• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月23日

山をこれでもかっ!って走ってきました。(奥日光ツーリング)

山をこれでもかっ!って走ってきました。(奥日光ツーリング) 先週日曜日に続き、今週も日光方面にツーリングしてきました。
今回は、いろんな意味で(笑)大変心強い、い・せ・とさんと一緒です。

集合は、朝6時、すでに10分の遅刻です。(やべ~よやべ~よ)


い・せ・とさんちの近所に集合して出発しました。








今回の私たちはちがいます。
いつも無計画に走るだけですが、今回はきちんと計画(前日に)



モーニングです。


い・せ・とさんがみつけてくれた、埼玉は花崎の「パプリカ」という小さな喫茶店にモーニングを食べに立ち寄りました。サンドウィッチがとてもおいしく、コーヒーもおかわり自由で、純喫茶って感じ。
マスターも味のある、イイ感じの雰囲気の方でした。
危うくここで解散、本日のツーリング終了~。  ってぐらいマッタリしてしまいました。笑







重い腰を上げ、出発。
日光を目指します。下りの東北道ではたくさんのS2000に出会いました。 きっとみん友の「・・・1番」さんがらみだよねぜったい。っと思ってましたよ~ww







ワタシ、いろは坂を登るの初めてでしたが、つづら折りの道、楽しいですね~。明智平につくころにはすっかり暑くなってきていて、いろは坂上部では早くもセミが大合唱していました。









中禅寺湖まで登り、そのまま一気に、行ってみたかった半月山展望台駐車場まで、私のリクエストで駆け上がりました。ここは中禅寺湖からの行き止まりの道なのですが、景色がとてもきれい。半月山の反対、群馬側に目を向ければ、山々が眼下にとてもきれいに見えます。 







先週行った足尾銅山の山々も見えました。






きれいな景色を堪能していると、数台のマイクロバスが到着。
中からは続々と、ご年配の方々が降りてこられます。  
い・いかん!   ナンシーが集団で襲来だ~ww






極度に人ごみが苦手な、私とい・せ・とさん。特にい・せ・とさんは重度に「人ごみ苦手病」をこじらせていらっしゃいます(笑)
集まるナンシー、取り囲まれるうちらのバイク、絶対に聞かれる排気量ナンシーシー? 


も、もどれねぇ・・・・。   ・・・・。

話しかけられないように隙を突いて乗車、素早く用意して(シールド開けてると話しかけられるぞ~とい・せ・とさんの悲鳴がインカムから聞こえます(笑)) 一目散に逃げました(笑)





途中の駐車スペースで、中禅寺湖と男体山のとてもきれいな景色に出会いました。
これが良くある中禅寺湖!って画なのかな。





バイクも一緒に撮ろうってことになったけど。
さっきのマイクロバスが追いついてきちゃってて、まったく私たちの写真画なんて考えてもらえないナンシーご一行、 それより話しかけられないうちに一目散に逃げました(笑)






もうここには追いかけてこないだろう(笑) って、中禅寺の真下の湖畔駐車場の人気の少ないところでようやく落ち着いて撮れました。w
広角レンズに換えて。
ようやく、愛車達と中禅寺湖&男体山!









その後、給油をして、この先の行程を決めました(やっぱり無計画w)

行ってみたい道があるんですよね~(ワタシ)

いっすよ~任せますよ~(い・せ・とさん)


しめしめ(私の心の中)



「山王林道。」

昔は未舗装だったそうですが、今は舗装されている、奥日光へ抜ける抜け道。
ツーリングマップルなんかにも出ていたので、知ってはいたのですが、酷道とのうわさもあり
スタンドのおじさんに聞いてみました。
川俣までどのくらいですか~→1時間くらいだよ~
でも大型バイクにゃ厳しいかもね~すれ違い気をつけてね~
舗装されてます?→大丈夫だよ~ 崩れてっかもしれないから気をつけてね~


舗装されてりゃ~こっちのもん。
だめだったら引き返そうってことで、行ってみることにしました。


その前に。
バトルフィールド!w(戦場ヶ原)で今日初のソフトクリームを。
うまかった~





山王林道は、くねくねくねくね、ヘアピンカーブの連続と、端っ子のほうは松の葉の細かいのが堆積して滑りやすく、進むにつれて崩れた岩や、雨で流れた砂利、壊れた側溝がむき出し!
まさに酷道でした。
が。
これもまた旅の醍醐味。
2人だったので あぶね~ あぶね~  連呼で乗り切れました。

緑のイオンを浴びて、毒が浄化される い・せ・とさん。w






ほとんどすれ違う車やバイクもなく、この時期の日曜日と言うことを忘れてしまうくらい奥地へ来ました。栃木にも、こんな秘境があったんだ。





本当にきっちり1時間、くねっくね、せまっせまの峠を越え、川俣という地域にやってきました。
建物だ。  人の住む集落だ~。
久々でした(笑)

トトロに出てきそうなバス停の横のトイレで休憩、ここは間欠泉があってお湯が噴出すところらしく、ご夫婦が噴出すのを待って眺めていらっしゃいました。





空は青くて、夏かい?
と思うほど。
標高をあげると途端に寒くなって、下げると暑くなって。
トンネルに入ると涼しくなって、日向に出ると温かくて。
二輪に乗るようになって、こんなに温度や空気感の違いや匂いを感じるようになるとは。
こんなにもただ走るのが面白いとは。
歳とりましたね。(笑)  インカムではそんな会話ばかりですw





ダム湖があって、吊り橋が架かる。
ありそうで遭えない、きれいな景色に、ここ栃木だよね。関東だよね。
へぇ~








13時をまわり、酷道な峠道を下って、疲れもたまり、お腹も空きました。
ちょうど雰囲気の良いお蕎麦屋さんがあったので迷わず停車。





ここは瀬戸合峡そば店というところでした。
本当に地のものだけを出す。って感じで、いいとこでした。






そこからは、広くて新しい奥日光のイイ道を気持ちよく走り。(CBRかっこよかったなぁ~w)
大笹牧場に到着。
ここにはものすごい数のバイクとライダーが来ていました。




ここで本日2回目のソフトクリーム タイム。
人ごみ苦手な私たち。
すみーっこで目立たないようにソフトクリームを頂き。
自分達のバイクのところにライダーがいないのを見計らって(笑)
しゅっぱーーつ。w






北海道のようなきれいな景色の中で一枚。
ここは昔有料道路で、現在無料になった霧降高原道路。
空の青と牧場の緑が本当にきれいで。








霧降高原から、気持ちのよい道で日光まで下り、高速で一気に南下。
帰路に着きます。
がんばって佐野SAまでやってきましたが、このロングランで2人の体力ゲージは一気に低下(笑)
SAの隅っこで、サロンパス貼って~と い・せ・とさんwwwww
準備してんだ(笑)





しっかり休憩して、さらに南下、い・せ・とさんとは最寄のインターでお別れ。
ワタシもそのまま首都高に乗り一気に帰宅。
17時過ぎに無事に帰宅しました。
下道が多めの432キロだったので、かなり走れた気がしました。
とにかく曲げの多い行程だったので、普段はまったく使わないタイヤの部分に跡がついてたり。
上手ない・せ・とさんにツーリングでも使えるコーナリングのコツをアドバイスしていただいたり。
本当に有意義な休日でした。 
夜8時半に撃沈爆睡したのはナイショw



行程はこちら。
https://drive.google.com/open?id=18gWFvSE57mHDUfugLKGHpf0_8-Q&usp=sharing


今年の5月は本当に毎週いい天気で、色々なとこに行けました。
もうすぐ梅雨入りしちゃうから、しばし乗れなくなっちゃいますかね。

その間に、メンテナンスと装備を固め、夏には泊まりでロングツーにも出てみたい。

旅っていいですね。w







ブログ一覧 | ちょっと行ってくるわ。(二輪編) | 日記
Posted at 2016/05/23 19:51:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2016年5月23日 20:49
こんばんは。

お疲れさまでした。

ほんと景色が北海道っぽい!

ロンツーを企画しているなら、一度北海道に来てみては??

いや、まじでww

でも、遊びすぎて奧さん放置しているのでは?とちょっと心配していますww
コメントへの返答
2016年5月23日 22:25
casiopeaさんこんばんは。

北海道、大人になってから行ったことないので、あくまでも北の国から好きとして、きっとこんなだろうな~。ww


ロンツーでいつかは行くだろうと思っていますが、やっぱり休みが。
なんせ、日々机が目の前、仕事も一緒な奥なもので(笑)
放置どころか、休みの日ぐらいどっかいってきなよと以下自粛w

でもちゃんと、いつも早く帰ってるでしょ?(笑)
2016年5月23日 21:00
昨日は、お疲れ様でした・・・マジこめか!!

いつも、まかっせきりですんませんっす(ー_ー)!!

しかし、出だしからやる気無いね~

こんなんで、ツーリング語ったら怒られるよw

今シーズンは頑張ってるのに

一向に帰りの疲労感が減らないのは・・・なぜ?

次は、色々にもっと頼もしい、デ~クさんが加わるから楽しみ~



コメントへの返答
2016年5月23日 22:34
ほんと、毎度毎度過酷でスミマセン。w

サーキットのほうが楽だと、次回不参加は認めませんよw


やる気なんか出しちゃったら、あぶなくてしょうがないから、このまま行きましょうw

毎回帰りのSAで廃人のようになってる我々は名物になってきましたが、これは何回何年経っても変わらないと思いますw


次は、休憩のタイミング管理をもっと厳しく細かく入れてくれるデークさんがいるから安心w
2016年5月23日 21:45
無理です。


きんじょのパン屋さん位にしてくださいww
コメントへの返答
2016年5月23日 22:34
とりあえず。


ちりんいこ。




バッテリー購入はそれからです。ww
2016年5月23日 22:16
それでLINEの画像は
へんなおじさんの背中だったんだw

画像めっちゃいやされる~
自然とふれ合い五感で感じられる
バイクじゃなきゃこりゃダメだね

緑のイオン浴びてるおじさん
「昔この辺に何人か埋めたな~」って言ってなかった?
あとバトルフィールド(戦場ヶ原)近辺にもwww


今年の夏は北海道BFの同志に会いに行くんだ?!

いいな~(前ふり)爆
コメントへの返答
2016年5月23日 22:41
おじさんソフトクリーム持ってはしゃいでたでしょう?ww



あ~そういえばイオンおじさん、昔来たことあるっていってました。 そういうことだったんですね~(怖)

中学生の時って言ってましたよ(修学旅行)w


バトルフィールドから先、アムトラはムリだなこりゃ。って言って走ってました。



だめです。
BF仲間に会いに行くのに、琉球隊長置いてはいけません。
絶対に連れて行くんです。



はやくR350買ってください!(そこねw)


2016年5月24日 7:32
イクラちゃんはおりませんでしたか?w
寝起きに清々しい画像を見せていただきましたが、ソフトクリームが無性に食いたくなりました。
自分もそろそろ10を復活させたいです^^;
コメントへの返答
2016年5月24日 11:14
イクラちゃんwww
聞いてどうするんですかね~w

10いいですねー♪
まったく色あせない。
自分は400のZZRに乗ってたので憧れでした。

起こして、ソフトクリーム食べましょう(笑)
2016年5月24日 10:06
奥さんが机向かい???
マジで畳屋の事業主だったんですかwww

で、ナンシーシーなの?(爆)
コメントへの返答
2016年5月24日 11:16
イ~チバさんともあろう、ハードストーカ~さんが、なにを今さら~(笑)

ずっと昔からですよ。
雇われだけど。w




あ。
やっべ。
ナンシ~来たよ。逃げよ。(笑)

プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation