29
これこれ。
計算によりますと、アタス、30mということになりますよ。ドシーンww
2011年6月3日 22:23
はーい!指示棒は持ってないです~(-"-)
あれは上手な人が持つものだと思ってます
私にはずっと使う場面はなさそうだしね

流れの強いところはナイフがあればいいし・・・

でも、カメラに夢中になってる人を呼ぶために
チリンチリンは買っちゃいました

あー、宮古の海は興奮の渦でした(pq´∀`*)
音もすごかったけど、ジェスチャーもw
それに話声も聞こえるし~ww

コメントへの返答
2011年6月4日 3:36
はい。←うみくん。
チリチリとナイフを持ってたら、まったく要りません。
チリチリのほうが早いし。(笑)


あれだけ出ればねー。w
もう、いっそがしくて仕方なかったですよ。上、下、右、左。ww
2011年6月3日 23:06
こうなったら・・・いんこねる・・・。


負けられん。



いんこねるのノコ。



いんこねるのノミ。



そして、いんこねるの金づち!!!
コメントへの返答
2011年6月4日 3:39
本当に作りかねないから、怖い。(笑)

やっぱ、アニソン加工ふぁくとりー、で造る?
2011年6月3日 23:56
あーあ。

やっぱり、チタンなんだー。

排気温度が、1000℃超えないと出ない色にしちゃうし。

金属=チタンって、思っちゃう辺り、変○ですよw
コメントへの返答
2011年6月4日 3:43
いっけね。もっと楽すればよかった。w
くっちーさんの後ろにぶらさげとけば、すぐに真っ青だったすねー。

あ。

青通り越して、黒くなっちゃいますか。m(__)v
2011年6月4日 0:08
海潜りたくなってきた!!けど、15年くらい潜ってないから、ダメかなぁ~(^^ゞ
しかし、良い色した指示棒ですよねぇ~!!
コメントへの返答
2011年6月4日 3:45
あら。
やってらしたんですね。w

大丈夫ですって。チャリに乗るようなもんです。忘れてませんよー。

じゃ、器材のオーバーホールから。(笑)
2011年6月4日 5:45
じゃあ次はこの材料でタンク製作ですね!(笑)
コメントへの返答
2011年6月4日 10:59
あれはですね。
継ぎ目なしのイッコモンなんですわ。ww

チタンのあれだけ太い、引き抜き加工。
Run.さんの経済援助がないと、あたしにはむりそです。(笑)

2011年6月4日 9:10
これで古い畳の埃掃除も
出来ますし、一石二鳥ですねv(^^)v
コメントへの返答
2011年6月4日 11:01
ええ。
焼付けしてるときに、本当にたたみのカスが、燃えてました。ww

2011年6月4日 14:48
なんか。。。

最近こういうのばっかり見てるような。。(笑)

これってボンネット支えるのに皆使ってるやつですよね?(笑)

でもなんかよーく見てると、修行僧みたいな坊さんが持ってる杖に似てるような。。
コメントへの返答
2011年6月4日 17:27
あら。そうなんですか?w

これは30cmくらいしかないので、フードの支えにするには、ちょっと作業性悪いですかねー。(笑)


修行僧の坊さんのスケールですと、中古のステージア買えそうな値段になりそうですな。ww
2011年6月4日 16:26
実はもう、ボンベやナイフまでそんな素敵な色してるんですよね(・∀・)

後何かチタンに出来るもんなかったかな~て思ったら、あっ 指し棒があった!みたいな(笑)
コメントへの返答
2011年6月4日 17:31
逆っす逆。ww

これぐらいしか持てね~(T_T)/~~~です。

たぶんダイビングやる人はほとんど気づかないので、茶色く錆びちゃってますね。って言われたら、ちょっと本望。みたいなww
2011年6月4日 16:50
おぉ、ティターンズ!
また、手の込んだことを・・・(笑)

ティターンズの敵って知ってます?
エゥーゴって言うんですよw

え?このブログと関係ないって?

ってか、アニソン加工ファクトリーってすでに原型が変わってません?(笑)
コメントへの返答
2011年6月4日 18:10
チタンをすでにティターンズと解釈してしまうあたり。ww
完全にアニソン加工ファクトリーだ。(笑)

今度、ガンダリウム合金でつくってもらお。ww

プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation