• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フジ。のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

プラント萌え地域をウロウロ。

プラント萌え地域をウロウロ。週に1度しかない休みの明日は雨予報。

くっそ~せっかくの休みなのに~


そうだ!

今から行けばいんじゃね?


ってーことで、夜な夜な日が変わる頃に出かけてみました。
どうしてもツーリングといえば、海や山!大自然に目がいきがちな自分ですが、東京に住んでるんだから、工業っぽい写真でも撮ってみようと初チャレンジ!

ゲートブリッジを越え、羽田空港を越え、京浜工業地帯の代表格、川崎夜光~東扇島~浮島へ。
二輪だと、ちょっとした路地も入れるし、Uターンや歩道乗り入れもお手の物。

もう少しロケーションの下調べが必要だけど、行き当たりばったりにしては、マニアックな私有地一歩手前まで入り込めました。












シューシシュー と音を立てながら燃え盛る、石油精製?の余ったガスを燃やす煙突は、なんだかいつまでも見ていられました。
こりゃイイ息抜きポイント見つけたね。ww



そういえば、東扇島に撮影ポイントを探しに行ったけど、あるところで昔の大黒の風景を思い出す、サウンドチューンの皆様が大音量ズンドコしてた。(こんなトコにいたのね)
あと、20年前を彷彿とさせる、二輪のストーリートやってましたよ。(まだあったのね)


さっ寝ますよ~w

2015年05月11日 イイね!

夢のいばらきつーりんぐ。

夢のいばらきつーりんぐ。5月10日。
ワタシの小さな夢がひとつかないました。

思い起こせば、昨年の秋。激しい二輪への勧誘活動のなか、俺には関係ないとシラをきった日々。
こっちは免許もないのに、じゃあツーリングは5月あたりかな?
なーんていじられたあの日・・・・。w




今年の1月11日に突然思いつき、大型自動二輪免許取得に教習所入校

免許いただく前に買っちゃった隼。

忙しい合間をぬって卒検定&免許発行

買っていきなり500km遠征は竜洋。

もっと経験をつまねば!九十九里。

もっと経験をつまねば!白根・志賀・万座・軽井沢。


すべては、この日のために。

「2015!大洗&湊に海鮮たべにいこうぜ~ ツーリング」

ワタシを二輪の世界に引き戻した、張本人2人と初めてのツーリングです。

朝8時に茨城は取手のドトールコーヒーに集合。
気合が入っちゃって、朝3時30に目が覚めた俺。

暇すぎる・・・・・。

チェーン清掃なんか始めちゃいました。wwwwww

センタースタンドもないのにやらなきゃよかった。終わってみたら
朝の6時半。 
いっそいで支度して、7時に出発!
千葉の我孫子のコンビニで清掃&グリスアップしたチェーンから、グリスがカウルに飛び散ってるのを発見!格闘清掃してると。(ヤッパリやらなきゃよかった)   早くも集合場所に到着している2人より「まだこねーの?」入電。
結局急いでいったら、旧車会の方々の群れに追いついてしまい、8時の茨城の時報(ヤンキーコール)と共にドトールに入店w


ちょいとお茶して、いよいよ憧れのマスツーリング開始!
一路、鹿島を目指します。



鹿島までの道は、空は青く、路肩には小麦が揺れ、牛が放牧され、道はまっすぐ、信号機はない。
もう20分も走り続けてるけど、まったく信号で止まる気配すらない。

ここはアメリカか!? 

