• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジ。のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

カモがネギ背負ってしまった。

カモがネギ背負ってしまった。BF3と共に、このところずっとハマっていた、ニコニコ生放送。 様々な人が、いろいろな放送をしている。 もちろん最初はBF3放送を見まくっていた。
うまい人がどんな立ち回りをしているのか、へったくそな自分には本当に勉強になりました。
自分の周りにも、放送主が数名いて、(琉球血統さんw)放送にも楽しくお邪魔させていただいております。

で、気になっていたのが、車載放送。
自分の車にカメラをつけ、放送機材(PC、ネット回線、サブモニター、ヘッドセット)を持ち込んで、運転しながら、その動画を配信するというものだ。
結構面白くて、ステージアに載せて、自分でもやってみたいなぁ。と、少し興味が出てきていたときでした。

昨日の仕事終わり、pcの回線のことで、docomoに話を聞きに寄ってみました。
ポケットWihiについて色々質問すると。。。

「お客様、そちらでしたら、明日までキャンペーンを行っておりまして、ポケットWihiの機能を網羅でしているタブレットが断然お得です。」と店員さん。しかも現行最新のXPERIA Z タブレット、本体0円の月額2980円だと!?


次に私が口を開いたとき、「よろしくお願いします。」

と言っていたのは、言うまでもありません。w




pcのネット回線ツールとして導入したタブレットですが、いやいや、これは超便利!
リビングでテレビを見ながらネットも楽々だし、携帯と同じく起動が早いので、ノートPCの出番はなくなってしまうかもしれません。前世代のスマートフォンとコア2ノートを使っていた私には、クアッドコアのタブレットは、メインPCにも迫る頭のよさで、本当に驚きです。
字や画面がでかいのも、そろそろ老眼が来てるアタシには◎ね。w


4ではこんなこともできちゃうみたいだし。www




Posted at 2013/10/20 10:42:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2013年09月29日 イイね!

レカロからの   卒業。

レカロからの   卒業。実は私、体調を崩しました。
この夏の間、あまり食欲がなく、胃というか、肺の下というか、内圧が上がって中から痛いような痛くないような。でも胃痛とも違う胃の外壁が胸骨に当たって痛い・・・・。

病院に行っても1件目は逆流性食道炎。薬を2週間処方したけど変わりなし。
2件目で検査したけど、内臓は特に異常なし・・・




それと(これはもっと前から)、背中の背筋の強烈なコリと痛み。特に朝起きた時がひどく、ベッドのマットレスが合っていないのかなぁー。胃辺りの痛みと関係あるのかなぁー。もっと重大な病気だったりして。 と、不安な気分にもなっていました。



そんな、ある時、逆流性食道炎について調べていた時、こんな文を見かけました。
「原因の一つに、姿勢があります。食事後すぐに横になったり、長時間胃に圧迫をかけるような姿勢は大変良くありません」

食事後すぐ横にはならないし、長時間圧迫って。ねぇなー。
長時間、  長時間同じ姿勢に・・・・・・・。

ワタシが長時間やってると言えば、BF3。かな・・・・



「なってるわー!!!」www



そういえば私のイスは自分で作成したSR3。ちゃんとしたPC用のイスじゃない。むしろ本物だ!w

PCの、画面に向かう姿勢としては、とても良い姿勢とは言えない。
バケットシートを無理やりPCチェアーに合体させたものだ。
あのバケットシート特有の、なんとも言えない後傾姿勢が胃を圧迫してるのではないか?

そしてあの背中の痛さ。
そういえば、昨年の事故と時期が重なっちゃって、そのせいかと思っていたけど、BFやりだした時期と重なるわ~www


ということで、自分の体の不調は、「無理な姿勢によるBF3やり過ぎ病」ではないかと推定。


調べを進めていくにつれて、PCに向かう環境では、腰と背骨がS字になる(背筋が伸びる)こと、肘の位置、首の角度(モニターとの関係)、座面の硬さと深すぎない奥行、ムレない材質の背と座。

そして調べれば調べるほど、私の使っているSR3は、PCを打つのに向いてない。しっかりホールドするために、むしろ真逆方向だったのです。背骨はS字ではなくネコ背に、サイドシェルは硬く、ガッツリ動けないので、体位を変えられない。
胃を圧迫し続けて、ガッツリホールド。

これを1年間も続けてしまったのだ。


ついに悲鳴をあげた胃と背筋。
胃の外壁が骨に当たって痛かった感じも納得。


となればさっそく。





ぴんぽ~ん♪







ワタクシ、イスを買いました。
イスにこれほど興味を持ったことがなく、こだわると、これはこれで奥の深い世界なんだな。と改めて実感。

・背骨がしっかりS字になり、背筋の伸びること(ランバーサポートの高さ調節は必須)
・ロッキング(後ろに伸び)でき、たまに背筋を後ろに伸ばせること
・肘掛の高さ調整が利き、左手キー入力時肩が痛くならないこと

・長時間座ることを考えて、メッシュ素材(SR3 ほんとお尻がムレムレになるんですわ)
・ヘッドレストの角度・高さ調整できること

特にこのあたりにこだわった結果わずか3日。。。。





あんなに毎朝痛かった背筋は見事に痛くなくなりぐっすり眠れ。
あんなに痛かった肩も痛くなくなり。
あんなに痛かった胃の外壁の圧迫もすっかりなくなり、ご飯パクパク。w

PCの前に長時間座る皆さん。

姿勢はほんっとうに大事です。
身をもって体感しました。

SR3を自宅でなんて、カッコウ良さに憧れてやったけど、長時間使用にはまったく向いていませんでした。
やっぱり餅は餅屋!ということですな。

おしまい。




Posted at 2013/09/29 12:09:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2013年08月23日 イイね!

金看板。

金看板。恥ずかしながら、いい歳こいてはまっているPCゲーBF3。
2012年7月28日から初ログインして、1年と1か月。843時間で389日。 
1日換算2.16時間の計算。www

ついに、廃人の称号を頂きました。w

大佐従軍星章100 。(金鷹100)
ゲーム内レベルでいうと145レベル。

もうこれ以上レベルは上がりません。
このゲームでの「レベル」は、上手になると上がるものではなく、ポイント制で上がるので、上手な指針にはなりません。

しかし、世界で500万本以上売れているタイトルで、鷹100という、少数の精鋭に仲間入りできたことは感動ひとしおです。




ゲームなんて・・・。なーんて思っていたけど、オンラインだけに、ものすごいコミュニケーションツール。
コミュニケーションツールゆえに、実は、実際の対人間関係や、立ち居振る舞い、言葉使いが、とても大事と思った世界。(これはみんカラや、他のSNSも一緒ですよね。)



そして、金看板を掲げてしまっている以上、今までより注目されて、頼りにされて、けなされるのも必至。w

ゲームの中の立ち振る舞いも、実生活の立ち振る舞いも、一層磨きをかけていかなくては。

あ~人生ってむずかしいなぁ~   みつを w








さ、10月31日からは、また気軽な新兵だ~。www

Posted at 2013/08/23 19:10:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2013年06月10日 イイね!

シングルビックか、上向きツインか。

わたし。
調子にのってました。

GTX680という高級グラフィックボードに加え、前回のブログで、144Hz駆動のモニターを手にし
「レブの8500回転まで使い切りだ~!」  なんて。

甘かったのです。144Hz駆動=144FPS。
ものすごい数値でした。
届きませんでした。

こんな感じで、100前後を行ったり来たり。
爆発シーンや、周りに人が多いマップになると、80代まで落ちたりします。




でも、実戦前の待機画面や、他人のいないサーバー、銃を覗き込むなど負荷がかからない状態では


200近い数字をたたき出します。




カタログ値やネット上のレヴューはこれだからダメなんです。
車と同じで、実車、実走なんです。
雑誌やネットは、一人でプレーする、キャンペーンモードを測定して、GTX680はFPS180位でますよ~ってうたい文句。
ワタシが望んでるのは、マルチプレー(64人対戦で、常時FPS144)
モニター側が144FPSでやってしまっている以上、マルチプレーで80台まで落ちたらだいぶザラついた感じが露骨にわかってしまうのです。


エンジンもいい、箱もいい。

でも届かなかった。。。。


これより上は、グラフィックボードの問題です。




要はあれです。






























































こうするか。(GTX690)









こうするしかないってことだよ! (GTX680×2)  www。
Posted at 2013/06/10 20:26:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2013年05月31日 イイね!

最高速。

あの事故から、間もなく1年。あっというまです。w
事故後何ともないと思っていた体。 
しかし打撲が治った7月終わりくらいから始まった、左耳の耳鳴りと左側の首~肩の強烈な肩こり。
ハイ、後遺症ってやつです。
実はかなり深刻でした。一時は、耳鳴りがひどすぎて、パク音のステージアに乗ると、反響がひどく、乗ることも避けてしまってた昨年秋口。
ここにきて、ようやく回復。やはり1年くらいはかかるんですね。


さて、そんなこともあって、すっかりひきこもりになっちゃってた1年でしたが、まだやってます。ww







プレイ時間が約660時間。現在始めてから330日で、計算すると、1日も休まずやったとして、1日2時間計算ってこと!?ビックリ

んでもって、かなりの額、つぎ込んできた、PC環境。先日のグラフィックボードの続きのおはなし。

PCゲームや映画など、動画再生グラフィックには、FPS(フレームレート)というのがかなり影響します。FPSは1秒間に何枚のコマを入れるかの数値で表され、60だと60枚、100だと100枚の画が秒間表示しているわけです。FPS値が高ければ、
コマ数が多い→敵より早く発見→敵より先に撃つ→勝つ(っとなったらいいな)
となるわけですが、先日高価なグラフィックカードを導入してFPS値120~150ぐらいの間で楽しんでいるはずなのに、どうもいまいち、その恩恵を受けているとは思えなくなり、疑問をもっていたのであります。
ネットでは、60FPS出ていればそれ以上は体感できないとか、60FPS以上は人間の目には識別不可能など、人間側の問題ばかり。人間のほうの問題だったら、訓練で克服してやるぅ~。ww
「ララァ。人はいつか、時間さえ支配することだってできるさ。」 笑

と、思ってやってみたけど、やっぱり体感できないワタシ。オールドタイプのようです。w



じゃあ、やっぱり人間じゃなくて機械的になんとかなんないの?ってことで、行きついたのは、モニター。
モニターには応答速度というものがあります。画素の表示切り替え速度なんですが、ちょっと前の、残像が残る液晶テレビだと25ms(25/1000秒)、最近のノートパソコンや、液晶モニターは5ms(5/1000秒)が標準になっていて、とても残像の残らない、きれいな動画再生ができる時代になっております。
私のモニターも、もちろん5msの60Hz(ヘルツ)駆動。 FPSの単位にすると60FPSまで再生表示できます。エッヘンv


ん?


ちょっとまてよ。
60Hz 60FPSまで・・・・。(FPSとHzはイコールだということに気付く)




てーことは、いくら、グラフィックボード側で150だ200だとFPSをたたき出しても、60以上は画面に表示されてね~。笑
車に例えたら、ウチの車8500回転まわるぜ。1000馬力だぜ。  といいながら、1速で走ってた。
みたいな。ww

それはさ、ネットの情報ー、「60FPS以上は体感できません。」じゃなくて「専用モニターを使わなければ表示されません」だよ。
そりゃ、画面に表示されてなければ、体感できないわな。w



で、調べましたよ。世界最速モニター。(ファイナルギア2.9的なw)

応答速度、驚愕の1ms(1/1000秒)144Hz(ヘルツ)駆動!秒間144コマまで再生可能。
これで、エンジン(グラフィックカード)の性能をフルに表示させることができるぜ~。
レブは8500!(FPS144)
使いきりだ~。(笑)




それじゃあ   


ぴんぽ~ん。はーい。タッタッタッタ

Posted at 2013/05/31 11:43:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記

プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation