• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジ。のブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

はまるもの。

はまるもの。我が家のプラズマテレビが、寿命を迎えました。涙

たしか、2年半前、このブログあげて、清水の舞台から飛び降りた気持ちで購入した、
初の地デジ!
初の薄型!
初のプラズマ!

なのに・・・。
2年半でオジャン。






ワタシ、実はこの半年、まともにテレビ見ていません。
それは、 ある理由で、家にいる時間、ほぼPCに向かっているから。




(13分の大作なので時間に余裕のあるときに見てね)w






やっぱりまだしばらくテレビ見なくていっか。(笑)
Posted at 2013/03/20 14:19:43 | コメント(11) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2012年11月24日 イイね!

ついに。

ついに。すっかりハマってしまっている、BF3。
今日は、語らせてください。w(マニアックな話ですみません)


このゲーム。
恐ろしいほどのグラフィック性能を求めてきます。
そりゃーもう最初に推奨スペックを聞いたときは、 はっ?  ってなりました。

グラフィックを司るパーツのビデオカード。
これがなんとGTX560以上推奨。

「推奨。」

これが厄介で、動くけど、あんまり高画質は無理ね。って事です。
GTX560ったって、自分がやりだした7月末はまだ、新品は2万円もしました。
アタシの使っているのはGTX450S。普通にインターネットや、動画を見るには、全く不都合なく、もてあますスペックです。その450Sをはるかに上回るスペックのGTX560が推奨スペックだなんて・・・・。

そこで、ヤフオクで中古のGTX570(GTX560より一つランク上)をようやく買い、ハマるかハマらないかわからないそのゲームを始めたわけです。


GTX570は、BF3を「高」画質設定でらくらく遊ぶことができました。
自分もハマったし、画質も十分キレイ。不満点はなし。




だけど・・・。




画質設定に、「高」より上の、「最高」ってのがあるじゃん!w



やったからには見てみたい。
一度そのままで設定してみたら、それはもう、ひどいカクカク。
ゲームになんてなりゃしない。


くっそー。いいんだいいんだ。
いつか最高画質のかかるカード、買ってやる~。
3ヶ月金の相場を見守るべく、毎日毎日ビデオカードの価格を見守る価格com!笑


そしてついに!





OSが起動するまでホコリを飛ばすためにファンを全開逆噴射かけるギミック。(F1なみにうるさいと不評だが、アタシは全然気にならなくてむしろ萌えw)






じゃ。
大体同じところにトコトコ行ってみて、記念撮影。


設定「低」


設定「最高」


設定「低」

FPS(左上に表示秒間に表示するコマ回数)。が160越えするのにはマジ驚き。60以上は人間の目には識別不能と言われています。

設定「最高」


GTX680ですと、「最高」設定で、この厳しい立体の連続の場面でもFPS60。アベレージだと、70代出るので、安定して遊ぶことができます。
暗いところがはっきりしているから、逆にやりにくくなるかもしれないけど、そのあたりは影の設定や明度の設定で何とかなりそうです。

でもね。


実際プレイ中は、ほとんどわかんねです。ばく




おまけは、「俺も記念撮影してください。」ってせがむから、飛行機と一緒にスナイパーしている、会社の後輩くん。笑



Posted at 2012/11/24 23:43:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2012年10月14日 イイね!

高温注意。w

高温注意。wテレビゲームなんて、ファミコンと、スーファミちょっとで、世代が止まっているようなアタシ。

琉球血統さんちに遊びに行くと、いっつも楽しそうに戦地に行っているゲームがこちら
戦争ゲーム?ガンゲーム? なにが楽しいのかねー。 大体、画がリアルでこえぇーし。w

なーんて思っていたのに。





見事に勧誘におちた。www 





でも、うちにはPS3なんて買う予算がない。
仕方なく、PS3組の方とは互換性のない、PC版で一人仲間もなく始めた私。
始めた理由が琉球血統さんなのに、誰も知り合いのいない淋しさ。w
そう。今のゲームってインターネットでつながって。やっている人、すべて誰かしら人間なのね。驚

こういうゲーム。やり方もよくわからなくて、立ち回りも下手。すぐにやられちゃう。なんだかな~。やっぱ無理かー。  と、くじけて戦地を一人歩く俺。。。  そんな時、突然自分の横に一人の兵士が!?どうやら、知らぬ間に、戦局にとって重要部分まで歩いてきてしまったようだ。
すると、一人・・・また一人・・・さっきまで誰もいなかった俺の横に、人の影が増え、いつの間にかそれは大きな軍隊の群れになっていた!
ある者は、最前線で敵を倒し、ある者は打ち合う仲間に弾を供給し、またあるものは戦車に乗ってきて、敵を蹴散らし、そして打ち合いに壊れた戦車の後ろから修理しながら必死に食らいつくメカニック。

お、おれにも何かできることが。

そうだ、撃てなくっても、救護ができるぞ。
片っ端から、倒れた人を救護して、蘇生しまくった俺。
周りからは「助かったぜ!サンキュードクター!」と、全く経験のない俺に、感謝の言葉が。


なんだこれ。
戦争ゲームかと思ったら。 役割分担ゲームじゃないか。w
これなら下手な自分でもできる!