思わず勘違いしてしまうほどでした。さすが車の国いばらき。最高です。

鹿島スタジアムを越えたところで、お茶の時報(ヤンキーホーン)が通過したので、コンビニでお茶タイム。



ここから海沿いを大洗に向けて北上します。

二人のカッケー背中をみながら。




大洗着。
海をみると、ヤッパリ上がるテンション。
ちょうどお昼前で、時報(ヤンキーホーン)が鳴ったので、那珂湊はきっと混んでるし、大洗で食事しようとなり、海鮮丼&プレミアムソフトクリーム食べて任務完了!
海鮮丼ももちろんおいしかったけど、プレミアムソフトクリームが本当においしかった。



おなかが満たされたところで、東方不敗。さんのおみやげ購入任務に那珂湊に移動。
夏日の日差しと海を満喫。



高速に乗ってしまったのでは面白くないので、友部PAまで下道で行くことに。
ワタシのナビがマニアーな県道40号&県道16号なんかを道案内するもんで、ダートあり、15時の時報(ヤンキーホーン)ありで、なかなか楽しめましたごめんなさいw


友部からは、安全巡航で高速上で解散。

本当にステキで楽しい一日をありがとう。
ありがとう 東方不敗。さん
ありがとう い・せ・と さん
ありがとう 茨城県





ひとまずこれで、免許取得&目標ツーリングは完結。     かな?w
2015年04月13日 イイね!

初めてのつーりんぐ。

初めてのつーりんぐ。隼に乗って、初めてのツーリングに行ってきました。
車種をだいぶ絞って、最終に隼買うぞと、決めたころ。
4月12日に、メーカー主催で初めてのオーナーズミーティングが開催されるということを知り。
すごい世界だな。
メーカーがオフミやるなんて。これはぜひ納車が間に合ったら行きたい。
そう思ったイベントがありました。

第一回 隼 MEETING2015 in 竜洋

スズキ二輪のテストコース。 竜洋での開催。
モトGPに今年復活したスズキの車両が開発され、今も毎週テストしている竜洋。
隼開発、生誕の地。
まだ何にもわからないんで、先輩方のカスタムマシンみてみたい。

コレは行ってみるしかない。

ってーことで、まだ購入後100キロしか乗ってないのに、行ってきました。

無理やりに誘った、ホンダのSS(スーパースポーツ)、しかもめっちゃレプリカカラーのい・せ・とさんと一緒に。wwwwwwww(超アウェー)    

((↑ほんとうは、まだ初心者のワタシに、お前そんなんでそんなトコまで行ってアブねーよ。って引率してくれたやさしいひとw))







朝6時に東京下町地域を発した私たち、東名を目指します。
行きはノリノリだし、どんどんいっちゃうよー



だめだ、さみーんでコーヒータイム 海老名SA

だめだ、おちっこいきたい 富士川SA

だめだ、肩こり疲れたよ。 日本坂PA

磐田で降りて、下道を現地入り。

遠いね~なんていいながらも、東名3ストップでなかなかの好調スタートでした。


会場では、トークショーあり、ケータリングの出店があり、オリジナルグッズあり、テストコース観覧バスツアーあり。
普段は何もないテストコース上に、イベントブースから仮説トイレ、食事スペーステントまで、大変お金のかかったすばらしいミーティングでした。
無料でやってくださるなんて、本当にすごい。
しかもコレをオーナーさん向けにやるなんて。

時期モデルがでるのかな?(小声)w




たくさんの(推定500台!?)の隼を拝見して回って、本当に小さいところまで勉強になりました。
これだけいると、さすがに圧巻。w


イベントはまだまだ続いていましたが、帰りの時間と体力。あたしの技量を考えて、12:30に会場を離れました。

さーて帰りにどれだけ疲労が出るかな。って東名に乗ったとたん。
スンゲー向かい風!しかも微妙に左前からで、これがつらいつらい。
速度出せるんだけど、出すと奪われる体力。

だめだ、風強くて無理。日本坂PA

だめだ、向かい風で首、肩痛い 富士川SA

だめだ、軽量セパハン、振動で手しびれて来た 鮎沢PA

だめだ、渋滞抜けて気も抜けた 港北PA



パーキングに入ってメットを脱いだとたん、出る言葉は 「いや~キツイ」  「車ってやっぱすごいよね」


ほんと、日本中を駆け巡ってるツアラーライダーさんたちって本当にすごい。
アスリートだね。

私も隼乗りの端くれとして、ちょっとこれは体を鍛えてかないとまずいぞーまずいぞーなんて、ちょっと洗礼を受けながらも、二輪、超楽しいね。

と思った初ツーリングでした。


おしまい



2015年04月08日 イイね!

ETCはじめました。

ETCはじめました。ワタシが前に2輪に乗っていた18年前にはETCなんて当然なくって、料金所の前で二輪は左に止まって高速券と代金を出して料金所通過→また左によって財布しまったり、仲間を待ったり。。
種類ごとのコインケースなんてのもあったり。w

これはこれで、「味」で良かったのですが、ツーリングでは「味」でも、先を急いでいるときには煩わしくなってしまうし、2輪こそETCは必要だよね。

ということで、ETC始めました。

2輪用は最近値段がだいぶ下がってきたようですが、そうはいっても車の2倍3倍平気でします。ホント高すぎ。
自分もかなり迷いましたが、私の2輪の使い方から考えると、高速を使った長距離移動。
やっぱり必須かな。

今回取付は量販店さんにお願いしまして、後々自分で、アンテナ位置など細かい位置の移動しなきゃいけないかなーなんて思っていたら。
本当にこまーかく打ち合わせをしてくれ、

アンテナ→カウルの見えないところに隠して
インジケーター→キーの隣へ
本体→後方カウル内に収納して

という希望に、ばっちし希望通り応えてくれました。

やるな~ ナップス足立 さん。

ヘルメットもグローブも預かってもらっちゃって、
ほんとありがとうございまーした。


さーて、あちこちビュンビュンいきますよ~
2015年04月02日 イイね!

だめだーこんなの売っちゃー。

だめだーこんなの売っちゃー。本日納車(引き取り)してきました。
ひっさびさに緊張したーww

けど。


ものすごく乗りやすくてビックリ!

教習所のNC750より、ずっとトルクあるし、オートマみたいだねこりゃ。w
2速、環七で3速しか使いませんでした。w


ちょいと回してみたら・・・・。

笑いが止まらなくなったのでやめました。怖





これは人間の準備運動と、しっかり慣らしが必要です。




白い11年式の隼が欲しくて見に行ってしまったところに、たまたま展示してあったUS仕様の黄色。

なんだっ!これっ!

衝撃的でした。
もうこれしか目に入らなくなってしまった1月末。

キロメーターと、イモビ付きがよくて、探しに探して、ようやくあったEU仕様。
1ヶ月待って、いろいろな方々の協力を経て。ようやく手元に来ました。

これからは緑のステと黄色のブサのビタミンカラー。

命と、車体と大事にしていこうと思います。

みかけても、あおらないでね。




プロフィール

「@~ うみちゃん ~ わかるー!2発できるしまた帰りヒヤヒヤですもんね🤭」
何シテル?   07/19 07:27
ちょい老けヤングかと思っていたら、あっというまに老けヤングなお年ごろになってしまいましたw 「速い車」の楽しみから、「速い気がする車」の楽しみへ移行。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアルタイム海洋情報収集解析システム 
カテゴリ:黒潮情報。
2014/12/06 11:15:16
 
関東・東海、伊豆諸島海況速報 
カテゴリ:黒潮情報。
2011/05/31 16:08:27
 

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
二輪の趣味病をこじらせてしまい(笑) 狭いガレージで車とバイクの保管・メンテナンス・談笑 ...
BMW S1000XR BMW S1000XR
本国仕様の車高(プレミアライン)+ハイシートでシート高860㎜。窮屈感がなく体に合ったバ ...
ハスクバーナ ハスクバーナFE350 ハスクバーナ ハスクバーナFE350
ハスクのエンデューロバイクはもともと2ストのTE250iが欲しくて3年ほど前に興味を持ち ...
日産 ステージア 日産 ステージア
よく走り、使いやすい。 それはそれはすばらしい車です。 ステージア WGNC34(25 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation