
(まとまりつかず長編になってしまいました 笑)
会社の別の部署が引越しの為、休日返上で働きづめだったので、ちょうど予定も空いた火曜日。
代休なんてものを取ってみる事にしました。(最近労基がうるさくてww)
関東は梅雨入り、見事などんより空ですw
先週の日曜日に雨降りが確定して延期になっていたボッチツーリングに行ってみようか。。。
なんだかんだで、降らねんじゃね?www ←自分勝手なプラス思考。
となれば起きれちゃう私。
3:30にエンジンON!
長野は高ボッチ高原に向けて出発しました。
高ボッチ高原は、行き止まりの山岳道路で、長野県のど真ん中、諏訪湖の北側の岡谷市と塩尻市
から上がれる場所です。
やはり近所にビーナスラインと言う不動の人気を誇る山岳道路があるので、イマイチメジャーではなく、知らない人のほうが多いのかな。
でも、場所がイイ!
なんといっても長野県のど真ん中。
北アルプスがドドドドーっと横並びに見え、背後には諏訪湖。
南アルプスや、御嶽山、富士山も見えてしまう、素敵な高原です。
さーて、首都高C2を抜け、中央道へ。
平日なんで、全然スイスイ。
しかしここで!?
雨キターwwwwww
まじかよ。
まだ府中だよ。
東京だよ。 (ToT)
小降りだったので、隼さんのカウル傘に伏せて入れてもらって、石川PAへ。
リアルタイム雨雲レーダーを見ると、八王子まで行けばやむ。
そのまま隼傘で笹子トンネルを越えると、山梨甲府は雨はまったく降っていませんでした~
本当に八ヶ岳付近は寒くて、ニーグリップしている足が震えちゃって、車体もブレて超おっかね~www
これはいかんと一目散に諏訪湖SAに逃げ込み暖をとりました。
さていよいよボッチ高原にボッチスカイラインを登っていきます。
が。
雨です。(ToT)
あきらめてカッパ着ました。
そしてボッチスカイライン。
スカイライン。
なんとも豪華な有料道路的な名前ですが
結構狭いですwww
酷道までは行きませんが。。。
やっぱりマニア~な道ですw
突如林が切れ、視界の開けた景色がやってきました。
高ボッチ高原です。
しかし。
あたり一面の雲です。
雨降っているんですもんね。(笑)
本当はココに、北アルプスが並んで。。。
高ボッチ。
ぼっち。
一人ぼっち。。。
まとめ: 天気の悪い日は、寂しくなるから高ボッチに行っちゃだめ w
でも、粘っていたら、雲の切れ間があって、雪のかぶった御嶽山と、乗鞍岳は確認できました。
そして、ボッチなワタシにオレンジの花がやけに明るく染みるw
キキョウツツジがきれいに咲いてました。(せめてこのくらいw)
しっぽを巻いて、同じ道を下山したのでした。
このときまだ朝の7時半。
下界は雨もやんでいました。
これで帰るのもなぁ~。
やっぱりあれです。
王道を行く。
ビーナスライン!
いってみよ~。
岡谷、下諏訪、上諏訪の街中を抜け、霧が峰を目指して標高を上げます。
上げます。
霧です。
濃霧です。
まったく前が見えません。
しかも超さみーしwww
ようやく霧が峰に着きました。
霧だけにね。
バイクなんて皆無((笑))
じゃがバター屋さんもよくきたねぇーって。
朝の8時。
じゃがバターをぼっちに食らう。w
せっかくココまで来たので、ステージア友達の
アノ方 の職場に行ってみることにしました。(勝手に)
いや~霧です。
懐かしのステージアオフ会場も霧です。
ふと見ると。
あ! 知ってる車~。

あまりの完成度の高さに、ワタクシ勘違いしていたのですが、これは奥様のだったんですね。(スゲータイヤで通勤してますな奥様w)
念のため、ご本人に連絡するも、連絡つかず。
きっとお仕事中ですので仕方ありません。
ワタシも、ビーナスラインを意地で全制覇することにしました。
霧が峰へ戻り、霧が峰から美ヶ原にビーナスラインを曲がります。
するとだんだん霧がなくなって。
うっすらと晴れ間も見えるほど。
ビーナスライン最後の九十九折りの道を上がり。
長野県生まれながら初めてきましたが、イイトコですねぇー(さすが王道)
美ヶ原高原美術館駐車場に到着。
ここでビーナスラインはおしまい。
今は道の駅になっています。
フジテレビの夜の天気予報に出てきたトコだーww
ひととおり散策してみました。 雲が目線の下のほうで湧き上がっていて、キレイです。
雲の上の一件宿で有名な王ヶ頭ホテルの駐車場まで行って、車山・霧が峰のほうを見たら、ものすごい雲だったので、戻るのはやめ、関越道で帰ろうと、旧道の峠を下りました。
結構崩れていたり、酷道レベル「やや高」な県道178号線で土砂崩れ補修の信号待ちをしている時に電話が来ました。 あ!
アノ方だ!
聞けば、今日は健康診断でお休みだったそうで、さっきのラパンは奥様のだと。
今から行きます!って
結構な山だよ。
ものすごい身軽なゆう★きんさん。
悪いことしちゃったなぁ~。
で。
怪しいYRVで現れました。
ブレーキマツダだし。でかくて気持ち悪いしwww
しばし待ち合わせしたコンビニで近況報告&談笑
本当に突然スミマセンでした。
家と逆方向じゃないですか?(私)
へ?
そこです。(ゆう★きんさん)
は?(私)
てーーーことで、往年の企画。突撃!となりのステージア! ww(何年ぶりだろ)
移動すること1分!
ほんとに「そこ」 だしwww
立派なガレージだなぁー。
車の大作業する時には、ぜひともお世話になります。
お泊りか新幹線で一回帰りますw
ゆう★きんさんと言えば。
前々から気になってる趣味があるんですよ。
そのために家建てたとかナントカ。
あ~CDたくさん持ってるんですね~懐かしいゲームもあるぅ。
ある意味何の変哲もない本棚。。
不自然なレールが床にある以外は。
ここをこうするじゃろ。
ゴロゴロゴロゴロ
なんかアンダーグラウンドな匂いがする。
ぎゃー wwwww
きっちり綿密に打ち合わせされたシマ。
重量に耐えられる床。
ホールの人?
80台を管理なさっているそうです。
とても民家の景色には見えませんw
ばかっ! wwwwwwwww(誉め言葉)
本当に細部にまで拘ったステキな家を見せていただき、楽しかった~。
遅くなってしまうので、帰路に尽きます。
佐久へ降り、国道18号線は知っていて面白くないので、初めて通る国道254号線内山峠を通りました。
下仁田に抜けるのですが、九十九折あり、舗装良し、道幅ありでなかなか面白い道でしたー。
ここで今日一日朝のじゃがバターから何も食べてない私。
腹減った~。
内山峠の霧もなくなり、一段楽したところにこの文字。
「モツ煮」
引っ張られました。www
お腹が減っていたのもありますが、このモツ煮。メッチャうまかったー。
私のモツ煮ランキング2本の指に入るかも。
下処理うまいな~。
しかも量がものすごくて、空腹なのに食べきれないほどでした。
しかも800円。マジ?
また来ますね。っておねいさんに伝え、店を出ました。
平日の午後3時。
私独り占め。w
下仁田から上信越道に乗り、できたばかりの圏央道で東北道までアクセス。
そのまま東北道を上り、首都高川口線で18時ジャストに帰宅。
たくさん走ったなぁー。567キロ
今日の経路
https://drive.google.com/open?id=1q8n4FEaol172pnLeo5lDqzrNKnY&usp=sharing
ボッチ高原にボッチツーリングしに行くつもりが、ゆう★きんさんのおかげでボッチじゃなくなってしまった(笑)
本当に突撃を受けてくださりありがとうございました。
そして。
天気のいいときボッチのリベンジするから。
誰か付き合って?(笑)