と思ったのがいけませんでした。w

ハマりにハマって、この2か月。
ついに。




マザーボードが焦げました。w



普通は銀色のヒートシンクが、見事に石焼ビビンバの石焼色に。w
そういえば、温度モニターして、エラーだと思ってたけど、マザーの温度が127℃とか表示されてたっけ。
いくら部屋が狭いからって、部屋がすぐに暑くなって、汗かきながらゲームしてたんすよね。
涼をとりに、
↓雪山に行ったり、↓草原に行ったり、↓お月見したりしてみたけど、やっぱり↓砂漠のように暑かったんだわ。笑







ということで、今度は超丈夫なマザーに交換しました。


結局さ。
グラフィックボード換えて、モニター換えて、CPU換えて、ファン追加で打って、今回のマザー。





PS3買えたんじゃね。チーン












っと下書きしたのが、昨日のこと。
この後、新しく組んだPCの電源が、負荷もかけてないのに、突然落ち、再起動の連発。
はて。CPUファンでも止まって、温度が上がったかな?と色々チェックするも、温度は問題なし。
何だろうねー。  なんて何とか起動したPCでBF3をやろうとすると・・・・・。




ぱしゅん・・・・・・・!





この音とともに、部屋中立ちこめる、金属の焼けた匂い。
二度と立ち上がらなくなるPC。
電源は生きているようなので、マザーボードか?
と見ると、やけにマザーの一部分が熱く、くっさい。
どうやらハンダのハガレか、コンデンサー不良か、コンデンサーがショートしたもようです。


新マザー導入から1日半。




また燃えた。w
Posted at 2012/10/14 19:18:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2011年11月21日 イイね!

今日じゃなきゃだめなんだ。

今日じゃなきゃだめなんだ。このところ私のPC、チョイチョイ調子が悪く、OSが起動しなかったり、ブルー画面が出たり。


ついに一昨日、ブルー画面よりまったく起動しなくなりました。
ハードディスクを交換しても、CPUを交換してもだめ・・・・・・。
マザー交換 がよぎります。結局全バラシして組みなおしても復活せず。。。


8年前に私が作成した機体。毎日毎日起動して、散々使いました。




で。




新規で8年ぶりに組みなおすことにしました。
さっそく聖地秋葉原に繰り出しまして、パーツ集め。

8年前の知識の私は、ほぼ化石。笑


こりゃいかんなと、PC組みに詳しい、青い「スカ」した顔の、(笑)あのお方に最近の事情を現場よりおたずねTEL。
ついつい大風量、ハイスペックになってしまう、あのお方の悪い癖(笑)を電話で抑えつつ、昨今の入門用、COREi5で組むことにしました。w


ケースも今まで熱に厳しかったキューブ型をやめ、ミドルタワーに。
電源は620w。
メモリーとHDDを新規に購入。
さらに、ビデオカードも。


なーんてやってたら・・・。
周辺パーツとケースで、ものすごい大きな箱になってしまった。。汗。

アタシ。電車で来てたんだった。

店員さん:「送料無料で明日着でお送りできますが」
アタシ:「いえ。今日じゃなきゃだめなんです。2個に梱包してください。」 (まったくだめじゃないけど早く組みたい)笑

ということで、指筋力フルに駆使して、脇と肩もフルに使って、電車で持ち帰ってきました。バレーやってるよりよっぽどつらかった。w

いや~。 何のためのステーションワゴンだろ。ww









Posted at 2011/11/21 02:02:33 | コメント(15) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記
2010年11月09日 イイね!

買ってよかった?話。

買ってよかった?話。先月突如通話不能になった携帯。
電話として機能していないので買い替えることに。
ネット大好きなアタシとしては、話題のスマートホンにしようと決めた。
i phoneがいいのはわかっている。かわいい奴なのもわかっている。

でも、ドコモユーザーであることは変えたくない。
ドコモがi phone出してくれればいいのにー。ww

さらにギャラクシーという最新機の発売も迫っている。
予約受付中だった。


でも、、、
発売1ヶ月前。

携帯壊れてんだよ。
待てないっす。

ということで、今や2世代も古いOSになってしまっているXperiaを購入した私。
(Xperiaはアンドロイド1.6、その後2.1が出て、最新ギャラクシーは2.2です)
店員さんに、正直今、Xperiaを買うのはどうです?
と聞くと、「んー微妙です」「人気はあるので、このままアップデートしないで、新型機を出す可能性があります」マジ?買った後に言わないで。ww

といわれようが、ぶれないで購入した私。
購入後3日で初期不良が発覚してもめげなかった私。
アップデートなんてしなくたって、十分新鮮だし、ネット見るのに不満はないよ。
と言い切っていた反面。

アップデートしないかな。メールが使いづらいんだよ。i phoneみたいにマルチタップしたい。フラッシュも動かね。
と、アップデートを期待してドキドキ暮らしておりました。

そんな先週ソニーエリクソンのホームページに、「11月10日、Xperia OSアップデート」の文字が!!!

やったー!

最新最新!(^^)v





と思ったのもつかの間。
よく読むと、OSアンドロイドバージョン2.1へのアップデート。


一個前じゃーん。


カックシ。


Posted at 2010/11/09 17:13:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | PCのおはなし。 | 日記

プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation